マガジンのカバー画像

『ロバート・ツルッパゲとの対話』

104
写真家ワタナベアニさんの著書『ロバート・ツルッパゲとの対話』の感想を編んだマガジンです。 『ロバートとベートーヴェンとの対話』を運営するサークルがピックアップしております。担当は…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

2020年の3冊

私が2020年に新たに読んだ本の3選です。いろいろ大変だった2020年の読書録として残しておきます。 今年は外出自粛の影響もあり、たくさん本を読んだような気がしていましたが、振り返ってみると新たに読んだ本はそれほど多くありませんでした。むしろ過去に読んだことがあり、気に入っている本を再読することがたびたびありました。先が見通しにくく不安な状況が続く中で、これまでの愛読書を振り返り、何かしら支えになるようなものを見出したかったのかもしれません。そんな中で、今年新たに読んだ本の

2020年を振り返る

2020年は大変な年でしたね。 個人的には、入社当時から疑問を抱いていた「出社」が、コロナウイルスによりテレワークに変わったり、寮生活から一人暮らしに変わるなど悪いことばかりでは無かったです。 簡単ですが、2020年を軽くまとめておこうと思います。 2020年始めたこと① 資格勉強外出自粛や在宅勤務が増えて、時間もあったので、資格勉強を始めました。 資格勉強すると、転職するの?と聞かれます。うざいですね。 話が逸れそうなので戻します。 ■取り組んだ資格 ①簿記2級 ②F

「ロバート・ツルッパゲとの対話」はギフトに最高!ということをワタナベアニさんとの怪しい出会いから書いてみた。

2019年11月24日。見ず知らずの男性から一通のメールを受け取りました。 「はじめまして。写真家のワタナベアニと申します。ケイタさんがもしよろしければ、料理の勉強をしているところを撮影させてもらうことは可能でしょうか。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。」 要約すると、私の息子ケイタの写真を撮りたいというメッセージ。 見知らぬ男性から「写真を撮りたい」とのメールを人生で受け取ったことがないので、「なんて怪しいメールなんだ!」と、警戒してしまった私。 しかも、写真

くま読書 ロバート・ツルッパゲとの対話

ワタナベアニさんを知ったきっかけはおそらく幡野さん経由だったと思う。 国内外で活躍を続ける写真家・アートディレクターのワタナベアニ氏による初著書。海外と国内とを行き来する著者による、この国の「哲学」について。「自分がしたいことを考えず、与えられたことだけをこなして自分を騙してしまう。これが哲学の不在です」と、著者はそう語ります。私達はいま、自分に正直に生きているでしょうか。“大人の幼稚さを通過して、もう一度純粋な子どもの目を取り戻"したい、そんなあなたへこの本を贈ります。哲