見出し画像

同じものを食べてみんな「おいしい」と言っても、みんな同じ「おいしい」ではないのかもしれない。

20210526

今日もこれました。ふぅ。

バウンスバックの作画最終日
なんとか終わり。
明日、仕上げをコツコツやって入稿です。


「おもしろい」って
人それぞれで
人も読む時の環境や状態によって
代わったりします。

なので
漫画では
「おもしろい」ものを描くというのは
追ってなくて、自分のおもしろいを描いてます。

今日
「おいしい」についても同じことが言えるなーとスタッフと話してました。

同じラーメンを食べても
人と全く同じ「味」を感じることは
ほぼないのではないか?

たしかに!

そうか、他の人と
全く同じ味を味わう
ということはなかなかないのかもしれないと。

データで塩分、油分と分解していっても、全く同じものを食べたとしても
それは感じる人によって違うわけですから。

不思議な感覚に陥りました。

じゃ「おいしいと評判の店」
というのは
一体誰の基準なんだろ?

「おもしろい漫画」といつのもですが。

「おいしい」も「おもしろい」も
自分でそう感じれば良いのですが

自分だけだとちょっと寂しいのかもしれません。
誰かに話たくなるのかもしれません。

と、考えてると

誰かに話したくなる
「おもしろさ」「おいしさ」


多くの人が感じる
「おもしろい」「おいしい」なのかもしれませんね。

こんなこと
話ながら
漫画を描いています。
^_^

いつもありがとうございます。 サポートいただけると、漫画家寿命が1日伸びる気分です。 これからもずっと、noteがんばるぞ!!