マガジンのカバー画像

経営者・マネジメント向け

83
運営しているクリエイター

#参謀

起業には見栄やプライドはいらない、必要なのは…

私は、2度、起業しています。 1回目は残念ながら閉じました、もう10年以上の前に話ですが。 …

「顧問」と名乗る人が会社にいるけど、どんな存在なの?

企業によっては「顧問」と呼ばれる人がいます。 その「顧問」はどんな存在?と若いころは疑問…

経営>ナンバー2の有り難みを知るとき

「ナンバー2を見つけておけばよかった…」 と社長であり友人である彼が言った。 そのわけを…

ナンバー2(右腕)の有り難さとは?

「ナンバー2を見つけておけばよかった…」 「会社が乗りに乗ってイケイケどんどんの時は、勢…

企業の参謀役の3つの役割、そして

若手社長に必要な参謀役、ベテラン社長に合う参謀役、その違いとは? 「自分の役割がそこにあ…

トップを支えるナンバー2は有事ではどうあるべきか

こんにちは、河村です。 今年起きたコロナ禍は、 世界観を変えてしまうような出来事であり、…

成長中のベンチャー企業の社長さんへ!

事業が上手くいき、社員が1人2人と増え、 そして更に発展し10人、20人となる… このあたりから、 社長はこれまでとの違いを何か感じるようになるかもしれない。 今回は、組織づくりに焦点をおいてお話します。 <事業成長に合わせ社員が増える> 事業を始める際、 最初から10名以上のメンバーでスタートするケースがレアで、 大半は自分一人か、数名の仲間と始めることが多いと思う。 組織が成長し始める… 起業したてのころは、 何でも自分たちでやらなければならない、

経営者の支えとなる外部メンターの活用

メンター制度を導入する企業は多くなってきています。 一般的には、その制度は先輩社員が新卒…