見出し画像

2022/10/18〜10/24開運暦リトリート

今週から秋の土用期間が始まります。
土用期間はしっかり自分の心と体と
向き合い養生する時。

休みを取れる場合
しっかり休養してください。

休めない場合でも
睡眠時間を確保して細胞の修復を。

それによりやってくる冬を
元気過ごせるようになるのです。

《丁寧な暮らし〜暦リトリート〜》

こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。

【開運暦リトリート】とは??

暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。

そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。

【暦とは?】


暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。

まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。

小田倉良子が行う
プランニンセッションはこちらから

ビューティーライフダイアリーの
手帳を使ったスケジュール管理や暦のセッションはこちら。


五感で目いっぱい季節を感じることが、
運気アップに繋がっていくといえます。
旬のモノはその時期に一番力があるものなので、
運気アップには欠かせません。


《2022/10/18火曜日》
▶︎見直しの日
甲辰〜きのえたつ〜・下弦の月(蟹座2:15)
・統計の日・先勝・やぶる・翼・大みゃう



【統計の日】
統計の重要性に対する国民の関心と
理解を深め、統計調査に対する
国民のより一層の協力をいただくことを
目的として、昭和48年7月3日の
閣議了解で
毎年10月18日と定められたものです。

10月18日が「統計の日」とされたのは、
我が国最初の近代的統計である
「府県物産表」に関する
太政官布告が公布された日、
すなわち、明治3年9月24日 (太陰暦)が
現行の太陽暦では10月18日に
当たることに由来するものです。

国、地方公共団体及び関係団体では、
皆さんに統計に対する関心と
理解を深めていただくために、
「統計の日」のほか
さまざまな活動を行っています。

【破(やぶる)】
凶日
物事を突き破る日。

[吉]
この日は破(やぶる)の意味で、
物事を突き破る日とされます。
従って、訴訟や談判事には吉。

[凶・大凶]
神仏の祭祀は凶。婚礼・お祝い事は大凶。

【翼】よく

土木や建築関係、農耕関係に吉
その他のお祝い事や祭り事など
公事には用いない

吉: 種まき、耕作始め、樹木の植え替え、
   農耕全般、草刈り、建築、土木、
   出張、旅行など
凶: 高所での仕事、入学試験、
   掛け合い事
   万事に用心が必要な日。
   公の行事、祝い事、
   祭り事には用いない婚礼は離婚となる


【下弦の月(蟹座2:15)】

蟹座に月が入座している時
理性よりも感情が主導権を握ります。

家族や親しい友人と親密に過ごすのに
よい時期です。
感受性が強まり、
センチメンタルな気分になることも。
あなたの心に養分を与えたい日です。

自分の価値の確認
自己価値の総仕上げなど
再確認する日に。

あなたの価値は
誰かが決めるものではなく
誰かに決められるものでもなく
自分で自分の価値を認めることが大事。

そのために存在する
他者に感謝しながら
自分の能力の最終確認
才能の最終調整をしていく時です。

下弦の月から新月までの期間は、
心と体のデトックス(毒出し)
する力が高まる時期です。
ホットヨガや半身浴などで汗を流したり、
プチ断食で腸の中をスッキリさせたりと、
積極的に「出すこと」
を意識して過ごすと良いです。
願いごとをするのも
この時期がオススメ。

下弦の月は
・物事をリセットするのに適した時期
・願い事をするのに適した時期
・これまでの行動の結果が現れやすい時期

下弦の月は、満月と新月の真ん中です。

満月で花開いたことが
更に発展していく時期です。

月の満ち欠けを、満ちていく期間と
欠けていく期間の2つに分ける時、
下弦の月は欠けていく期間になります。
そのため、色々なことを
放出していくことに向いているのです。

満月で花が咲き、
この時期は実がなるときです。

建物の例で言うと、
ビルが完成してさらに全ての部屋を
販売することができた状態。

スポーツ選手の例でいうと、
これまでの記録や達成までの
ストーリーが色々なところで評価、
称賛されているようなイメージです。

蟹座で下弦の月になるので

【蟹座キーワード】
家族団欒、世話をする
安心できる、子育て、育てる
母性、拠り所、もてなす、親しむ
料理、家事、妊娠出産、親子関係etc…

上記のキーワードと共に
あたらめて考えてみるのにもいい時期。

まずは自分のことを。
月のパワーを味方に
セルフコーチングしてみてください。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
人間関係・大きな契約見直してみて。
今の自分が居心地の良い関係性を。

