ヘッダー

スポーツ×脳科学「なぜ脳が大切か」を公開

Twitterで #スポーツ脳科学  に関する情報を発信していますが、改めて
なぜスポーツに脳科学、脳の機能が必要かをお伝えします。



脳はあなたの司令塔

チームスポーツやコミュニティには司令塔・中核となる人物がいて、チームを回す役割を担っています。

その司令塔となる人物が何らかの理由によって担っている仕事ができない場合、そのチームは機能せず、個の力で戦うことを余儀なくされるでしょう。

これはあなたの身体に置き換えても同様で、司令塔である脳が正確な仕事をできなければ、身体がうまく機能せず筋力など個の力で動きを補うことになります。

【脳が機能しなければ身体も機能しない】


脳画像



スポーツにおいて脳の機能低下が起こす現象

競技は限定せず例をあげるので各々が取り組んでいる競技に置き換えてみてください。


・反応速度低下(目からの情報を処理して手足を動かす速度)
・正確な判断力の低下(数ある選択肢の中から素早く適当な判断をする)
・視野の狭小
・集中力の低下
・頭の切り替え能力低下
・プレッシャー、ストレスへの抵抗力低下

など





脳の機能低下は改善できる

前項目に脳の機能低下によって起きる現象の例をあげましたが、脳の機能を改善することで上記の例を良くしていくことが可能です。

脳の機能が改善されれば、記憶力が向上したり、複数作業をこなせるようになるなどスポーツ中だけでなく日々の生活も一変するはずです!

※脳の機能が原因ではなく、その他にある場合はもちろんその因子を解決する必要があるので注意。





脳も疲れる

脳も筋肉などと同様に疲労します。食事を摂ったり、睡眠をとっても疲労感を感じる…など体験したことがあるのではないでしょうか。

筋肉が疲れたらマッサージをするように脳の疲労も取り除く必要があります。




まとめ

脳の機能低下によって多くの支障が生まれます。脳の機能を向上させ、脳を休めることがとても大切です。

「脳がうまく機能していなければ身体もうまく機能しない」

今後もスポーツ脳科学について発信していきますのでお楽しみに!

Twitter→ @ryotaaa7_27

次回の書籍購入にあてさせていただきます☺