マガジンのカバー画像

人生のヒント💡

43
運営しているクリエイター

#時間

20代後半で やめたこと、始めたこと (前編)

20代はあっという間とよく聞きます。 自分の今はとても充実しており、確かに20代後半では結婚や今後のことを色々と考える時期なのかもしれない。 今の自分にはそれよりもまず一番大切にしていることは、 思考の幅を広げること、30代の土台を作ること。 今日は僕が実際に20代後半になってやめたこと、始めたことを紹介したいと思います。 【20代後半でやめたこと】 つけっぱなしのテレビ テレビを見るのをやめてしまいました。役に立つ情報やエンタメなどは見ていて楽しいですが、不快なニュ

何かを始めるには時間が大切

何かを始めたい…けど時間が…と思うことありませんか? 僕も最初はいろんなことをやりたいけど、どうしたら時間をもっと効率良く使えるのかな??? …時間が増えれば、いろんなことができる …スキルをいっぱい学べる …朝活や夜に好きなことができる などなど… すぐに行動するのではなく、まずは何が必要なのか 「環境も必要」、「お金も必要なときもある」 一番大事なのは時間!! 時間があれば、考えることもできますし、環境も作れます。 今こうしてnoteを見ている時も、1秒、1秒

仕事終わりの夜は何をする?

最近毎日が楽しくて過ごしているのですが、みなさんはどうでしょうか。 仕事終わりの時間を趣味の使うように、この日は何をしようかな!?と決めてたりしてます。 仕事は定時終わりなので、その時間になったら必ず終わるようにし、子供の頃のようにすぐ遊びモードに切り替えています。 私の夜のルーティンを紹介したいと思います。 趣味の幅も広く、何をやるかはその前日や朝に決めてます。 【パズル】 最近ハマっている趣味の1つです。 頭が疲れたときこそ、とても楽しいです。集中をするので、デジタ

集中力を回復して、1日を最大限に活用する方法

1日を最大限に楽しむ方法ってなんだろう…と考えたときに仕事も楽しみ、趣味も楽しむことだと思いました。 あくまでも自分が考えたやり方なので、参考程度に見てください。 【朝活は脳のゴールデンタイム】 朝活は脳のゴールデンタイムと言われており、頭が空っぽの状態から始まります。なので、記憶をすることや勉強することに向いてます。 「疲れた時はエナジーで集中力を回復!」 午前中は疲れずに仕事はできると思うのですが、問題なのは午後から、どうしても眠くなったり、集中力が低下して、作業が

スマホ依存を減らしたい方必見!! one sec

メッセージやSNSを少しだけみようと1度開くと、30分ほどみているということがあり、無駄な時間を過ごしている気がします。 今回紹介するアプリは自分で設定した時間が経過したらアプリが開けるようになっていますなので、アプリを開くには時間が過ぎなければ開けません。 このアプリを入れてから時間が劇的に増えました。疲れた時はSNSアプリを開いてましたが、開くのも時間が経過しないと開けないため、その前に空白の時間、考える時間が増え一度深呼吸をしてみると... 本当に見たい情報なのか

テレビを見なくなったけど、その代わり時間が増えた。

帰ってきてからもテレビをよく見るような生活をしてたのですが、テレビを見て楽しもう!と思っても、なんでこんなに疲れが取れないんだろうと思いました。 ダラダラと無駄な時間を過ごしていたと 自分の中で発見した時は後悔しました。 色々な本からヒントを得たのですが、休みの時間こそ、学びの時間に使うべきだと本に書いてありました。  そのおかげで最近は自分の好きなことをして充電をしてます。 今読んでいる本がそのテーマなのでまた、読み終わったら書きたいと思います。 自分の夜ルーティ

スマホの使い方を見直してみた 5選

いろんなSNSや動画サイトが増え、なかなか止めたくてもやめれない、なんてことあると思います。 スマホの使い方を見直して、思ったのは、今まで使っていた時間は消費ではなく、浪費でした。 娯楽で楽しむ時間がほとんどだとは思いますが、本を読むようになってから思考方法が変わり、時間って本当に大切だと改めて気づくことができ、一度見直すことになりました。書いている時間も時間は止まりませんからね。 僕がしている対策を5つ紹介! ・スクリーンタイムはみんチャレで報告 ・夜の10時には寝