無理があるものは一度考え直そう。

家族や家族同様のメンバーで
家庭料理でほっこり過ごす日に。

感受性も高まるので
音楽を聴いたりして
耳から新しい情報を
刺激するのも良い日。

《ご利益フード》
◉伊勢海老〜いせえび〜
日本のご馳走として堂々たる姿と
味を楽しめる食材です。
古代から神様への捧げものとして
大切にされてきた縁起物の代表格です。
その姿を愛でてから
美味しくいただきましょう。

エビにはタウリンが
豊富に含まれています。
これには血圧を正常に保ち、
血栓や心筋梗塞を予防する働きや
血液中の悪玉コレステロール(LDL)を
減らし、善玉コレステロール(HDL)を
増やす働きがあるとされ、
脳卒中、高血圧、心臓病の予防に
有効とされています。
その他にも疲労回復効果や
視力回復に有効とされています。

エビやカニに含まれるゆでると
赤くなる色素成分はアスタキサンチンと
言われるもので、これにも
強い抗酸化力があり、発がんを抑制し、
血液をサラサラにする効果が
あると言われています。


《2022/10/19水曜日》
▶︎ 金運アップの日
巳の日《乙巳〜きのとみ〜》・友引・あやぶ・軫・神よし日



【巳の日】〜みのひ〜

巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。

『巳』とはヘビの日。

ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。

※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)

この事からこの日に財布を新調したり、
弁財天にお参りしたり、
銭洗弁天でお金を洗うと、
金運や財運のご利益があるとされています。

自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに

また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。

【あやぶ(危)】
凶日
物事を危惧する日。

[吉]
お祝い事や、祭礼は吉とされています。
万事控えめが大切。

[凶]
この日は何事も危険を伴う日とされ、
注意が必要です。
特に旅行・登山・開店・開業は凶。

【軫】しん

旅行や出張、芸事の習い始め、
婚礼、開店、開業、新規事業などなど、
新しいことに用いて吉とする。

吉: 婚礼、棟上げ、不動産売買、
   神仏祭祀、地鎮祭、落成式、
   建築、祝い事、万事新規の事
凶: 衣類裁断、衣類の着初め、旅行
   衣類を裁断すると火難に遭う

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
金運つかさどる神社仏閣参拝吉。
お財布をきれいに整えて。
レシートや不要なもので
パンパンになっていたら
整理しましょう。
水回りのお掃除も吉。

今日は
「本」から情報を得るのにも良き日。
一冊の本との出会いが
人生を変える時があります。

自分の中で最高の一冊を
考えてみましょう。
ない場合は
探しにいくのもOK。

《ご利益フード》
◉林檎〜りんご〜
神話では「禁断の智慧の実」
と言う設定ですが、
それは豊かなビタミンと爽やかな風味が
人間の進化を助けてくれた
側面を伝えているのかもしれませんね。
りんごには
ナトリウム(塩分)を体外に排出し、
血圧の上昇を防ぐカリウム、
貧血の予防に効果が期待できるリンゴ酸、
体の酸化を防ぎ、鉄分の吸収を高める
ビタミンC、
動脈硬化や花粉症、アトピー性皮膚炎
などを抑える作用があるポリフェノール
そのリンゴポリフェノールの成分のうち
約60%をプロシアニジンが占めています。
プロシアニジンとは、
緑茶や赤ワインに含まれている
「カテキン」や「レスベラトロール」
よりも高い抗酸化力がある
ポリフェノールの一種です。
食後のコレステロールの吸収や、
血糖値の急激な上昇を抑える作用がある
食物繊維

これだけたくさんの栄養があることから
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」
というイギリスのことわざにも
出てきます。

《2022/10/20木曜日》
▶自然と調和する日
午の日《丙午〜ひのえうま〜》・一粒万倍日・三隣亡・不成就日・土用入り(19:13)・先負・なる・角・神よし日



【午の日】

稲荷神社に祀られている穀物の神様が
初午に降臨したとされることから、
初午に稲荷神社を参り、
五穀豊穣を祈るようになりました。

稲荷神社の「稲荷」は「稲生り」
に由来するとされ、
「おいなりさん」
と親しみをもって呼ばれています。

午の日はお稲荷様との
御縁日でもありますのでお稲荷様に
参拝すると良き。

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜
この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。

【三隣亡】
〜さんりんぼう〜
建築関係(建築工事・柱立て・
棟上げなど)・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、
「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。
建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。
結婚式や入籍は一見
関係ないように見えますが、
「家庭を築く」「大黒柱になる」
という建築に関係する意味を
使うことから避けられているようです。

