見出し画像

コトバ一つで気持ちよく2[自分で自分の機嫌をとると]


___「ワタシはこうゆう[受け入れ難い事態が起こった]時、自分が悪い、自分が悪いって自分の感情を抑えようとして、傷つけてるんだよね。」


「自分を好きでいる、自分を大切にすることってとっても大事なことだよ。」
「それをできないのはあんまり良くないね。」
「西野さんだって、爪の先まで自分のコト好きって言ってたのが凄い印象的だったよ。」



あるヒトとのやりとりの中でワタシは一瞬
自分を嫌いだと思った。



コトバって言霊で

言ったことはその通りになる。

だから
口に出さないようにしていたのに
危機的状況の衝撃でワタシはワタシを傷つけた。
そして、なんでも言えるヒトを前にして
ワタシはワタシに甘えてしまった。



フィンクの危機モデルはコチラ▼

▶︎ワタシだって人間だもん、ショックは受ける。


けど、一瞬だった。



良いか悪いか決める必要はなかったんだ。


常識と非常識



コレだって
常識というのは多くの人が言っている『票の集まり』なだけで、票を入れた一人一人の本意なのかは置いてけぼり。
だから、実は常識は良くて、非常識は悪いとはならない。


そして
常識といわれる枠の中にちょっとした非常識といわれる枠を考えるヒトがうまれ、その非常識といわれる枠にいるヒトがいるから…


言い換えると
非常識といわれる枠にいるヒト[変わってる、ぶっ飛んでるヒト]の行動は
常識を覆し続け

時代を進化させてきた。

ワタシは変えていくヒトだ!


『大好きな自分の言動や行動は全て好きでいれば良い!』


、、、と
上を向けば
あるヒトから頂いた


「信じぬけ。」


映画えんとつ町のプペルのポスターが目に入ってきた。


やっぱり、そうだな!

自分を信じ抜いた「信を置くに足るヒト」に
信用はついてくる。



優しさを前に
ワタシは
軸を、『I am OK.You are OK.』
という距離感を
保たなかった。

自分の『ラクで楽しい』はココだった。


コトバ一つで自分を大切にできる。
コトバ一つで相手も大切にできる。



そして
上を向けば

窓の外に拡がる
こんなに晴れた☀️
ステキな世界。


と、LINE の音♪

「おはよう☀」
___「今日は☀️だね!もしかして話せる?」


「おけ」


あっ、
またテレパシー送っちゃったかな?笑笑。

#自分で自分の機嫌をとる
と誰かも機嫌をとってくれる😆❣️ 

#毎日note
#スキしてみて
#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?