見出し画像

ベースに集中投下

物事の順序立てって大事。
これってすごくもったいないし、他のことにも転用できると思います。
「何からやるべきか」考えてみましょう。

1.やることを全部書き出す

まずはやることを全て可視化してみましょう。

英語の勉強だったら、、、
文法、長文、単語、リスニング、英作文

2.繋がりを考える

書き出したものの繋がりを考えてみましょう。

例えば、
単語→文法→リスニング→長文→英作文
※個人差あると思いますが、、、!!

英語を勉強する時にいきなり長文からやる人はいないですよね。もし、長文からやってしまうと単語が読めなくて、単語を調べることに時間がかかってしまう。。。

単語を覚えてから長文や英作文をやった方が止まることなく進んでいきますよね。

3.ベース(土台)になるところに集中投下

あとはどこから手をつけるか。
もちろん1番の土台になるところから手をつけましょう。

この時に、「1日10分ずつ、、、」では弱いです。かけられる時間を一気に集中投下しましょう。そうすることで、その後の勉強のスピードが桁違いに早く進みます。

4.逆に上から攻めるのもあり(上級者向け)

上をやりながら、下をできるようにしていくことができることもあります。

例えば、「長文をやって分からない単語が出てきたら覚える」

そうすることで、長文をやりながら単語を身につけることができます。マルチタスクをこなせる上級者向けですね。

5.転用

他に使えそうなことを考えてみました!

数学をやるなら、まず計算速度をあげる。
プログラミングをやるなら、まずブラインドタッチを身につける。
料理をするなら、まず包丁を使いこなす。
スポーツするなら、まず基礎体力をつける。

「ベースに集中投下!!」

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?