見出し画像

成功するリーダーと失敗するリーダーの違いとは?

これは私の体験談です。

今は笑い話として許してもらえるでしょう(笑)。

普通のサラリーマンが、33歳の時、突然経営を任されました。

落下傘型の社長だったので、

付け焼刃だが、

社長の役割、経営とは何かなど

恥ずかしくないようにと、

必死になって学び、いいと思ったものは積極的に取り入れました。

結論から言えば、

学んだ通りに行かない

と言うことがです。

経営危機にあった会社だったので、

窮地を脱するにはどうしたらよいのか、

とあれやこれやと必死にやるしかなかったので、

学びどころではなかったのが実情です。

このやり方がいいぞ!

とあればそれを取り入れ、

あの会社では良い結果をつくっているぞ!

とあらばその話を聴きに行きすぐに取り入れる、

リーダーとしては、

鬼でなければならないと言われれば鬼になり、

反対に、仏のような心を持たなければならないと聴いて

「そうだよな」と感じたら、翌日には仏に…(笑)

と、現場は大変だったと思います。

変な社長だ…

否、何やってんの???と思われていたに違いありません。

そうですね、その通りで、

色々と手法を取り入れても上手くいきませんでした。

それは、「仏造って魂入れず」だったからです。

失敗するリーダーは、

表面的なことだけに目が行き、

最も肝心な点が抜け落ちていることに気づかずに、

「これがいいからやれ!」指示・命令を出します。

それが一時的に効果があったとしても、長続きしません。

ですから、また新しい施策を取り入れる。

積極的だ!と言えばそうなのでしょうが、

周りはリーダーとは逆に冷ややかなになっていきます。

新しい事を取り入れるべきではない、ということではありません。

成功するリーダーは、

その組織、事業の最も大切な価値観や信念を具現化しようとする人です。

もちろん、すべての人(リーダー)が成功するとは言えませんが、

少なくとも事業の継続をしているリーダーは、

信念・価値観を大事にその実現に向けた行動を取っています。

そこに共感し続けるから人もついていくのではないでしょうか。

組織を率いるというのは大変なことです。

それだけでも立派なリーダーです。

だからこそ成功してもらいたいと思うのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?