見出し画像

学生向けオンラインコーチングセミナー開催します🎉

初めまして。りょっちです。

タイトル通りですが、学生向けにコーチングスキルが習得できるセミナーを開催することになりました!とあるコーチング会社のご支援をいただき、3ヶ月のコースで基礎的なコーチングスキルを体系的に学べるプログラムになっています。

今回は、そのプログラムの告知に加えて、開催に至った経緯や想いなども綴ってみました。ちょっとでもコーチングに興味がある人は是非読んでいっていただけると嬉しいです!

書いているうちに長くなってしまったので、忙しい人向けに結論をフライングすると、

・11/10(火)スタートで基礎を学べる3ヶ月(2h×6回 @online)の学生向けプログラムを開催しますよー!
・開催に先立って、10/10(土) 14:00-16:00に体験プログラム(2h @online)を開催しますよー!

って話です。即決な人は、3ヶ月プログラムの事前登録フォーム、体験プログラムのフォーム貼り付けとくので、こちらからご応募ください🙆‍♂️

2021/02/10追記
第1期セミナーは終了して第2期セミナーにご参加される方はこちらから!

このnoteを読んでいる人の中には、「コーチングってなんぞや?」と思う方もいらっしゃると思います。本来なら「コーチングとは?」から解説したいところですが、それだけで一本書けそうなボリュームになるので、今回は省略させていただきます🙇‍♂️
代わりにコーチングについてとってもわかりやすく説明している記事があるので、こちらをまずお読みいただければと思います。その上で少しでも興味が湧いたら、このnoteも読んでいってくれると嬉しいです😊

簡単に自己紹介

初めましての人もいると思うので、まず簡単に自己紹介から。知り合いの方は読み飛ばしてください笑

私は名古屋大学に通う学部4年生です。これまで学生団体の運営や、長期インターンに行ったりと、大学生の中では少し真面目に学生生活を送っていた、そんな人間です。性格的な部分では、昔から人の目がすごく気になるタイプで、「今この人は何を考えているのだろう?」「どうしてこういう気持ちになるのだろう?」などと、幼い頃から人の心にとても興味がありました。そんなこともあり、大学では心理学の勉強をしています。

コーチングを学び始めたのはちょうど2年前くらいでした。たまたま知り合いにコーチングをしてもらったことをきっかけに興味をもち、名古屋のとあるコーチング会社に「セミナーを受けさせてください!」とメールしたことがきっかけです。今思うとなかなか無茶言ったなと思いますが、学生からの急なメールにも関わらず申し出を快諾してくれて、早速その月のプログラムに特別に参加させてもらうことになりました。

私は周りの人によく「聞き上手だね!」って言われることが多く、勝手にそれなりにできるだろうと思ってそのセミナーに参加したのですが、参加者は経営者の方や学校の校長先生など、人生経験が何倍もある大人ばかりでした。鋭い洞察や、自分には出せない包容力など、格の違い(笑)を見せつけられ、当時は「自分が一番コミュニケーション能力がない...😰」とひどく落ち込んだのを今でも覚えています。とはいえ、絶対上手くなってやる!と負けず嫌いな自分が出てきたので、勢いでその後のセミナーにも参加することになりました。

ちなみにこのコーチング会社の提供するセミナーは、東海で唯一ACTP(※)プログラムに採択されており、全国から受講者が集まるとんでもないところでした。

ACTPプログラム
世界最高峰のコーチング機関である国際コーチング連盟(ICF)が認定したプログラム。日本で認定されているのは8団体のみ(2020/6現在)
引用:ICF Japan HP ACTPプログラム提供団体
https://icfjapan.com/post/credentials/566

この事実を知って、とんでもないところに来てしまったなとびっくりしたのと同時に、それなら行けるところまで喰らいついていこうと、セミナーに通いつめました。泣いて笑ってとても濃くハードな日々でしたが、1年ほどかけて、なんとか無事ACTPプログラムを修了しました。

そんな経緯で、現在はフリーランスの大学生コーチとして、学生から大人まで延べ80人以上のコーチングをおこなってきています。

なぜやるのか?

