マガジンのカバー画像

経営者・マネジメント向け

82
運営しているクリエイター

#上司の悩み

55歳「働かないおじさん」ではなく「イキイキおじさん」に!4つの「シコウ」でセカン…

私は33歳の時にサラリーマン社長となり、その後43歳で起業しましたが2年もたず閉じました。不…

中間管理職が新たな方針をチームに効果的に伝える方法

経営トップの方針が変わることはよくあること。 その変更をチームに正しく伝えることは中間管…

振り返りが大事なのは前に進むため

高齢の母が膝の手術をするので、 その説明を母と一緒に私も医師から受けました。 大手の病院…

勢いがある時こそ採用は慎重に!

事業が成長して、人が足りない! と採用を急ぎます。 事業の成長を止めたくないのと同時に、…

人生の後半戦、良い人生にするためには

健康が何よりですが、 そのためにも気持ち、元気であることが大切です。 その元気はどこから…

【無料セミナーのお知らせ】主体的に動く優秀な部下を育てる5つのマネジメント術 

部下の成長を引き出す、リーダーシップの新たなアプローチを学びませんか? 日々の業務におい…

部下の育成に悩む上司へ 部下を動かし成果を得るには?

「なぜできないんだ!」 「何度言ったらわかるんだ」 「チームの成果が上がらないのは部下のせい」 「部下が自分の思うように動いてくれない」 上司の悩みのダントツ1位は「部下の育成」です。 どうしたら、部下は育つのでしょうか? もし、部下を育てるとは、指導し考えや行動を変えることである、と思っているとしたら、おそらく部下は変わらないでしょう。 変わったとしてもそれは表面的で、いわゆる面従腹背というやつです。 “マネジメントとは権力ではない、人を活かす責任である”と マネジ