何度も

【記事添削】抽象的な同じ単語を繰り返す使うと、読み手は迷子になる

単語は一度使ったら、二度と使わないぐらいのつもりで書く!

「お店の雰囲気は。」という段落。

このセクションのなかで、「雰囲気」という言葉が3回出てきます。

これはつまらない文章の特徴のひとつなんですね。





色んな言葉を使う工夫

SEO対策として、同じワードを何度も繰り返し使うという手法があります。

ただ、それはペルソナが検索してくるキーワードに絞って書くといいです。

この記事で言えば「キルフェボン」がそうですね

他の言葉は、別の言い回しを利用して、ボキャブラリーを豊かにします。

例えば、「雰囲気」であれば、

ムード・空気・情緒・気分・感じ・様子・趣・風情・風潮・たたずまい・オーラなどが、類義語として挙げられます。

こうした別の言い回しで伝えると、読み手はより面白く読めますし、イメージがしやすくなります。




抽象的な言葉を使ったら、具体的に説明する

「雰囲気」という言葉は抽象的な言葉です。

シャビーな雰囲気
ユニフォームも雰囲気がありました
お店の雰囲気

この記事の中で3回出てくる「雰囲気」。

「雰囲気」という単語はとても抽象的な言葉です。

なので、「雰囲気」と聞いただけでは、なにもイメージができません。


あのお店は良い雰囲気です。

よりも、

あの喫茶店は、レトロな雰囲気のお店です。

の方が、イメージしやすいですね。

そして、もっと具体的にしていきましょう。

奈良の静かな住宅街にあるあの喫茶店は、マスターが60歳で、70年代の洋楽レコードが流れるレトロな雰囲気のあるお店です。

「雰囲気」と、ただ乱暴に書いて終わるのではなく、抽象的な言葉を使えば、具体的に説明をしましょう。

雰囲気とはどんな雰囲気なのか?

それを読者に丁寧に説明していく。

そうすれば、あなたの文章は「わかりやすい」となります。





具体的な説明はあなたらしさの象徴

さらに、具体的に書けば書くほどに、あなたらしさが出てきます。

なぜなら、意見は細かく分ければ分けるほどに、他人と違ってくるからです。

「甘いものが好き」という人の括りでも、羊羹が好きな人、大福が好きな人、チョコレートが好きな人、アイスクリームが好きな人、ケーキが好きな人と様々ですよね。

もっと言えば、大福が好きな人でも、イチゴ大福が好きな人、マメ大福が好きな人、よもぎ大福好きな人、塩大福が好きという風にわかれるわけです。

さらに、イチゴ大福が好きな人でも、「○○店のイチゴ大福が好きだ」といった感じで、どんどんその人らしさが出てきます。

書き手らしさが出てくれば出てくるほどに、その記事から「信用・共感」が生まれます。

「信用・共感」が生まれれば、あなたのファンがブログ記事から生まれてくるわけです。


たくさんのボキャブラリーで、より丁寧に伝えていくことを心掛けて、ブログ記事を書いていきましょう。


文章の書き方をより詳しく知りたい人はこちら

購入者限定で、ブログ記事添削

1週間無料で行っています

5月31日まで





いつもサポートありがとうございます!! お陰様で執筆活動を続けれております。 これからも頑張って面白い記事投稿していきます!