渋.谷亮太

生まれも育ちも北海道。地元で公務員をしていましたが今はひょんなことから東京で働いていま…

渋.谷亮太

生まれも育ちも北海道。地元で公務員をしていましたが今はひょんなことから東京で働いています。 映画・武道・料理・キャンプ・カメラ、SUPが好きです。実家では犬を飼っています。犬派か猫派かといわれればどちらも好きです。

マガジン

  • からて

    ただ日々の稽古を記録したものです。自分用です。

  • その他

    無分類です。主に地獄のブラック企業で働いていた頃の洗脳日記です。

最近の記事

2024/06/25 稽古

◯TBW ◯立ち方 ◯型稽古 型稽古は改めて山城先生の拍子を意識したり、とりわけ下手くそだなと思うところは少しゆっくり修正したりといろいろ工夫しながら回数稽古。 自信のないところ程無意識に速くしてしまったり誤魔化してしまうので、意識して形を丁寧に誤魔化しのきかないように。 健やかに稽古していきたい。 功夫

    • 2024/06/24 稽古

      ◯TBW ◯型稽古 今日は型稽古のみ。 ナイハンチ、セイサン突きともに速さがないなーと感じます。 これは完全に自分の突きの打ち方の問題なので言い訳せずに押忍な気持ちで自分の功夫の未熟さを押忍って鍛錬に励みます。 little功夫

      • 2024/06/23 稽古

        ◯TBW ◯武器稽古 ◯強い押し合い ◯柔らかい押し合い ◯捕手 ◯約束組手 ◯自由組手 今日は時吉先生と今井さんと稽古をご一緒させていただきました。 武器稽古は釵の物打ちから。 棒に当てる際に釵の重さを伝えることを意識して行い、少し慣れてきたら乗せながら一歩入るところまでなるたけ動作を区切らずに意識で稽古しました。 その後は柔らかい組手用の棒で自由組手。 私は今回はとりわけ何かを意識するという感じではなく、型の動きを使ったり対練の形を自由な動きの中で使って

        • 2024/06/21 稽古

          ◯立ち方 ◯型稽古 ナイハンチ二、三段の練度が低いのでもっとやりこんでいかねば。型を鍛錬しないと型が上手くはならないのできちんと向き合っていきたい。 頑張るぞ! little功夫

        2024/06/25 稽古

        マガジン

        • からて
          1,448本
        • その他
          93本

        記事

          2024/06/20 稽古

          ◯TBW ◯武器稽古 ◯型稽古 武器は棒の各種素振りと型稽古。 素振りも型もなるたけフォームを意識して。速く振ろうとすると形が乱れがちなので形を守れるギリギリの速さで稽古してみました。 突きの3種は身体が思い出してきたのか端を取れるようになってきました。まだまだ身についていないということでまた丁寧に稽古していきます。 功夫

          2024/06/20 稽古

          2024/06/19 稽古

          ◯TBW ◯武器稽古 ◯型稽古 日中、捕手や組手についてぼんやり考えている中で気づきが。ちょうどこの間から組手のスタイルを変えできたところだったのでまた少しブラッシュアップできそう。 武器は棒の素振りと突き。 以前根室での直伝稽古の際に教わった3種類の突き方を改めて稽古。3つ目の突きがはじめビビってるのか手の内の滑らせが甘くなっていたので時間をかけて練習しました。 今はまだまだへぼいですが、何事も練習ということで回数重ねていきます。 型稽古はセイサンの際の立ちで後

          2024/06/19 稽古

          2024/06/17 稽古

          ◯立ち方 ◯型稽古 立ち方はナイハンチ移動、セイサン移動ともに膝の張りを意識したり立ち幅の修正をしました。 セイサン移動は先日の対練で修正していたつま先の向きが事前になってきたかなという感触です。 型稽古は肩の力をぬいてしっかり拳を握る。 ナイハンチの肘打ちやセイサン突きで身体の重さが乗ってきてる感じがあります。 丁寧に稽古していきます。 little功夫

          2024/06/17 稽古

          2024/06/15 稽古

          ◯立ち方 ◯型稽古 立ちは移動時の姿勢の修正。 あとはナイハンチ移動で脛と脹脛をしっかりと押し合う様に意識して。 型稽古は拳の握りがなぜか今回徒手だけなのに武器稽古後の手の状態になっていました。なにこれ功夫?油断せず経過観察していこう。 功夫

