見出し画像

きょうのトレーニング 2022/11/20

トレーニングの振り返り第2回目。11/12は別コーチにお任せ、11/13は第二日曜のためチームの活動は休み。ただU12のリーグ戦はあった。さらに11/19は学校が通常授業日ということで活動は休み。ということで、11/20まで間隔が空いてしまった。

総括

大雑把に言うと以下のような感想。
もう少し丁寧に選手へ説明しなきゃだし、トレーニングを構築しなければならないと痛感。
毎回、痛感している気がする。成長しているか?!

トレーニングの前提

トレーニングの前提は、前回も書いているのでそちらへの誘導のみとします。

振り返り

day1 11/20

この日のテーマは【オフザボールの動き】としました。ここ数か月は主にチャレカバだったが、4年のトレーニングマッチやU12のリーグ戦から着想を得てオフザボールの動き、特にトライアングルを意識するトレーニングにすることにした。

  1. W-up①:ラダーを使ったサーキットトレーニング(学年Mix)【他コーチにお願い】

  2. 基礎トレ①:対面パス。1v1で相対して止める蹴る(学年別)

  3. 基礎トレ②:前後の動きを入れた10m-15mの6人1組のパス&ゴー(学年別)

  4. テーマトレ:3v1のロンド。狙いはボール非保持者のサポートの動き。10回通ったら中のDFは交代。

  5. ゲーム(U12vU11(6v6)、U10vU10で5min x 5回くらい)

day1の振り返り

練習中に(またしても)監督(1)とB級コーチ(2,3)から追加の指導やアドバイスを頂戴した。このお二人はぼくにとってはロールモデルであり、メンターと言える。

  1. 基礎の説明:TRG.4の際、主にボールの非保持者に対してポジショニングについてシンクロやフリーズさせながらコーチングしていたが、集合をかけたうえでボール保持者に対して半身、遠い足の話しがあった。こちらの意図とは違ったが、”基礎のキ”なのでやはり出来てない選手には丁寧に説明が必要だった。

  2. 練習のつながり:TRG.2-3とTRG.4-5の繋がりがなく、どうせならTRG.2-3においても”半身と遠い足”に繋がるやり方のほうが良かったのではないかとの指摘。確かに正対した相手へのパスをやったのであれば、別のパスゲームのほうが良かったと思う。

  3. 補完するメニュー:TRG.4とTRG.5の間にゴールありの3v3などを入れたほうがよかったとの指摘。たしかに(時間の都合もあり)ゲームとなってしまった。そのため選手たちがテーマを体現するのが難しくなってしまった。ポジショニングを考えるための周辺の状況が一気に複雑になってしまった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?