マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

#ダイアログデザイン

対話パーティ&オンラインバー【2023年】

TwitterのSpacesという機能で、「対話パーティ」や「ことばの採集」を開いています。 素敵な…

ぼくは恩に育てられる

みなさんからのサポートで、第三回教養のエチュード賞の賞金総額が81,500円になりました。心よ…

その「ことば」は、ぼくには届かない

ものごとを全てわかったように話されるとこちらに届かない。 少なくともぼく場合は。そうじゃ…

CafeBarDonna vol.26【ひらやまさんと話そう】

オンラインCafeBarDonna vol.26 「作戦会議」 ゲスト:ひらやま(cotree)さん 9月14日(月) …

詩を言葉に収斂する人間を「詩人」とよぶ

広沢タダシさんと朝まで詩について語り合った。 ぼくは哲学と宗教に関する本と包んでもらった…

音声配信をはじめた理由について

インタビューの音声配信をはじめました。 名前は「ダイアログ・ジャーニー」。対話と音楽で旅…

オンラインCafeBarDonna vol.24【ふみぐら社さん】

オンラインCafeBarDonna vol.24 「ことばのアトリエ」 ゲスト:ふみぐら社さん 8月28日(金) 20:00~21:30 久しぶりの公開インタビュー。ぼくにとっても楽しみな時間。だって、相手はふみぐら社さんだから。敬意と親しみを込めて「ふみぐらさん」と呼ばせてもらう。なんとなく、そう、なんとなくだけど、ふみぐらさんとぼくの中に流れている時間は似ている。寄り道が好きなところや、形のないものを大切にしているあたり、それから、「書くこと」を人生の基盤にしているとこ

ダイアログ・ジャーニーvol.1【空気の研究】ゲスト:マリナ油森さん

対話の旅 音声インタビュー番組をはじめます。「音」と「声」を言葉と沈黙で満たす。創作につ…

オリジナルテンポ

最近、朝から晩まで文章を書いている。 大きな仕事がひと段落つき、それからいくつか締切のあ…

なぜ、生きているのか?【哲学とダンス】

「なぜ、生きているのか?」 人生の青葉を迎えた頃、誰もがそのことについて考えるのではない…

ダイアログ・デザイン(メモ書き1)

ダイアログ・デザイナーを名乗っている。 世界でぼく一人しか使用している人はいない。だから…

教養のエチュードTalk.2〈藤原ヒロシ〉

花伝書としてのエレガンスとパンク インテリジェンスがあり、ウィットに富み、ミステリアスで…

上から下へ

インスピレーションは降ってくるものなんだよ。 上から下へ、そう、上から下へ。とあるデザイ…

甘美な夜

シンガーソングライターの広沢タダシさんのYouTubeライブ『Night Songs』に出演させてもらった。 今までは、広沢さんの自宅スタジオから配信していたのだが、今回は星空の下(とある屋上にて)から音楽と対話を届けた。広沢さんと、そして、ご覧になっていただいた方々と、チルアウトな時間と空間を共有した。 沈黙が心地良い。空白を言葉で埋めない。くべた薪に火がともる。そのゆらぎを見つめながら、心に凪が訪れる。薪の中の酸素が軽やかに爆ぜる音、鼓膜にやさしく、広沢さんの透き通る