見出し画像

今日の振り返り

朝の眠そうなあいさつと顔を見ると、連休中の過ごし方に関心が向きました。話を聞くと、少年団の試合やお出かけに行っている人が多かったようです。

「・・・に行ってきた!」
「試合、負けちゃった〜」
「先生、アニメ見ましたか!?」

なんて声がチラホラ笑
いつも気になるのは、あまり自分から話しかけてこない子です。どんなことを考えているかなって思ってしまいます。どの子にも、笑顔で話し、ちょっとでも楽しいと思える瞬間を作りたいと意識しています。

今日の目玉時間は2つです。


①机の上がきれい!!(本当は写真を載せたい笑)
朝の会が終わると、外国語活動の学習のために、特別教室へ移動します。すると、気がついたら、机の上に何も乗っていない!おまけに、椅子もしっかりしまってある!!感動のあまり、写真を撮ってしまいました笑
その後、思い切り褒めました。今年度は整理整頓に力を入れています。昨年度までの様子を見ると、ロッカーも机周りもグチャグチャでした。ここを立て直すことができて、本当によかったです。

②もう一つは社会の学習です。「地域で受け継がれているもの」という、地域に長く根付いている伝統や文化を学び、それらを支えてきた人々の苦労や願いを学びます。我が地域の伝統や文化を羅列したあと、自分で気になるテーマを設定し、調べ活動をします。
すると思いも寄らぬ資料を手にしたのです。それは、学級に1冊だけおいてある市町村史です。漢字ばかりでイラストなんてほとんどない資料に目をつけたのです。おそらく、それを読めば、地域の歴史から、テーマに迫れると考えたのではないでしょうか。
「なるほど!!」と感心しました。本当に子どもたちの探究心はすごいです。環境さえ整えれば、水を得た魚のように学び泳ぎます。急いで、図書室にある市町村史を持ってくると、
「先生!○○祭りは、昔、違う名前だったみたいだよ!」
「昭和から続いているんだあ・・・」
と、早速見つけてしまったのです。索引をうまく利用したのでしょうか。また、タブレット端末で調べている子どもたちも上手に情報を見つけていきます。
「そのサイト、どこ?」と尋ねる私と子どもたち。みんなで、学習し合っていると感じた瞬間でした。

一方で、危惧することもありました。それは、載っていれば何でもOKという雰囲気になってしまうような気がしたのです。そこで、次時までに修正をかけようと思い、放課後に以下のような資料を作成しました。

次時に配布します!

特に「どんな願いがあるの?」は、学習指導要領に関わる内容として、本単元の重点としています。

県内の文化財や年中行事は,地域の人々が受け継いできたことや,そ
れらには地域の発展など人々の様々な願いが込められていることを理解
すること。

小学校学習指導要領解説 社会編 62p.

この文言は第4学年の内容の(4)における知識・技能の観点の一つです。他の事項は、調べたことを共有する時間を設定し、押さえようと思います。このような形で軌道修正をすることで、資質・能力を確実に身につけられる学習へとつながると考えました。


今回の②で紹介したものは、以下の書籍を読んで、自分なりに実践しているものです。

奈須正裕(2021)『個別最適な学びと協働的な学び』東洋館出版社
齊藤慎一(2022)『子どもの事実に向き合う』東洋館出版社

明日もいい日になるといいなあ。それでは、また。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?