見出し画像

YouTubeチャンネル立ち上げました | 株式会社ジンザイベース

みなさん、こんにちは!
ジンザイベースの和須津です。

先日プレスリリースでもご報告しましたが、ジンザイベースの公式YouTubeチャンネルを立ち上げることになりました!
今回は、弊社のYouTubeチャンネルをテーマに記事を書いていければと思います!

公式YouTubeチャンネル『Jinzai Plus』

■ YouTubeチャンネルの現状

弊社の公式YouTubeチャンネルでは、『外国人を雇用している企業様』及び『外国人の雇用を検討している企業様』に少しでもお役立ちできるTips情報をお届けするために運用しています。

コンテンツ内容としては、「各種外国人雇用に関わる法令や在留資格の解説」、「外国人材業界の時事ネタ」、「外国人雇用に取り組まれている企業様の事例インタビュー」など、多岐に渡って制作・公開しています。

<企業経営者様へのインタビュー>

<外国人業界の時事ネタ解説>

冒頭で、YouTubeを立ち上げたと申しましたが、実は今年4月頃からすでに動画自体はアップロードしておりました。

すでに何度かネタ切れに陥りそうになりつつ、ショート動画含めて週4本は公開することを目標になんとか継続してきています。

動画とサムネイルの編集は外部の方に業務委託という形で対応してもらいつつ、企画周りに関しては私が素人なりに他チャンネルを参考にしつつ、なんとか捻り出しています。

正直平均再生数は数十〜数百、よくて数千程度なので、まだまだミジンコチャンネルです。

YouTubeで収益化するには、以下の2つの条件を満たさなければなりません。

① チャンネル登録者数:1,000名
② 総再生時間:4,000時間

①はかろうじて達成できていますが、②の4,000時間に関してはまだまだ達成できる射程圏内に入っておらず、遠い道のりです。。(収益化を目指してはいませんが、一つの指標として気にしてます。)

■ YouTubeチャンネルの開設背景

チャンネルの開設背景は、プレスリリース内で記載の通りです。

元々、YouTubeチャンネルと同じ名前のオウンドメディアJinzai Plusで外国人雇用にまつわる情報発信は先行して実施してきていました。

しかし、昨今の5G普及やYouTube等の動画コンテンツで教育コンテンツや企業アカウントが急増している点や、オウンドメディアだけではなく、別のチャネルも整備し、多チャネル展開することでより多くの方に情報を届けたいといった思いもあります。

弊社の動画を見てくださった外国人受け入れ検討企業様からお問い合わせをいただき、弊社の顧客になっていただくことももちろん理想系としては構想しています。

ただ、やっぱり「外国人雇用へ一歩を踏み出すのを躊躇されている企業様」や「すでに外国人を雇用しているけど、うまく活用・定着できていない」といった企業様に、動画というコンテンツでダイレクトに情報をお届けしたいという願いが強くあります。

記事よりも動画の方が温度感?臨場感?(うまく言葉にできないですけど)が伝わりやすいのではと感じていますし。

弊社のメディアがきっかけで、外国人雇用に取り組む企業様が出てきたり、外国人雇用の課題が解決できたりという事例が増えれば単純に嬉しいです。

■ YouTubeチャンネルの今後

現在は、外国人雇用に関連する小難しい法令や在留資格ごとの特徴を解説したり、時事ネタをラフに解説するコンテンツを中心に展開しています。

ただ、今後に関しては、実際に外国人を受け入れ、定着・活用に成功している企業様に取材させていただき、現場間のリアルな情報をお届けするコンテンツを拡充したいと考えています。

すでに数社取材・撮影にご協力いただき、動画コンテンツを公開できていますが、より多くの事例をご紹介できるチャンネルにできればと考えています。

というのも、僕らジンザイベースが外国人雇用に関して解説・持論を述べたところで、いち人材エージェントのポジショントークにしかなりません。

やっぱり、実際に受け入れている企業様のお声を多数お届けできてこそ、外国人雇用のリアルを知っていただけるんじゃないかと思っています。

もし、弊社YouTubeにご登壇いただける企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせください!

■最後に

色々と書かせていただきましたが、弊社ジンザイベースとしては、今後も外国人雇用にまつわる情報をさまざまな媒体を通じて発信していきます。もし外国人雇用を検討しているけれども、一歩を踏み出せない・どうしていいかわからないという企業様がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社までお問い合わせください!

また、相変わらず自社においても絶賛人手不足中です(特に営業担当者)ので、もし弊社にご興味いただける方いらっしゃいましたら、以下からご応募お待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?