見出し画像

Apple Vision Proが凄そう

「WWDC 2023」というAppleの開発者向けイベントでARヘッドセット「Apple Vision Pro」について発表された。

WWDCとは?

WWDC(Worldwide Developers Conference)はAppleが主催する年次開発者カンファレンスです。新しいiOS、macOSなどのオペレーティングシステムの詳細が発表され、Appleのエンジニアが新しい技術やベストプラクティスについてのセッションを提供します。これは開発者が新しい技術を学び、スキルを向上させる機会となります。

ChatGPTによる要約

Apple Vision Proを使用することで何ができるのか?

  • ARとVRを使用して、FaceTime、ウェブブラウザ、没入型ビデオストリーミング、ゲーム、健康管理、瞑想などのアプリを開き、動的に調整して使用することができる。

  • 眼、手、声を使った簡単なコントロールで、スクロールしたり、アプリ間で切り替えたり、選択したり、3Dの写真やビデオを録画したりすることができる。

  • Vision Proを着用している間にMacのスクリーンを見ると、Macのウィンドウを自分の周囲の環境に移動することができる。

  • Appleの新しいEyeSight機能を使用して、周囲の人々を見たり、ヘッドセットのガラスレンズを通じて自分の目を他人に見せることができます。これにより、他の人々に録画やアプリを使用していることを知らせることができる。


感想

アイアンマンを見たことある人は、知ってると思うけど、

主人公のトニー・スタークが作中でよく空中にディスプレイを投影させて、指先でタッチしたり広げたりしてシステム操作してるシーンを思い出させるアイテムだなと思った。

そんなワクワクするような近未来的アイテムがついにAppleから出たのかとテンションが上がってしまった。

これを使用することで何がいいのかというと、不要なハードウェアをあまり所有せずに済むということ。

パソコンやテレビとか、あまり所有欲のない人やミニマリストの方々からしたら重宝されるようなアイテムになり得ると思った。

僕は、仕事のMacBookが2台に加え、個人でも1台MacBookを所有してる。
これらを今回のVision Proを使用してひとまとめに出来たら凄くいい!

これ1つあれば、引っ越しの時だってラクだし、旅行先からだって仕事や映画視聴だってできてしまう。

ただ、まだまだ3,499米ドル(約48万円)と一般人からしたら手を出しにくい価格なので世の中に浸透するのは、もうちょい先な気がする。

今後に期待。

ENGINEER DAYS

現役フリーランスエンジニアによる日々の仕事感、キャリア戦略、読書感想等さまざまな記事を集約した買い切りの有料マガジンです。今後もどんどん記事を追加していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?