見出し画像

戦国時代とイエズス会

戦国時代から続くキリスト教一派のイエズス会とバチカン教皇

家康が江戸幕府を作り安定した時代が続いた。これは皆さんと共有できる話だと思います。

その前に戦国時代は何故起こったのか?色々な説があると思いますが

今回はイエズス会から考えてみようと思います。

イエズス会(イエズスかい、ラテン語: Societas Iesu)は、キリスト教、カトリック教会の男子修道会。耶穌会(やそかい)、ジェズイット、ジエスイット(Jesuit)派、教団とも。1534年イグナチオ・デ・ロヨラやフランシスコ・ザビエルらによって創設され、1540年にローマ教皇パウルス3世により承認された。世界各地への宣教に務め、日本に初めてカトリックをもたらした。

イエズス会員は「教皇の精鋭部隊」とも呼ばれた。このような軍隊的な呼び名は創立者イグナチオ・デ・ロヨラが修道生活に入る以前に騎士であり、長く軍隊ですごしたことと深い関係がある。

『鉄炮記』によれば、天文12年8月25日(1543年9月23日)、大隅国の種子島、西村の小浦に一艘の船が漂着した。100人余りの乗客の誰とも言葉が通じなかったが、西村時貫(織部丞)はこの船に乗っていた明の儒者・五峯と筆談してある程度の事情がわかったので、この船を島主・種子島時堯の居城がある赤尾木まで曳航するように取り計らった。

この船は8月27日に赤尾木に入港した。時堯が改めて法華宗の僧・住乗院に命じて五峯と筆談を行わせたところ、この船に異国の商人の代表者が2人いて、それぞれ牟良叔舎(フランシスコ)喜利志多佗孟太(キリシタ・ダ・モッタ)という名だった。時堯は2人が実演し二火縄銃2挺を買い求め、家臣の篠川小四郎に火薬の調合を学ばせた。時堯が射撃の技術に習熟したころ、紀伊国根来寺の杉坊某もこの銃を求めたので、津田監物に1挺持たせて送り出した。さらに残った1挺を複製するべく金兵衛尉清定ら刀鍛冶を集め、新たに数十挺を作った。また、堺からは橘屋又三郎が銃の技術を得るために種子島へとやってきて、1、2年で殆どを学び取った

ここからが本題、堺商人で有名な人は?

和泉国・堺の商家(屋号「魚屋(ととや)」)の生まれ。父は田中与兵衛(田中與兵衞)、母の法名は月岑(げっしん)妙珎、妹は宗円(茶道久田流へ続く)。

家業は、納屋衆[要出典](倉庫業)。塩魚を独占的に扱う商人(座)ないし、そういった商人たちに倉庫を貸す「」だったとされる(利休が切腹時に書いた遺産分け状の冒頭に「問の事、泉国ある程の分。同佐野問、塩魚座賃銀百両也」とある)

武器商人であったことを推察する。とキリシタンであったとも。

わび茶(草庵の茶)の完成者として知られ、茶聖とも称せられる。また、今井宗久、津田宗及とともに茶湯の天下三宗匠と称せられ、「利休七哲」に代表される数多くの弟子を抱えた。また、末吉孫左衛門の親族である平野勘平衛利方と親しく交流があった。子孫は茶道の三千家として続いている。天下人・豊臣秀吉の側近という一面もあり、と秀吉が旧主・織田信長から継承した「御茶湯御政道」のなかで多くの大名にも影響力をもった。しかしやがて秀吉との関係に不和が生じ、最後は切腹へと追い込まれた。切腹を命ぜらるに至った真相については諸説あり、定まっていない。

その当時、鉄砲とは今でいう最強兵器

それを紀州・根来衆と大阪・堺衆が大規模量産した結果、戦国時代が拡大したとも言える。

ロヨラは教皇への忠実を以下のように表現する。

「自分にとって黒に見えても、カトリック教会が白であると宣言するならそれを信じよう」

ロヨラの「霊操」は、神秘主義の黙想の伝統に即しながら、一般の人が実生活の中で行えるように、さらにはカトリック教会の内的刷新に貢献できるようにデザインされていることに意義がある。

最も有名な宣教師はフランシスコ・ザビエルである。彼は西インド植民地の高級官吏たちの霊的指導者になってほしいというポルトガル王の要請にしたがって1541年にインドのゴアへ赴いた(ゴアはアジアにおけるイエズス会の重要な根拠地となり、イエズス会が禁止になった1759年までイエズス会員たちが滞在していた)。ザビエルはインドで多くの信徒を獲得し、マラッカで出会った日本人ヤジローの話から日本とその文化に興味を覚えて1549年に来日。2年滞在して困難な宣教活動に従事した。彼は日本人へ精神的影響を与えるために中国の宣教が不可欠という結論にたどりつき、中国本土への入国を志したが、果たせずに逝去した。16世紀のイエズス会士たちは中国と日本への宣教の拠点としてマカオを利用した。

日本でのイエズス会事業は、ルイス・フロイスやグネッキ・ソルディ・オルガンティノ、ルイス・デ・アルメイダといった優秀な宣教師たちの活躍で大きく発展した。日本人初のイエズス会士は薩摩国(鹿児島県)出身のベルナルドで、彼は日本人初のヨーロッパ留学生としてポルトガルに渡り、1553年にリスボンで入会して修道士となった。1561年には琵琶法師であったロレンソ了斎が入会。有名な天正遣欧少年使節を計画したのはイエズス会の東洋管区の巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノであった。

