見出し画像

目標設定をする時に大事にするポイントは3つ!このポイントを意識して目標を達成していこう

こんにちは。
大塚隆平です。

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
年が明けて寒さも本格化してきましたね。
体調崩しがちな季節ですが気をつけていきましょう。

さて、2024年はどんな年にしたいでしょうか?
僕自身もさらなる事業拡大をしていく年にすることを目標設定にして日々行動しています。

そこで目標を設定する上で僕が大事にしているポイントをまとめてみました。

1.期限を切る

いつまでにやるのかの期限を切ることで逆算で考えて今何をすべきかがはっきりします。
期限を切っていないとまた後でいいやとだらだらと過ごしてしまいがちになるので、期限をきることで今やろうと日々の行動が変わります。

高校時代の受験勉強もいつ入試があるかが決まっていたからそれに向けて頑張れたなと思います。
自分の人生には期限を切る人がいないので自分で期限を切って動くことが大事ですね。

2.数字を明確にする

期限を切ると同時に、その時の数字を明確に設定します。
目標の数字があいまいだと行動に落とし込みづらくなってしまいます。

ダイエットに例えるとわかりやすいと思いますが、
3ヶ月で6kg痩せようと考えたら、1ヶ月で2kg、1週間で500g痩せることができれば目標を達成できます。
摂取カロリーと消費カロリーの計算をしたら、1日にどのくらいのカロリーに抑えたら良いのかがわかります。

数字があいまいだとやった気になって結果にならないという状態になりがちなので、数字を明確に決定すると良いですね。

3.達成した時の状態をイメージする

期限と数字を決定したらあとはやるだけです。
その時に重要になるのが継続です。
気分の上がり下がりに関係なくやり続けていくことで目標を達成できます。

ただ、人間誰しも気分の上下はあるもの。
今日くらいはサボってもいいかという誘惑に負けてしまう時もあります。
ちょっとだけとインスタのリールを見ていたらあっという間に1時間経っていたということも。。

そうならないためにも達成した時の状態をイメージすることが大事になります。
達成した時にどこにいて何をしているのか、どんな自分になっているのか、どんな人たちに囲まれているのか、その状態が色を持って浮かんでくるくらい具体的にイメージします。
そして、その時に感じているであろう感情を味わうことですごくワクワクしてきます。
そうするとやりたいという気持ちが強くなってやる気がでてきます。


目標設定の仕方について書いていきましたが、先ほども書いたように大事なのが継続です。
設定した目標に向かっていくように自分をコントロールしていく必要があります。

目標を設定し、達成していく自分になっていけるとできることがどんどん増えていくので楽しくなってきます。
私も日々自分と戦いながら目標を達成していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?