見出し画像

【決定版】味付け煮卵の作り方

なかなか「これだ!」と思う味付け煮卵を作る事って難しいですよね。

色々とレシピを見ても、味付けの割合が全然違ってて、どれも口に合わない。

そんな方に私が何度も試して行き着いた、味付け煮卵の作り方を紹介します。

味付け煮卵の材料

タマゴ

醤油

本みりん

かつお節 または だし昆布(お好みでOK)


味付け煮卵の作り方

1.使う分のタマゴのお尻に押しピンなどで穴を開ける

パックに入っている状態のタマゴは、お尻が上になって入っています
なので、パックのタマゴはそのままの向きで。
結構グリっと押さないと穴が開きませんけど、卵を支える方の手に力を入れ過ぎて破壊しないように。

※タマゴは冷蔵庫に入っているものを使います

2.タレを作る

醤油5 水4 本みりん2の割合で合わせる
この比率は体積です

お酒や、ご飯と一緒に食べたい人は、みりんを半分にすると良い

3.タレを加熱。沸かしてアルコールを飛ばす

1度激しく沸けば、大体アルコールは飛んでます

4.火を止めて、冷ましておく

5.お湯を沸かす(卵を茹でるため)

塩をひとつかみ
お酢をひと回しくらい入れる(入れ過ぎ注意)

6.タイマーを用意しておく

タイマーは6分40秒

7.お湯が沸いたら、お玉などを使い、卵を優しく鍋に入れる

一気に入れると殻がひび割れて、白身が飛び出します
温度に慣れさせると、ひび割れがしづらい

8.卵を入れたらタイマー開始

9.火力は落とさない。ゴポゴポ言うくらいをキープ

10.卵を冷ますボウルを用意

水を入れておく
夏場は氷も入れると良い

11.タイマーが鳴ったら、タマゴを回収。冷たい水に入れて冷やす

水は出来るだけ冷たい方が良い
すぐに殻にヒビを入れておくと、より剝きやすくなる

12.タマゴが冷めたら、殻を剥く

結構柔らかいので、気を付けながら剥く事

蛇口から水を流しておいて、タマゴと殻のすき間に水を入れるように当てると綺麗に剥けやすいです

剥けたら1度、水でざっと表面を洗い流す(細かいカラなどを流す)

表面の水分を優しく拭いておくとタレが薄まらなくて良い

13.ジップロックやナイロン袋にタレとタマゴを入れる

14.すぐ食べたいなら15分でもOK。1日漬けるとベスト

個人的には2日目が最高です。

完成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?