礒貝竜一(英語科予備校講師)

29歳/東京外国語大学国際社会学部ポーランド語科🇵🇱卒/今年度は四谷学院で月曜〜土曜まで…

礒貝竜一(英語科予備校講師)

29歳/東京外国語大学国際社会学部ポーランド語科🇵🇱卒/今年度は四谷学院で月曜〜土曜まで毎日6コマ集団授業を担当中🧑‍🏫/フォローやリンクのシェア等は無許可で行って頂いて構いません🙇‍♂️/Twitter、Instagram、Threadsも同じ名前で行っております☺️/宜しくお願い致します🤲

マガジン

  • 私的雑談(受験系も)

    他の枠内には入らないもの。ただ、受験生や元生徒さんに読んで欲しいものや、雑談が多分多いです。 もし宜しければ御一読下さい。

  • 推奨参考書

    推奨する参考書について、思うところを書きます。

  • 面白い英文集め

    授業を行うにあたって、面白いな、と思った英文を連ねていきます。 【以下御協力のお願い】 ・間違い等ありましたらお伝え頂けますと幸いです、宜しくお願い申し上げます。

  • 書評

    読んだものについての感想をただただ連ねていく、非常に「私」的な空間。

  • 単元毎の授業メモ

    各単元毎に、生徒さんが現場でどこをどう間違えがちか、感じたことのメモ。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介~現時点での考えや想い~

~はじめに~おはようございます、こんにちは、こんばんは、 英語科予備校講師の礒貝と申します。 こういった文章をひたすら書いていくのは、大学の野球部でブログを週2で書いていた時以来なので、ずっと  アガアガ(´゚д゚`) しているのですが、まぁ思いの丈でも書いてみようかな、と思います。 ただ、言いたいことをギュってすると、 この仕事が嫌いじゃないな。 あと、そろそろ思考の発信の場が欲しいな。 というところに起因するような気がします。 多分ね。では、始めます~! 1

    • 2023年度12月~3月の居場所(冬期講習・直前講習など)

      1.はじめに こんにちは、如何お過ごしでしょうか?僕は今日は「冬期講習・直前講習のガイダンス日」ということで休講なので、読書をしたり添削したり予習したりバッティングセンターに行ったりします… いや、浪人生みたいやな!!!!!!!(゚Д゚;)  …というのは置いといて、今のうちに書かないと絶対忘れるし書かないので、12月以降の暫定的な僕の居場所だけ記しておきます。ついでに担当する講座の紹介も。  質問や相談があるときは下記時間を狙って来てくださいね。尚、変更があり次第、本

      • 先日noteの全体ビュー数が20,000を超えました! 始めて1年半ほど。 授業で言いたいけど、なるべく授業は「英語」のことに割きたいので、言えないことを中心に、 今後も僕の考えを全て残していきたいと思います、いつも有難う御座います!

        • 単熟語の覚え方を書き出せる限り書いてみた

          1.はじめに 英語科講師として常日頃から授業で伝えていることがある。  それは「単熟語以外の側面はどうにかしてあげるし、単熟語の習得に繋がるような話や、単熟語を覚えなきゃと思わせてはあげられるように頑張るけど、最終的に頑張るのは君たちだよ。」というものだ。  ただ、ただただ「頑張れ!」と言い続ければ、生徒さんが「頑張る」のかと言うと、そういう訳でもないだろう。  講師としてはそのhow toを教えなければならないと思う。  ただ授業には「時間」という大きな制約があるの

        • 固定された記事

        自己紹介~現時点での考えや想い~

        マガジン

        • 私的雑談(受験系も)
          11本
        • 推奨参考書
          4本
        • 面白い英文集め
          8本
        • 書評
          1本
        • 単元毎の授業メモ
          0本
        • writingドリルの構想
          0本