1580年に大村純忠が長崎の統治権をイエズス会に託したことは、長崎をイエズス会専用の港にすることで南蛮船がもたらす貿易利益を独占しようとした大村純忠と、とにかくキリスト教に改宗しない領民(奴隷として海外に連れ去られた者の数は数千人とも数万人とも言われている)を奴隷として輸出する港を探していたイエズス会の両者の利害の一致によるものであったが、豊臣秀吉による九州平定後、住民の強制的なキリスト教への改宗や神社仏閣の破壊といった神道・仏教への迫害(「住吉大明神破却」「彦山焼き討ち」「万寿寺炎上」など)、さらにポルトガル人が日本人を奴隷として売買するなどといったことが九州において行われていたことが発覚し、秀吉はイエズス会準管区長でもあったガスパール・コエリョを呼び出し問い詰めた上で、これらの行為をスペイン・ポルトガルによる日本征服の第一歩ではないかと考えた秀吉は、博多においてバテレン追放令を発布し、1587年に長崎を直轄領とした。最終的に江戸幕府による禁教令によって、宣教師と協力者たちは処刑・追放となり、正保元年(1644年)マンショ小西の殉教を最後に日本人司祭も存在しなくなり、江戸時代にイエズス会は日本での活動を終えた。

また秀吉が危惧したように実際にイエズス会内部には、アメリカ大陸と同様に、武力による日本・明国の征服を主張する者もあった。アレッサンドロ・ヴァリニャーノなども書簡でこの考えを述べており、九州のキリシタン大名を糾合し、長崎を軍事拠点とする計画であった。サン=フェリペ号事件のあとでは武力制圧計画が再度持ち上がった。

秀吉の千利休への切腹は以下で説明出来よう。

天正19年(1591年)、利休は突然秀吉の逆鱗に触れ、堺に蟄居を命じられる。前田利家や、利休七哲のうち古田織部、細川忠興ら大名である弟子たちが奔走したが助命は適わず、京都に呼び戻された利休は聚楽屋敷内で切腹を命じられる。享年70。切腹に際しては、弟子の大名たちが利休奪還を図るおそれがあることから、秀吉の命令を受けた上杉景勝の軍勢が屋敷を取り囲んだと伝えられる。死後、利休の首は一条戻橋で梟首された。首は賜死の一因ともされる大徳寺三門上の木像に踏ませる形でさらされたという。

利休が死の前日に作ったとされる遺偈(ゆいげ)が残っている。

人生七(じんせいしちじゅう) 力囲希咄(りきいきとつ)
吾這寶剣(わがこのほうけん) 祖佛共殺(そぶつともにころす)
提(ひっさぐ)る 我得具足(わがえぐそく)の 一太刀(ひとつたち)
今此時(いまこのとき)ぞ に抛(なげうつ)
— 久須見疎安『茶話指月集』(元禄14年(1701年))

時代の流れから読み解くと非常に面白い。

この内容は、バチカンの地下図書館に真相があるであろう。

「今も昔も金と武器」

隠れ蓑は茶道と懺悔室

では現代は?

イエズス会の活動テーマとして「社会正義と社会的弱者への優先的配慮」が掲げられた。

教育機関(世界)
イエズス会は高等教育を使命とし、長きにわたって世界中で高等教育機関を運営してきた。イエズス会学校は数多く著名な卒業生たちを輩出している。いくつかあげると以下のようなものがある。

韓国 ソウル 西江(ソガン)大学
フィリピン ケソンシティ アテネオ・デ・マニラ大学(英語版)
アメリカ合衆国 シカゴ ロヨラ大学
アメリカ合衆国 チェストナット・ヒル(マサチューセッツ)ボストンカレッジ
アメリカ合衆国 ワシントンD.C. ジョージタウン大学
アメリカ合衆国 ニューヨーク フォーダム大学
アメリカ合衆国 ニュージャージー セントピーター大学(英語版)
アメリカ合衆国 サンタクララ(サンノゼ近郊)サンタクララ大学
アメリカ合衆国 サンフランシスコ サンフランシスコ大学
アメリカ合衆国 シアトル シアトル大学
イギリス ロンドン ヒースロップカレッジ(英語版)
イタリア ローマ グレゴリアン大学

教育機関(日本)
聖イグナチオ教会
1908年に再来日したイエズス会は現在、日本で以下のミッションスクールを運営している。また、広島教区(岡山・広島・島根・鳥取・山口の中国地方5県)や東京の麹町教会(聖イグナチオ教会)などにおける司牧を担当している。

上智学院設置校
上智大学(東京都千代田区)
上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)
六甲学院中学校・高等学校(兵庫県神戸市灘区)
栄光学園中学校・高等学校(神奈川県鎌倉市)
広島学院中学校・高等学校(広島県広島市西区)
上智福岡中学校・高等学校(福岡県福岡市中央区)
イエズス会系列校
エリザベト音楽大学(広島県広島市中区)

サポートをよろしくお願いします! 今後の活動に役立たせていただきます!