マガジンのカバー画像

旅して働くマガジン

58
HafH 共同代表としてのリアルな旅して働くライフをご紹介しつつ、HafHの上手な使い方をお伝えします!
運営しているクリエイター

#HafH

デジタルノマドという新しい市場は、日本の未来を変えうるか。

ヨーグルトでお馴染み、ブルガリア。東欧にあるのどかな人口8,500人の村に、750人のヨソモノが…

800
99

【リリース】余白時間を買う、という新しい旅を新提案 #阪急うめだ本店

大瀬良が #HafH を離れたことをお伝えさせていただいて以来「じゃあ何してんの?」と言われる…

手放すことで、見える世界へ。

お祝いのお言葉、お気持ち、メッセージ。本当にありがとうございました。誕生日になると毎年欠…

不透明な未来が、旅への動機になる

大学卒業から企業に就職し、終身雇用の下で昇進、結婚・子育てをしながらマイホームを持ち、定…

「知床」で、つくりたい旅を作ったら、毎日誰かが涙した旅になった話。

昨年から「旅」づくりに挑戦している。 商品ではなく、作品としての旅。 その土地の、その瞬…

次の「住まい」の見つけかた。(長崎へ)

旅先に出向くと、地域住民から「どちらから?」と必ず尋ねられる。素直に「東京から」と答えら…

日本に、余白力を。

京都、長崎、石川、北海道と3週間の移動を経て、桜前線を追いかけるべく(と言ってもいいくらいに)、東京に帰ってきました。 東京に「戻る」なのに近所の銭湯や飯屋に行くだけで観光地のように楽しめる。移動しながら働くライフスタイルのおかげで日常に輝きを取り戻すことができます。明治通りの桜を「日常の風景」にしたい夢を叶えるべく明治通り沿いにすみ始めて6年。いつまで経っても、この桜に心を揺さぶられ、観光地気分が抜けません。ずっと愛せる、明治通りの桜。目黒川もいいですが、恵比寿から広尾ま

【ノウハウ共有】石川県・Slowワーケーションで伝えられる3つのポイント by HafH

2021年5月21日〜30日の10日間、HafHの利用者の皆様にお声がけして、石川県でワーケーション企…

ジムが併設されているHafH拠点一覧《2021.5月現在》

(注意) ・2021年5月現在の情報 ・訪問済でウェイト系の機材の充実度を★マークで記載 ・無料…

石川への偏愛を形にしてしまった、10日間の「石川県・Slowワーケーション」のご提案

緊急事態宣言延長も囁かれる中、私はこのゴールデンウィークは東京から一歩も出ませんでした。…

HafH(ハフ)3年目へ:世界500都市で利用可能に。2021年度は宿泊に「移動」も含めたM…

株式会社KabuK Styleは、毎月定額で全世界に住むことのできるプラットフォームを目指す「HafH…

10日後の10年目を、福島第一原発で迎えます。

コロナだ、ワクチンだ、総理の長男だ、と叫んでるうちに、10日後、2011年3月11日から10年目を…

【新年のご挨拶】HafH 2周年にむけて「可能性を、解放しよう」

あけましておめでとうございます。といっても、なんだか正月気分に浸ってゆっくり休むような気…

【成功のコツ】#HafH の「#アート思考」ワーケーション in 沖縄県・那覇市

日本で一番の南国・沖縄に行くとなれば、到着後はどんなプランが想像できるだろうか。ドライブをしながらビーチに行き、マリンスポーツを楽しむことがメインイベントか。その合間に美ら海水族館や首里城のような大型施設に立ち寄ったり、琉球ガラスやシーサーといった沖縄の伝統工芸に触れたりすることもあるか。意識が高ければ、沖縄の戦争の歴史に触れるべく、ひめゆりの塔を見学したり、マングローブの森に入って環境に対する見地を広げる人もいるかもしれない。 魅力的な体験コンテンツが山ほど眠る沖縄に