        記事

          模試で時間が足りない人へ

          1.はじめに こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?  僕は昨日、やっと長いようで短いようで、辛く楽しい夏期講習を一足早く終えました。今一度数えてみたところ、奉職先における夏期講習期間中の私のコマ数は266コマだったようで。笑  有難いのだけれども、自分の勉強時間と更なる品質向上のためにも、来年度は働き方を変えよう。そう決意した夏だった。 さて、そんな夏期講習期間中に僕が何度か耳にした質問がある。それは「模試で時間が足りないのですが、どうしたら良いでしょうか?」というものだ

          模試で時間が足りない人へ

          英文法範囲別アプローチの提案([文系的範囲⇔理系的範囲]+[文法4択問題を通して学習⇔長文を通して学習])  

          1.はじめに 2019年の冬頃から思っていることがある。 英文法って「文系的」な英文法範囲と「理系的」な英文法範囲が、そして「文法4択問題」を解く際には難しいけれど「長文読解」を解く際には特に難しくない範囲がある(その逆もまた然り)よなぁ。    そして全範囲を同じように教えるのではなく、それに応じて習得方法をガラッと変えてみても良いのでは?ということだ。  このことについては、ずっと脳裏に存在しながらも自分の中でclearにすることなく3年半も経ち今日という日を迎えてしま

          英文法範囲別アプローチの提案([文系的範囲⇔理系的範囲]+[文法4択問題を通して学習⇔長文を通して学習])  

          ①終わった科目を振り返らない ②難化するときも→皆にとっても難しい。皆んな点数下がってる! ③朝・国語の後・Readingの後にlistening音声を聴きながらscriptを見る。scriptが無ければ字幕付きの洋楽等をアプリで探して見ながら聴く! 頑張っておいで!

          ①終わった科目を振り返らない ②難化するときも→皆にとっても難しい。皆んな点数下がってる! ③朝・国語の後・Readingの後にlistening音声を聴きながらscriptを見る。scriptが無ければ字幕付きの洋楽等をアプリで探して見ながら聴く! 頑張っておいで!

          長文読解及び赤本の復習法~どうやって復習すれば良いですか?~

          1.はじめに 毎年この時期に生徒さん方に訊かれることとして上記表題のようなものがある。確かにどうやって復習するべきか迷ってしまうときもあるよなぁ、とその思いに共感する。  毎度毎度きちんと時間をかけて答えてあげられれば良いのだが、残念ながら、時間の兼ね合いもあり、サクッと答えるしかないときもある。 今回はこの場を借りて上記表題「どうやって復習すれば良いですか?」に対する僕の意見を記すと共に、自分自身の思考を整理してみたいと思う。 2.間違えた理由(大きく5つ)を考えること 

          長文読解及び赤本の復習法~どうやって復習すれば良いですか?~

          推薦教材(長文読解編)

          1.本記事の趣旨及び関連記事  本記事の趣旨、及び関連記事は以下のものになります。御時間ございます時にお読み頂ければ幸いです。  端的に言うならば、私が生徒さん達によく質問されることに対する私なりの回答を先にまとめたものとなります。1つの意見として受け取って頂けると幸いです。 2.自宅での長文読解演習に関するあれこれ まずよく訊かれるものとして「どれぐらいの頻度で長文読解に取り組めば良いですか?」というものがあります。  勿論個々人の現状及び目標や夢にも依るのですが、僕は一

          推薦教材(長文読解編)

          リスニング対策と速読対策

          1.はじめに 最近、大体週あたり2・3人の生徒さんから「リスニングが苦手で…」や「読むのが遅くて…」という相談を受ける。  まず断っておきたい(誤解されたくない)のは、僕は「速読対策」的な言葉が嫌いだ、ということだ。異国の地に住む者の使う言語(本来的には我々から遠いところにあるもの)に対して「速さ」を求めるのは何度考えてもナンセンスであるからだ。僕が「基礎練習はしたくない!けど大谷翔平のように160キロのボールを投げたい!」と真顔で言い出したらどう思う?…そう、いま貴方が思っ