【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。

[吉]
何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。
結納に大吉。

[凶]
訴訟や談判事には、凶。

【角】かく

飾り事に良いとされ、
婚礼、開店、開業、棟上げ等の祝い事、
神事/仏事の祭り事、新規事業など
一般に吉とされます。

吉: 衣類裁断、着初め、棟上げ、建築、
  普請造作、柱立て、井戸掘り、酒造り、
  婚礼、開店、神仏祭祀、
  新しい事を始めるなど
凶: 葬式、納骨

【秋の土用入り19:13】

毎年4回、
季節と季節の間にやってくる
18日間前後の「土用」は、
一つの季節から、
また次の季節へ移り変わるとき。

土用は季節の変わり目でもあるため
気候や気温も不安定になり
体調も世の中のバランスも
崩れやすくなります。
ここから18日間は養生する日に。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
季節がゆっくりと
秋から冬へ変わるきっかけの日。

近所の自然の移り変わり
楽しんでみてください。

お稲荷様への神社参拝も吉。

《ご利益フード》
◉蛸〜たこ〜
ツボに入る習性を変えないのは、
なぜなのでしょうか??
今日はその不思議を思いながら
古代から親しんできた
海の恵みをいただきましょう。

タコにはビタミンB2、ナイアシン、
ビタミンEなどのビタミン、鉄、亜鉛、
などのミネラルに加えて、
アミノ酸の一種のタウリンを
豊富に含んでいます。
タウリンは魚介類に多く含まれる成分で、
動脈硬化予防や肝機能強化のほか、
網膜細胞の機能を正常に保つ働きがあり、
目の疲れにも効果を発揮します。


《2022/10/21金曜日》
▶参拝の日
丁未〜ひのとひつじ〜・仏滅・
おさん・亢・神よし日 ・土用期間中



【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。

[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。

[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。

【亢】こう

婚姻・芸事、習い事の初めなど、
物事の始めに吉、
農業関係の種まきや収穫にも吉とされます。

吉: 結納、婚礼、種まき、取り入れ、
   衣類仕立て、習い事始め、贈り物、
   友人に会う、物品購入など
凶: 普請、建築、造作、不動産売買、
   移転、旅行

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は参拝吉。
休息をし
ゆっくりと時間を過ごしてみてください。
窓を開けて空気を入れ替えて。

休憩することは大事なこと。
悪いことではありません。
疲れたら
ゆっくり休憩してください。

土用期間に養生できるような食品や
仕事の道具をお掃除できるような
物品を購入するのも良き。

《ご利益フード》
◉木耳〜きくらげ〜
耳のような形から
その名前となったキノコです。
独特な食感とどんな味付けにも
対応できる特性で様々な
料理に使用されています。

キクラゲの食物繊維量は、
ゴボウの約3倍にあたります。
またビタミンDの量は、
食品の中でもトップクラスの含有量。
各種ミネラル
(カルシウム、鉄,リン、カリウム)
も含まれており、
鉄分はレバー約1/5個分に、
カルシウムは牛乳約3/10杯分に
相当します。


《2022/10/22土曜日》
▶大開運日
戊申〜つちのえさる〜・天赦日・大安
・ひらく・氐・土用期間中



【天赦日】〜てんしゃにち/てんしゃび〜

天赦日は日本の暦の上で
最上の吉日とされており、
新しい何かをスタートさせたり躊躇して
いたことに挑戦するにはもってこいの日。

『この日は、百神が天に昇り、
天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、
最上の大吉日である。
そのため、天赦日にのみ
「万(よろづ)
よし」とも注記される。』
と書かれており、年に5~6回しかない
貴重な開運日なのです。

【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。

[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。

[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。

【氐】てい

新築・改築などの建築関係や旅行、
農業関係や酒造に吉だが
その他のことには凶とする。
結婚や開店、開業にも吉とされる。

吉: 婚礼、見合い、農耕全般、
   新改築、酒造り、移転、開店、
   新しい事を始めるなど
凶: 衣類の着初め、大きな事、
   水に近づくこと

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
気持ち新たに
やってみたいことを始めてみよう。
何か新しいものより
今までを振り返り
リスタートしたいようなものが
好ましいです。

