見出し画像

濃く生きる

「人生を濃く生きる=スピードを上げる」
1日は全ての人間に平等に24時間しかない。
少しでも濃い人生が送れるように、やりたいことに長く時間をかけられるようになりたい!

1.頭を整理する

まずは何をやるのかを書き出して可視化しましょう。これをやることによってやることの量を把握することができ、「やり忘れた」「時間が足りなかった」ということを減らすことができます。

このとき、移動中や隙間時間にスマホに書き出しておくのがおすすめです。
(紙だとペンとノートを出すのがめんどくさいし、手間がかかるので)

やること(休日)
・友達とランチ
・掃除機
・買い出し
・シャワー
・ランニング
・勉強
やりたいこと
・ゲーム 

「やりたいこと」も書き出すと、モチベーションアップ!!

2.優先順位、順序を決める

書き出したことを「いつやるのか」を組み立てましょう。組み立てをすると「次なにしようかなー」とか「何するんだっけー?」という無駄な時間が減ります。

午前
・勉強
・掃除機
午後
・友達とランチ
・買い出し
・ランニング
・シャワー
・勉強

・ゲーム

この時、二度手間にならないように組むのがコツです!

朝の疲れていない時に勉強。
ランチの帰りに買い出し。
ランニングしてシャワーをあびて、サッパリしたタイミングで勉強。
集中力がもつように勉強を分けてくむ。
ゲームをやるときにはやることすべて終わってる。
(ゲームとかやり出すと、やる気なくなっちゃうもん。。。)

やる気がなくなるポイントをできる限り減らしましょう。工夫できるところがたくさんありそうですね。細かく決めようとするとかえって時間がかかるので、ざっくりで大丈夫です!

3.すぐやる

あとはやることを一つづつやっていきましょう!大事なことは、「すぐやる」ことです!

「すぐにできるのに、ついつい後回しにしてしまう」ことってありませんか?
(メールの返信とか、洗濯とか、夏休みの宿題とか、、、)
後回しすると、どんどんめんどくさくなってきて、気が重くなってしまいますよね。

すぐやることで不思議とやる気が湧いてきます!(掃除しだすと、色々なところが気になって掃除しちゃったりしますよね)

「やる気があるから行動」ではなく、
「行動するからやる気が出る」

4.余った時間はやりたいことに集中投下!!

だいたいの事はすぐに予定していたよりも早く終わります。残った時間はやりたいことにすべてあてる!そうすることで「早く終われば好きなことができるぞー!」となり、モチベーションアップ&スピードアップ。

早く終わったのに、仕事が増えたらやる気が下がりますよね。やることがすべて終わったら、1番やりたいことを堂々としてやりましょう。ゲームでもよし、YouTubeでもよし、勉強でもよし、睡眠でもよし。

5.まとめ

書き出すことで、やることを可視化する!

順序をきめることで、無駄をなくす!

すぐやることで、スピードアップ!


ありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?