見出し画像

「何がゴールなのか。」りょーくんの思いつき vol.9

世の中には数え切れないほどの趣味がある。

スポーツや運動
ファッション
音楽や絵などの芸術
アイドル応援やメイド喫茶などのいわゆるオタク文化
フィギュアやスニーカー、切手などのコレクション系
ゲーム、カードゲームといったホビー

まぁ、挙げ出したらキリがないですよね。
スポーツにもいろいろありますし、好きなものたくさん買って並べたら全部コレクションです。

「何をするか」で分類すると無限です。しかし、「何がゴールか」で分類すると意外と少ないのではないかと、私は考えました。


私の趣味は料理、漫画収集、ポケモンカード、ギター、note投稿です。
試しにこれらを分類してみましょう。

1.料理

料理は衣食住のうちの食に当てはまるもので、基本的には生活に必須の作業となります。苦手とか嫌いだという人も結構いますよね。

毎日しなければいけない作業(仕事)が趣味ということは
料理のゴールは「楽しむこと」です。

やってて楽しくて、楽しむために情報収集したり創意工夫を凝らし、それでお金が得られなくてもいいという作業は趣味です。

掃除も当てはまります。でも料理と比べると圧倒的に好きな人は少なそうですね。あとは勉強とか?
というか、料理以外に作業が趣味になるものってないなと思いました。

2.漫画収集

私は漫画を読むことが好きですが、それと同等かそれ以上に好きなのが、漫画を本棚に並べることです。読むことより並べることが重要です。

要はコレクションですから、ゴールは「数と質」です。

たくさん並べたいし、綺麗な状態で置いておきたい。
はじめの方で挙げたようなコレクション系は全てこれに当てはまります。

少ししか持っていない人をコレクターとは言わないでしょう。仮に少ししか持っていなくてコレクターと呼ばれている人は、代わりにめっちゃレアものを持っていたりします。

3.ポケモンカード

ポケモンカードは対戦カードゲームです。レアカードや好きなポケモンのカードを集めるのが好きな人もいますが、私は対戦オンリーです。

この時点でゴールは「勝利」です。

スポーツや格闘技をすること、将棋などもこれに当てはまります。
交流が目的って言う人もいますけど、結局は対戦するので一緒だと思っています。

一番バラエティに富まない趣味だと思っています。
勝利というゴールが狭すぎて、いろんな人がいろんなことをしても、勝利したものこそが正解、みたいなイメージがあります。

4.ギター

一言にギターといっても音楽ジャンルはたくさんありますから、人によって練習内容やお金のかけ方は違います。しかし、元を辿ると表現活動です。

だから、ギターのゴールは「好きなようにすること」です。
やらければいけないものではないですし、勝利や数は関係ありません。

絵や写真などの芸術、ファッションがこれに当てはまります。

流行りはあったりするけれど、究極は自分の好きなようにするのが一番。
服装で流行りに乗ることを最重要視する人は、モテることが趣味です。
絵が趣味で流行りに乗ろうとする人は、バズることが趣味です。

なんかこの項目だけトゲあるな笑

4.分類してみて

「楽しむこと」
「数と質」
「勝利」
「好きなようにすること」

これ以外の分類はないのではないか。

もしくは、複数の間みたいなのもありそうだな。

アイドル応援は
金と時間をかけるのは「数と質」だし
認知やTwitterでリプされるってのはある意味「勝利」な気がする。

知らない趣味はたくさんあるはずだから、これらに分類されない趣味があるのかもしれません。

もし今回の記事を読んでくれた人の中で
「これは当てはまらないんじゃないか」
という趣味をお持ちの方がいたら、是非教えていただきたいです。

というわけで、vol.9「何がゴールなのか。」でした。

vol.10もどうぞよろしく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?