なぜ学生向けコーチングセミナーをすることにしたのか?これには、実体験に基づく2つの想いがあります。

①学生がコーチングを学べる環境を作りたいから

現状、日本で学生がコーチングをきちんと学べる環境はほぼありません。この背景には、日本におけるコーチングは、まだまだ職場やビジネスの場で使われる文脈が強く、コーチングセミナーは主に社会人向けに行われているという現状があります。そのためセミナー参加価格も大人向けの料金で、しっかりとしたプログラムであれば、数十万円かかるものが一般的です。そのため、これまでコーチングに興味ある学生には何人も出会ってきましたが、「セミナー高すぎて参加できないわ...」と言った声は何人もの人から聞いてきました。

私は本当にたまたま恵まれたご縁があって、学生ながらコーチングをきっちりと学ぶことができただけであり、そんな自分だからこそ何かできる事はないか?と思い始めたのが大きなきっかけの一つです。

今の日本では、コーチングは大人がするものみたいな風潮がある気がしますが、学生であっても部活でのコーチングや、サークル/学生団体でのマネジメント、就活での自己分析などなど、コーチングが活きるシーンはいくつもあります。さらに言えば、汎用性の高いコミュニケーションのスキルとして、日々の会話、友人の相談に乗る時、将来会社に入り部下を持った時、子育てをする時...と、これから続く長い人生の中でコーチングが活かされる場面は無限にあると言って過言ではないです。

そんなこともあり、学生の頃からコーチングを学び、人生に活かしていく、そんな人がもっともっと増えていけばいいなと思っています。


②コーチングをもっとたくさんの学生に提供したいから

私はこれまで学生にコーチングをしてくる中で、様々な悩みと向き合ってきました。受験を控えた高校生や、就活で進路に悩む大学生、もう少し一般的な話題だと、「自分の強みがわからない」「自分に自信がない」「〇〇さんとうまくいかない」「何かしたいと思っているけど何をしたらいいかわからない」などなど。これらの悩みは自分も体験してきたことでもあるし、きっと皆さんも経験したことのあることで、今そのような悩みを抱えている人も少なくないと思います。

昨年資格を取ってコーチになった私は、身の回りで悩んでいる学生のコーチングを積極的にしてきました。コーチングを通して同年代の学生の人生に深く入り込み、その人らしい答えを一緒に見つけていく作業はとても楽しく、やりがいがあり、知り合いだけでなくともどんどんコーチングを引き受けていきました。

しかし、しばらくすると「コーチングした人の紹介の人の、さらに紹介できた人」みたいな感じでどんどん広がり、予定が詰まりすぎて心苦しいながらコーチングをお断りするケースが出てきました。その時、同じような悩みを抱える学生が世の中にたくさんたくさんいること、そして自分がコーチングできるのは身の回りのほんの少数であることを痛感しました。コーチングは相手に向き合い、より良い方向に変化を起こす場ですが、自分が起こせる変化は世の中から見たら本当に小さく、自分1人では到底やりきれない。そんなことを悩むようになりました。

「自分1人で手の届く範囲はあまりにも狭い。もっと学生がコーチングを受けれるような環境を作りたい。」

今すぐ世の中の学生にコーチングが浸透するとは思っていませんが、浸透させるには大きな流れを作る必要があると思っています。そのための手段はいろいろ考えられますが、その帰着点の1つとしてのコーチングプログラムです。自分と同じような学生コーチが増えていけば、自然と学生の間でコーチングがされるというシーンが少しずつでも増えていくのではないかと考えました。今は1人で非力な自分ですが、学生コーチの同志が増えて、やがて学生の環境を変える大きなムーブメントになることを密かに夢見ています。

恩師の心強い協力

ちなみに、先述している僕のお世話になったコーチング会社は、コーチング・システムズという会社です。「共創コーチング」というものを提唱しており、自分のコーチング観のベースとなっています。

この会社のコーチの1人は教育にとても熱心な元教師の方で、2年前突然連絡した大学生の僕に受講をさせてくれた事はもちろん、今回学生向けのセミナーをしたいという話に対して、快く「協力したい」と言ってくれました。素敵な大人に出会えて本当によかったです。

そのため、本セミナーにはそのコーチの方にも出演していただけることになりました。国際資格をもつ一流のコーチの方なので、非常にいい機会になると思います。その上、コーチング・システムズのセミナーで実際に使われている教材をベースにコンテンツを提供させてもらうため、自分で言うのもあれですが、学生にとってコーチングを学ぶのに絶好のチャンスになると思います!

