見出し画像

対話が変われば、組織は変わる 『1 on 1 ミーティング―― 「対話の質」が組織の強さを決める』

リモートワーク推進の影響で、働き方に変化が求められています。その一つとして挙げられるのがマネジメント。

いかにメンバー自身に「よし、やるぞ」と主体性を発揮してもらうかがポイント。そこで活用したいのが1 on 1 ミーティングです。

1 on 1 ミーティングとは、文字通り上司と部下の間で行われる1対1の対話のこと。昨今では、多くの企業が導入を進めています。

その火付け役の書籍となった一つが2017年に刊行された『ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技』です。

本日紹介する一冊は、こちらの著者である本間浩輔氏が放つ第2弾『1 on 1 ミーティング――「対話の質」が組織の強さを決める』です。

本書では、1 on 1 の基本を解説するとともに、パナソニックや日清食品など1 on 1 を導入した企業の事例、また、専門家との対談を通じて学べる一冊となっています。

いくつか気になった、ポイントを紹介します。


1on1とは、上司と部下との間で行う1対1の対話のことです。ヤフーでは、原則として週1回、30分。その対話は、いわゆる「業績面談」のような対話とは違い、そこでは上司は聞き手に徹し、部下の話を傾聴します。つまり1on1の30分は、「部下のための時間」ということになります。
チームで目標達成するためのカギを握るのがマネジャーであり、そのためにプレイヤー時代は自分に向けていたベクトルをメンバーに向けるのです。その大前提は、部下に関心を持つことでしょう。
1on1は次の行動を約束することで、1サイクルが終わります。そして、職場に戻って、その行動を実際にやる。そして、フィードバックを受けて修正する。そこでの上司の役割は、教えることではなく、次の打席に立たせることです。そのようにしながら、経験学習は回っていきます。


大前提として1 on 1 は、他の誰でもなくメンバーの時間であること、そしてメンバーの成長を長い目で見ることの大切さを学びました。

自身、今月からインターン生との1 on 1 を始めました。著者が上司として1 on 1 を行うとき、必ず「今日は何の話をする?」と聞くことから始めるスタイルを取り入れることに。実践をしてみると、チャット上ではわからない仕事に対する考え方や想いを伺うことができました。

「こんな悩みがあるんですよ」と悩みを打ち明けられたときに、「こうしたらいいよ」とアドバイスできるような、経験をまだ持ち合わせていません。だからこそ、対話を通じて「どうしたらいいか、一緒に考えようか」と彼らの成長に伴走していこう。


対話をする上で、どんな言葉をかけるかは大切なポイント。下記の書籍も参考になります。




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?