見出し画像

誰がジャニーズ帝国を崩壊させたのか?

ジャニーズの新体制

9月5日の文春オンラインの速報で、どうやらジャニーズの新社長に東山紀之氏が就任しそうだとのニュースが流れてきた。

どうでもいいニュースだし、現在の藤島ジュリー景子氏が経営陣から退かず、役員として残るというニュースも、また東山氏が若い頃にジュリー景子氏と付き合っていたらしいとかいう艶聞についても私としては興味のカケラも無い。
私が本コラムで指摘した通り、ジャニー喜多川氏の犯罪行為は、ハッキリ言って美少年好きのエロジジイが自分の会社を使って好みの男の子を集め、ひたすら少年たちのチンコを咥え、チンコをシゴキ倒してきただけの話で、気持ち悪いという表現以上のものはない。

むしろ問題はジャニー喜多川氏の言うなりに少年たちをせっせとエロジジイの元に送り届けてきたジャニーズという会社ぐるみの犯行であった点と、ジャニーズが企業としての責任を回避し続けてきたこと、またジャニーズのタレントを使い続けてきたメディアにこそ問題がある。
先ごろ行われた第三者委員会の記者会見では、微に入り細にわたってジャニー喜多川氏が行ってきた犯罪行為の詳細が語られた。

9月7日には特別チームの調査内容を受けて、ジャニーズが会見を開き、藤島ジュリー氏が社長を退任し、東山氏の社長就任が発表されるのだろう。
またこの特別チームの会見を受け、被害者の会も会見を行い、今後の方針について発表を行った。

彼らの主張は、遠回しであるが、要は被害者救済のためにこれまで溜め込んだ資産を賠償金として差し出せと言ってるのだ。当然だが、そうなればこれまで顔出し名前出しで被害を訴えてこなかった人たちが、相次いで被害を訴えてくる可能性がある。これまで人気と知名度があったジャニーズタレントはおそらくダンマリだろう。既に、ジャニーズで恩恵を受けているからだ。むしろ鳴かず飛ばずなままジャニーズを後にした人たちから被害の声が上がる可能性がある。
肝心のジャニー喜多川氏が亡くなっている以上、ジャニーズ事務所としては被害者の声を受け入れざるを得ないだろう。
仮に現在、ジャニーズタレントとして活躍している者については、別会社を作るなりして受け皿を設け、芸能活動はこれまでのジャニーズとは一線を画した形で行うことになるだろう。そうしなければ、現役のタレントが稼いだお金がそのまま被害者の賠償に充てられることになり、現役タレントに負担を強いて良いのか?となる。
その意味で、藤島ジュリー社長はジャニーズにとどまったまま、新体制のままでジャニーズの資産整理を行い、被害者に賠償を行った上でジャニーズを解散すべきと思う。
同様に、東山氏が新社長に就任するとするなら、ジャニーズのタレントとしてジャニー喜多川氏の犯罪行為を告発することなく、タレント人生を選択したことの罪滅しとしては適任かもしれない。数多くのタレントがジャニー喜多川氏の下育っていったと思われるが、今回の被害を訴える人々以外の人の責任は問われることはないのか?という疑問があるのは事実で、まさかジャニー喜多川氏の行為を知らなかったでは済まされないだろう。

ジャニタレの責任

ジャニーズ所属タレントが所属事務所の社長に就任することの是非は、現役所属タレントのトップが責任を負う形と捉えれば、むしろ東山氏の心意気を感じないでもない。
私はタレントに罪は無いという意見には違和感を感じる。
タレントとして高い資質を備えた者がその能力によってデビューにこぎつけることと、ジャニー喜多川氏の性的嗜好に合致して「お気に入り」として重用されているタレントとの温度差はどこにあるだろうか?男色趣味のエロジジイに気に入られ、チンコを舐められしごかれ射精すれば気に入られてデビューにこぎつけることができることを、他のタレントは異常なことだとは思わなかったのか?仮にそうやってデビューできた後、一定の芸能活動を行う中で、社会に触れ、次第に大人になるごとにジャニー喜多川氏はタレントを見出す才能もあるかもしれないが、結局は、自分のお気に入りの少年を、会社ぐるみで弄ぶだけの変態ジジイだったと気づいた時、その異常性を告発しようとしなかったのは何故か?
北公次氏をはじめ、過去にもジャニーズ事務所の異常性を告発してきた事例はあったが、誰もがその事実に蓋をしてきた。ジャニーズ事務所も、マスコミも、メディアも同様だ。
では当事者であるジャニーズのタレントはどうか?自分がタレントとしてデビューするための踏み絵として、エロジジイにチンコをしゃぶられることを許容してきた少年時代と、大人になって社会人としても一定の経験を積んだ時、少年時代のトラウマとしてエロジジイとの関係を考えるのか、或いは社会的に見てあってはならない非人道的な犯罪行為だったと認識するのか?または、自分はデビューできてある程度の人気、知名度、お金を得たのだから、忌まわしき記憶として封印して終わりなのか?

ここから先は

2,366字
概ね週1〜2本のペースで記事を書いています。 毎週お読みになるなら、マガジンの購入がオススメです。

政治・経済・時事ネタを中心に、その背景のを考察し、独自の視点で解説します。 こちらのマガジンを購入いただけば、全ての記事をお読みいただくこ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?