さとう

博士(工学)を取得後、企業で働いてます。 酵素の基本的なことや酵素・タンパク質工学系の…

さとう

博士(工学)を取得後、企業で働いてます。 酵素の基本的なことや酵素・タンパク質工学系の気になるトピックについて、投稿予定です。

最近の記事

酵素とは何か? ~その5~

 前回の記事では加水分解酵素と脱離酵素についてまとめてきました。今回の記事ではEC番号の大分類に基づいて、異性化酵素、合成酵素、輸送酵素について見ていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 異性化酵素 (Isomerase) 異性化反応を触媒する酵素です。異性化反応の種類が副分類に反映されており、ラセマーゼ・エピメラーゼ、cis-transイソメラーゼなどに細分化されます。系統名は以下のようになります。  ここではAlanine racemase (EC 5.1.1

    • 酵素とは何か? ~その4~

       前回の記事では酸化還元酵素と転移酵素についてまとめてきました。今回の記事ではEC番号の大分類に基づいて、加水分解酵素と脱離酵素について見ていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 加水分解酵素 (Hydrolase)  基質を加水分解する酵素です。副分類では加水分解する基質の種類 (エステル結合、グリコシド結合、エーテル結合等) が割り振られます。副副分類では各結合によって分類されています。そして系統名はとてもシンプルです。  加水分解酵素は炭水化物を分解するアミ

      • 酵素とは何か? ~その3~

         前回の記事では酵素の命名法と分類法についてまとめてきました。今回の記事ではEC番号の大分類に基づいて、酸化還元酵素と転移酵素について見ていきたいと思いますので、よろしくお願いします。  前回のおさらいです。酵素を系統的に分類するために開発されたのがEC番号 (Enzyme Commission number) です。EC番号は、ECから続く4つの数字で構成されています (Fig. 1)。ここで大分類は1から7までの数字が割り振られており、今回はX1が1の酸化還元酵素と2の

        • 酵素とは何か? ~その2~

           前回の記事では、酵素の説明と酵素によって化学反応がどの程度加速されるかを見ていきました。今回の記事では酵素の命名法と分類法ついてまとめていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 酵素の命名法 そもそも酵素の名前はどのような規則でつけられているのでしょうか?それは基質となる物質の接尾語に-ase (アーゼ) をつけて命名されます。この命名法は1898年にフランスの細菌学者、Émile Duclauxによって提案されたそうです。  しかし、酵素の命名は各研究者が独自に

        酵素とは何か? ~その5~

          酵素とは何か? ~その1~

           はじめまして、さとうです。大学時代からタンパク質に関する研究活動を行い、学位を取得しました。その後、企業に入って酵素に関する研究開発を続けています。しかし、タンパク質、とりわけ酵素について、まだまだ知らないことだらけなので、知識のインプットとアウトプットのためにブログを始めてみようと思います。  体裁はこれから整えていく予定ですが、当分は以下の3点を意識しながら記事を発信していくので、よろしくお願いいたします。 酵素とは? ずばり、「生体内で起こる化学反応を触媒するタン

          酵素とは何か? ~その1~