          2024/06/15 稽古

          2024/06/13 稽古

          ◯型稽古 今日は子供が熱を出してしまったのであれこれ見てあげて隙間時間に絶やさぬ稽古。 内容は引き続きになってしまいますが余計なところは力を抜いて型のコンセプトを意識しながら稽古しました。 明日また頑張ろう。コツコツ。 little功夫

          2024/06/13 稽古

          2024/06/12 稽古

          ◯TBW ◯立ち方 ◯型稽古 今日はいよいよ明鏡止水ですね! リアタイ正座待機します。 今日は地力をつける稽古。 型稽古は引き続き肩の力を抜いてのびのびと。 突きの威力が上がったかも?という感触。まずは回数を重ねて積み上げていきます。 功夫

          2024/06/12 稽古

          2024/06/11 稽古

          ◯TBW ◯武器稽古 ◯型稽古 いよいよ山城先生が登場される明鏡止水の放送が明日に控えてワクワクが止まりません(ฅ・ิω・ิฅ) さて、今日は外稽古。 武器は釵と棒の素振り。 先日今井さんと話した時に出た釵の振り方を自分でもあれこれ研究しているうちにこういうことかも?という感触。まだこうかも?という段階なのであまり拘りすぎないように回数稽古していきます。 型稽古は武器の後だからか程よく無駄な箇所の力が抜けて拳の握りだけに集中できました。もっと型のコンセプトに去って

          2024/06/11 稽古

          2024/06/09 稽古

          ◯武器稽古 ◯強い押し合い ◯柔らかい押し合い ◯捕手 ◯突きの研究 今日は以前沖縄でお世話になった與儀先生の古武道の全国選手権大会を観てきました。 午前は型の試合で大人の方は勿論ですが、少年部の子供達ももの凄くキレの良い迫力のある武器の型を演武されていて圧巻でした^_^ 大会のお昼休憩付近で外に出て少しだけ稽古。 昨日から一般会員さんでも釵の稽古が解禁になりましたので札元くんも一緒にみんなで釵の素振りや捕手をしました。 その後は時吉先生リクエストで捕手を。

          2024/06/09 稽古

          2024/06/07 稽古

          ◯TBW ◯立ち方 ◯型稽古 TBWは先日佐藤さんと山家さんから教えていただワークとYouTubeで山城先生が公開されていたS字リセット。姿勢が整うのと立ち移動がしっかり決まる感触。 型稽古は突きの際にやや肘が外に向いて脇が開いてしまっていたのに気がついて修正しました。 連日雨に打たれて弱っていましたが無事回復しました\\\\ ٩( 'ω' )و //// little功夫

          2024/06/07 稽古

          2024/06/03 稽古

          ◯立ち方 ◯型稽古 ◯TBW ◯強い押し合い ◯柔らかい押し合い ◯背中の鍛え 今日は道玄坂稽古会に参加させていただきました\(^o^)/ 仕事終わりがたまたま近く急遽でしたが参加させていただいてありがとうございました(^◇^;) 休憩の合間に佐藤さんと山家さんから凄まじいTBWを教えていただき、主に腰回りに膨大なストレッチパワーが溜まりました。身体の整い方がすごい。 結構ギリギリの参加だったので押し合いだけでもできたらいいなと思っていたのですが、基礎対練ひ

          2024/06/03 稽古

          2024/06/02 稽古

          ◯武器稽古 ◯立ち方 ◯型稽古 ◯強い押し合い ◯柔らかい押し合い ◯3種の受け ◯約束組手 今日は城東支部の稽古に参加させていただきました\(^o^)/ 弟子稽古では釵の振りを保戸田さんに修正して頂き、対練では釵同士の約束組手を教えていただきました。私はまずは流れを覚えるところからですが、相手との間合いの感覚や技の手順や理合を丁寧に稽古していけたらと思います。 会員稽古では基礎対練の後に3種の受け派生の約束組手を数種教えていただきました。突きに対して受けな

          2024/06/02 稽古

          2024/06/01 稽古

          ◯型稽古 ◯TBW ◯組手稽古 ◯立ち方 ◯強い押し合い ◯柔らかい押し合い ◯背中の鍛え ◯捕手 今日の沖拳サイタマは札元くんと私の2名でした(ฅ・ิω・ิฅ) 先に体育館に着いたのではじめは1人で型稽古を。 今回も2人稽古でしたので今朝対練を普段の倍の時間をかけてじっくりと。 セイサン移動の対練で、移動の後につま先が外を向くのは単純に動かしすぎているかもと思い、意識して正面に向けるようにしたところ重心移動の効率も上がってより重さを相手に伝えられるように

          2024/06/01 稽古