見出し画像

金融とは何か?役割とは?《DAY1》

こんにちはRYOYAです❗️

今回のテーマは今までと少しテイストが違います。

今回のテーマは”金融”です。

前回までは生活をより効率化することや仕事力を高める方法について焦点を当ててきましたが、今回は違います。

金融について発信していきたいと思います。
私がトレーダーとして向上していく上で金融知識はかなり重要です。
ですから金融から投資まで多くを発信していきたいと思います!

・金融とは何か?
・どんな役割を果たしているのか?

この2点について発信していきます。

それでは本題です。

Q.金融とは何か?

A.その名の通り「お金を融通する」という意味です。
お金を多い所から少ない所へ流し込む事が金融です。

私たち個人は勿論、国や企業といったマクロの視点でのお金を貸し借りすること自体が金融なのです。

Q.その役割とは

A.結論から言うと、金融は国の景気の均衡を図る役割を持っています。

もし、金融が無かったら急速にこの国は衰退していきます。
何故なら、「金融が無くなる=お金の貸し借りが無くなる」ということだからです。

企業は銀行からお金を借りることで事業を拡大していきます。
自社の売り上げのみで事業を行なっていると、使えるお金が売り上げの粗利のみになるので、かなり少なく限られてきます。

勿論自社の利益のみで行う会社もあるのですが、基本的に国に大きな影響を与える大企業は一時的に借りたお金で事業拡大をします。

ですから、粗利のみを事業拡大に充てていては、企業の成長が遅くなるのです。

また、影響を受けるこは企業だけではありません。 

企業のお金が減る→給料が減る
→家計の消費が少なくなる
のです。

政府もお金不足で公共サービスが出来なくなるので、日本が衰退していきます。

この様に金融は役割は国を成長させる、守る役割を果たしています。
いわば、経済の血液なのです。

ですから日本のような資本主義国家はお金の貸し借り、いわゆる借金の繰り返しで成り立っているのです。

これらが金融の役割です。

まとめ

・金融は国の景気の均衡を図る役割
・金融は経済の血液である
・資本主義国は借金で成り立っている

これからも生活をより豊かにする方法や様々な知識を発信していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?