見出し画像

地域キャリアデザインⅠのプレ講義の内容について

3/5(火)13:00-15:30で、宮崎の4つの大学・短期大学が合同で、高校生と大学生といっしょに学ぶ「地域キャリアデザインⅠ」という授業のプレ講義を行います。
担当として色々と書いていきたいなと思います。冒頭から書くわけではないですが、面白いプログラムになると思いますので、是非参加ください。(詳しくは、下のリンクから)

※来週までのところで、受付をしますので、高校生と大学生は、ぜひ参加してください。(周りに案内をいただけるのも大歓迎です)

さて、肝心の授業の中身について

今回のプレ講座の授業の中身について少し書こうと思っています。
大きくは、次の3つを考えています。

  1. 想う-未来を楽しく話す-

  2. 描く-過去・現在・未来の自分史-

  3. 語る-私がつくる未来への道

としています。それぞれ簡単に意図や概要を当日の面白さを損なわない範囲で書こうと思います。

1.想う-未来を楽しく話す-

まずは、未来を楽しく話すワークをしたいと思います。
「え、未来ってそんなすぐ話せるの?」と想うかもしれませんが、まずは、一言でも二言でも、未来ってどうなるんだろうとか、未来って楽しいのかなとか、その中でこんなコトしたーいということについてワークを用いて話していこうと思います。

2.描く-過去・現在・未来の自分史-

一体、これまでの自分ってどんな過去、現在を過ごしてきたのか、改めて言葉にする時間を作りたいと思います。人生グラフやライフチャートということでこれまでの大人のものは見てきた人もいるかも知れませんが、一旦ここで書いてみるというワークをしたいと思います。もちろん、自分が経験してきたもの、に目を向けることもやりますが、今回は、それに一つだけ加えて「周りのひと・もの・こと」にも着目したいと思います。ひと・もの・ことって?というのは当日お話します。

(補足)未来の自分史を描くヒントとして、3名のゲストの話を伺う。

宮崎で活躍されている3名にお越しいただき話を伺おうと思います。というのも、未来を勝手に考えなさーい、と言っても「、、、そりゃ無理でしょ」となるはずです。なので、宮崎ですでにたくさんの挑戦をされている3名が、どうやって今のキャリアを作ってきたのか、それって大学生のときにどんなチャレンジをしたか、などを伺ってみながら、未来を描くヒントを得ていきます。

3.語る-私がつくる未来への道

最後に、じゃあ、みんなはどうする?このあとどんなチャレンジをしてみたい、そのために何を学ぶか、ということを全員で考え、言葉にします。そのために使おうと思っているワークは「未来を語るヒーローインタビュー」どんなワークになるかは当日のお楽しみに。

、、、分かったようでわからないプログラムかもですが

まずは、やってみませんか?今回、みんな初めてのワークや授業。でも、まずはやってみることで、見えてくること学べること、気づくことがあると思います。それらから次の一歩も見えてくると考えています。ぜひご参加ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?