マガジンのカバー画像

隆美株式会社の日報

155
東京都北区赤羽Web制作会社「隆美株式会社」の日報です。 Webサイト制作会社ならではの知見や気になる時事ネタなど、社内日報を公開しています。 隆美株式会社公式Webサイト …
運営しているクリエイター

#Web

仕様書の重要性。

みなさん、仕様書ちゃんと作っていますか?? 僕も10年間Web制作一本でやって来たので、たく…

Wordpressのイメージについて。

みなさんWordpress(ワードプレス)と聞くとどんなイメージがありますか? ・簡単にホームペ…

起業時の融資について。

僕は、大学卒業後1年ほど広告代理店に就職し、その後すぐにWeb制作のフリーランスになりました…

note更新の課題と施策

弊社では、noteで日報作成をしています。理由は、全メンバーリモートで働いており、出勤して対…

本田圭佑さんのスケジュール論

今日こんな記事を読みました。 本田圭佑さんのスケジュール論や行動論が分かりやすくまとめら…

Webサイトの必要性

本当にWebサイトって必要なんですか?これWeb制作会社が一番言いたくないかつ言わない方がいい…

今後のWeb制作会社の戦い方

Web制作の事業って参入がとても簡単です。 ・経費や固定費などがほぼほぼない。 ・労働型=手を動かした分稼げる。 ・最悪一人からでも始められる。 など、参入ハードルがとても低く、今の時代色んな方が始めています。 特に近年は、フリーランス増加の傾向があり、制作業界でも単価がかなり落ちてきました。フリーランス一人とかで稼ぐのであれば、問題ないのですが、弊社のように会社としてやる場合、人件費や経費などとてもじゃないけど、フリーランスとは戦えません。。 またそのような低単価フリ

僕の営業の心得

僕は、Webデザイナー&Webエンジニア兼営業をしていますが、僕個人的な営業の心得をまとめてみ…

Noteはフリーランス向けの記事がよく読まれる!?

Note日報を初めて大体3ヶ月ほど経ち、記事数も60記事になってきました。またNote記事の全体ビ…

Web制作会社のwebサイト

最近、Web制作会社のwebサイトを見るのにハマってます。 その中でもこちらのキャッチフレーズ…

最速で結果が出るSEO対策の基本4つ

・title/description/keywordなどの基本metaタグは必ずつける。  また内容は、キーワードをし…

※つまづき補足情報※AWS Lightsailのリダイレクト設定のまとめ(Wordpress編)

先日こちらの日報を書かせていただきました。 しかし一部情報に誤りがありましたので、こちら…

AWS Lightsail × ContactForm7でメールが送信できない!?「WP Mail SMTP」プラグイ…

一般的なレンタルサーバーであれば、実装したWordpress内に「ContactForm7」プラグインをイン…

ネットフリックスのSNSシェアが見やすい★

SNSシェアリンクは今やどのサイトもリンクと載っているとこが多いけど 昨晩ネットフリックスを見ていて誤ってシェアボタンを初めてクリックしてみたら、SNSシェアの存在感にびっくり! なんだか、洗練されていて圧迫感がなくGOOD★