セミナーについて具体的な話

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます🙇‍♂️各回の内容等、まだ詰まっていない部分もあるのですが、現段階で確定していることをお伝えさせていただきます!

プログラム概要
・日程
  第1回:11月10日(火) 20:00-22:00
  第2回:11月24日(火) 20:00-22:00
  第3回:12月  8日(火) 20:00-22:00
  第4回:12月22日(火) 20:00-22:00
  第5回:  1月  5日(火) 20:00-22:00
  第6回:  1月19日(火) 20:00-22:00
・オンライン開催
・参加費:各回500円

プログラム内容
・基礎的なコーチングスキルを網羅できる
・世界的に見てもトップレベルの教材がベース
・国際資格をもつコーチから直接アドバイスがもらえる
・講義だけでなく、実践を組み合わせた形式

コロナ禍でもあるので、オンラインでの開催を予定しています。名古屋の学生だけでなく、全国からご参加いただけますので、興味ある方はぜひ参加していただけると嬉しいです!

参加費について、今回の3ヶ月プログラムについては特別価格、各回500円で開催させていただきます!一般的なコーチングセミナーと比較してもはや価格崩壊してて運営する身として自分の首を絞めている感を否めないですが、コーチングを学ぶ環境を多くの学生に届けることができればそれでいいなと思っているので、ぜひたくさんの方の参加をお待ちしています🙇‍♂️

先述した通り未確定な部分もあるため、事前登録という形で申し込みフォームを開放します。こちらのフォームの回答で参加確定ではなく、後日登録していただいたメールアドレスにお送りする参加フォームの登録をもって参加確定とさせていただきます。なので、「参加したい!」「興味ある!」って方はもちろんですが、参加するか迷っているとか、先の予定はわからないけどって人は、一応登録しておこう、という形でも大丈夫です👌


今後の追加情報などは私のTwitter/Facebookで発信していこうと思いますので、興味ある方はぜひフォローしていただければ嬉しいです🙏
質問等ある方も気軽にDMしていただければと思います!


あと、学生向けと銘打っていますが、学生以外の方でも「参加したい...」という方がもしいらっしゃれば、個別に連絡をください笑

体験セミナーのご案内

ここからは「コーチングを一早く学びたい!」って人、「少し気になっているけど参加するか迷っている...」って人向けのお話です。

本題のセミナーの開催に先立って、体験プログラムを実施します!こちらは10月10日(土)14:00〜16:00に開催します!

プログラム概要
・10月10日(土) 14:00~16:00
・オンライン開催
・参加費:無料

プログラム内容(一部変更可能性あり)
・コーチングとは何か?
・3ヶ月プログラムのコンテンツ内容の紹介
・コンテンツの一部を体験

内容は、コーチングとは?って話、3ヶ月のプログラム内容の紹介に加えて、コンテンツの一部を体験できる時間も用意しています。コーチングとはなんなのか?実際にどんな場面でどのように活きるのか?ということに加えて、3ヶ月のプログラムで何を得ることができるかを知ってもらえるかなと思います。

体験プログラムについて、私もオンラインでのセミナー開催なんて初めてで慣れっこではないので、正直今後のセミナーの流れや方向性を探る意図もあります。そのためカチッとしてない感じのセミナーになると思いますが、その分、気軽にご参加いただけるととても嬉しいです。

参加したいという人は是非こちらからご応募お願いします!

最後に

本日2度目ですが、ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。初めてのnoteなので、こんな長文読んでくれる人いるんかな?って不安ですが、少しでもここまで読み進めてくれた人がいれば本当に嬉しいです。

これから動き出すこの挑戦によって、何が起こって、何が生まれ、何が変わるのか?正直予想もつかないし、うまくいくかどうかもわかりません。ただ、自分のできることをして、今より大きな世界、多くの人に自分なりに問いかけたい、そんな気持ちでいます。

プログラムに参加してくれる人はもちろんですが、参加はしないけどって人も、この大きな挑戦の小さな小さな第一歩を、温かく見守っていただければと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?