マガジンのカバー画像

経営者・マネジメント向け

83
運営しているクリエイター

#エグゼクティブコーチ

あなたの事業はどんな人を喜ばせていますか

起業、事業立上げのアイデアを考える時、 自分の好きなこと、得意なことで事業を立ち上げたい…

月イチ・セミナー7月度は「レジリエンス」今求められる力

感染症問題、国際紛争と経済の先行きは依然不透明のまま。 しかし、こうした変化の激しく逆境…

自分は大事にされていると実感した時に

部下のやる気を起こすにはどうしたらよいのか もっと主体的に動いてもらうには何をしたらよい…

職場から離れる理由

最近の若い者は入ってもすぐ辞めてしまう… と嘆く経営者は少なくありません。 (今に始まっ…

廊下は走らないこと!!この言葉は動きを止めるだけでなく…

小学校の廊下に 「廊下は走らないこと!」 と墨で書かれた達筆な文字があちこちに貼られてい…

あなたの感情反応が部下のやる気をつくる

<現場リーダーに身につけてもらいたいスキル 第4弾> 部下とのコミュニケーションに悩む現場…

小さなお子さんがいる経営者へ

息子は今年4月から社会人となった。 テレワーク中心なので、 ちゃんと仕事できているのだろうか?(笑) と時々そう思う。 想像でしかないが、 初めから、意思が問われる環境で働くことは、 (テレワークは自分と向き合う時間が多くなるので意思は大事だと思っている) 「自立」「自覚」が芽生えいいのではないかと。 親バカであるが、 娘、息子とも立派に育ってくれた。 あまり関与しなかったのがよかったのかもしれない(苦笑)。 その一方で、 もっと接してあげればよかった

成功するリーダーと失敗するリーダーの違いとは?

これは私の体験談です。 今は笑い話として許してもらえるでしょう(笑)。 普通のサラリーマン…

その目標の見直しちょっと待った!

今年も、1年の3分の1が終わります。 時の流れは速いものです。 あっという間に今年も終わ…

【目標設定ワークショップ】

本当にやりたいことに気づく 成功ルートがわかる 人生の質を高める 【目標設定ワークショップ…

成功するリーダーと失敗するリーダーの違い

これは私の体験談です… 今は笑い話として許してもらえるでしょう(笑)。 33歳の時、突然、事…