          リスニング対策と速読対策

          推薦教材(精読編)

          1.本記事の趣旨及び関連記事 本記事の趣旨、及び関連記事は以下のものになります。御時間ございます際にお読み頂ければ幸いです。尚、本記事の趣旨に関しましては以下1本目の記事に記載致しました。 2.推薦教材①『大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本』(KADOKAWA,肘井学著)  英語が苦手な方(僕は全統模試で偏差値50、進研模試なら55に満たない方に普段は推奨しています)に行って頂きたい精読に関する本がこちらになります。  本書は、塾・予備校で設定されてい

          推薦教材(文法編)

          1.本記事の趣旨及び関連記事  本記事の趣旨、及び関連記事は以下のものになります。御時間ございます時にお読み頂ければ幸いです。 2.推薦教材①『英文法入門ドリル10題』(駿台文庫,田中健一著)  英語が苦手な方(僕は全統模試で偏差値50、進研模試なら55に満たない方に普段は推奨しています)にまず行って頂きたい参考書となります。 尚、本書を行う際には本書の「はしがき」の所に記載されている取り組み方に遵守するようにして下さい。また各文法項目のページ左上に記載のある、3行での文法

          【複合関係代名詞が連鎖関係代名詞のように使われている事例】面白い英文8文目(?年福岡大学[?学部])

          1.英文We will elect whoever we believe is trustworthy. 2.メモ(雑感)1.元々はwhoeverのところに何が入るのかを尋ねる4択文法問題。 2.electのOが[whoever we believe is trustworthy]。前回記載した、believeの直後に[接続詞]thatが省略されているもの。that節内の[主語]として、whoeverが機能している。 3.文全体の訳は「私たちは信頼できると思える人なら誰

          【複合関係代名詞が連鎖関係代名詞のように使われている事例】面白い英文8文目(?年福岡大学[?学部])

          推薦教材(単語帳・熟語帳編~何を使って、いつ・どこまでを?語彙は正義!~)

          1.本記事の趣旨 本記事の趣旨は「私の授業を授業に関することだけでいっぱいにする」ことにあります。  昨年までは、各学期末や私が必要だと思ったタイミングで、オススメ参考書を授業内でプリントにして配布していたのだが、やはりシンプルにそれでは時間が取られる。なるべく授業では授業に関すること(生徒さんやテキスト)と向かい合いたいので、私がオススメするものはこちらに記載し、必要な方が随時参考にすればよいと思うのだ。  休み時間に訊きに来てくれる生徒さんも居るが、休み時間はやっぱり僕も

          推薦教材(単語帳・熟語帳編~何を使って、いつ・どこまでを?語彙は正義!~)

          【連鎖関係代名詞の省略】面白い英文7文目(1999 年慶應義塾大学[法])

          1.英文 Wild animals retain the autonomy and independence we fear we have surrendered. 2.メモ(雑感)1.「[名詞₁][名詞₂][動詞]」となっているときは、[名詞₁]と[名詞₂]の間に[関係代名詞]のwhichやwhomが省略されています。今回なら、independenceの直後にwhichの省略。 2.fearの直後には[接続詞]のthatが省略されています。[接続詞]thatは、口頭に

          【連鎖関係代名詞の省略】面白い英文7文目(1999 年慶應義塾大学[法])

          久方ぶりに…(別れと出逢いと決意と)

          1.はじめに  2022年に、出講する予備校を1社に絞ることを決意した際に、このままでは講師としての成長が止まってしまう、という焦りや怖さから始めることにしたこのnote。  前回更新した3月より、早速サボってしまい、自分に対する苛立ちや悲しみを覚えている。しかし、やはり授業をする度に、授業は所謂「英語」の指導に終始し、その先に見え隠れする講師の考えや、多くの学生さんがよく尋ねにこられる質問(勉強法などなど)に対する解答を示す場を別で創りたい、という想いが強くなり、note

          久方ぶりに…(別れと出逢いと決意と)