大切な誰かを心から応援することも吉。

今日は自分のお家に感謝し
外気から守ってくれているお部屋にも
感謝してみましょう。

《ご利益フード》
◉蜜柑〜みかん〜
本格的なシーズンに入る前の「初物」
としてゲン担ぎを楽しみましょう。
食物繊維が多いので
食べ過ぎには注意してください。

ビタミンC、プロビタミンA、
βクリプトキサンチン、
食物繊維…とみかんには
様々な栄養素が含まれています。


《2022/10/23日曜日》
▶チャレンジの日
酉の日《己酉〜つちのととり〜》・霜降 ・
一粒万倍日・電信電話記念日・赤口・とづ・房・神よし日・土用期間中




【霜降】〜そうこう〜
《10/23〜11/6》

霜降は、朝露がついに霜に変わる、
そんな時季です。

秋もいよいよ終わりが近づき、
朝晩の冷え込みが厳しくるこの頃、
北国や山里では霜が降りはじめますが、
平野では12月の初旬頃になります。

草木は枯れ、秋を惜しむかのように
山は紅葉で彩られます。

だんだんと日が短くなり、
冬の兆しが感じられるようになる頃。

「霜降」は秋の最後の二十四節気。

コートや暖房器具の準備など、
そろそろ本格的に冬支度を
始めるのが良さそうです。

【酉の日】〜とりのひ〜

本来、酉は
「酒」のもとの字と言われています。

酉には口の細い酒壺を描いたもので、
収穫した作物から酒を抽出する、
収穫できる状態、
成熟した状態などを表すため、
「成る」「実る」「成熟」
の意味があります。
酢、発酵、醤油などの漢字を
見るとわかりやすいですね。

鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、
商売などでは縁起の良い干支です。

そこから商売繁盛の日と
読み解くことができるのです。

さらに、酉の干支の特徴として、
“親切で世話好き”というのもあります。

鳥や酉に関係する神社参拝も良き。

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【電信電話記念日】

電気通信省
(後の電電公社・郵政省、現在の
NTTグループ・総務省)が
1950年(昭和25年)5月に制定。
1869年(明治2年)
9月19日(新暦10月23日)、
横浜裁判所構内に電信機役所が設置され、
東京~横浜間で
公衆電信線の架設工事が始まった。
この日を中心とした10月20日~26日は
「電信電話週間」となっているそうです。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉

[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています

【房】ぼう

祝い事全般に吉。
契約事や結婚、移転、開店、開業にも吉です。
しかし、奢りや不遜な態度は
避けるのが良いとされます。

吉: 婚礼、神事など祝い事全般。
   旅行、造作、棟上げ、柱立て、
   衣類裁断、移転、新しい事を始めるなど
凶: 訴訟、不倫など
   驕りや不遜は禁物の日。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
失敗しても大丈夫、
と小さなチャレンジをしてみたい日。
ベビーステップでいいので
今の自分でできること考えてみてね。

今日は
流行や文化の背景を知る
ということに着目してみてください。

興味がある分野の
「名作」や「ヒット作」「傑作」
と呼ばれるものをから
自分なりの評価をしてみて。
自分の興味のままに
なぜ名作なのか?
と定義してみてください。
自分を知る小さなチャレンジの1つです。

《ご利益フード》
◉金目鯛〜きんめだい〜

大きな目と赤い体、
昔から「縁起物」として喜ばれた魚です。
新鮮なものはお刺身でも楽しめますが
まるごと美味しくいただくなら煮付けです。

キンメダイにはオメガ3脂肪酸である
DHA(ドコサヘキサエン酸)
は脳の働きを活性化し、
EPA(エイコサペンタエン 酸)は
血液をサラサラにする働きがある
と言われています。
白身の魚で、脂肪分や
コレステロールの量に対して
タンパク質が多く、
消化もしやすいので、
胃腸にも優しい重要なタンパク源です。

キンメダイは
妊婦さんは注意が必要です。
微量の水銀が含まれているため、
厚生労働省が
「妊婦が摂食量を注意すべき魚介類」
の一つとしていますので
ご注意くださいね。


《2022/10/24月曜日》
▶家族・仲間の日
戌の日《庚戌〜かのえいぬ〜》・国連の日・
先勝・たつ・心・大みゃう



【戌の日】〜いぬのひ〜

戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日にしても
良いのでは?と考えます。

イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。

【国連の日】

1948年(昭和23年)から実施。
国際デーの一つ。
英語表記は「United Nations Day」または「UN Day」。
1945年(昭和20年)のこの日、
国際連合憲章が発効、
国際連合(国連、United Nations:UN)
が正式に発足した。
国連は、世界の平和と安全を維持し、
国と国との友好関係を発展させるとともに、
社会の進歩、生活水準の向上などを
進めることを目的としています。

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。

【心】しん

信仰に関わることは吉。
衣類の着初めなど、
新しいことを始めるのも吉。
投資や仕入れ、
債務の返済などの出費事、結婚には凶

吉: 神事、仏事、移転、旅行、
   衣類の着初めなど
凶: 婚礼、葬送、普請、造作、
   投資や仕入れなど出費にまつわること

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
自分のことだけではなく環境や家族、
仲間のことを考えてみると吉。

小さな変化にも
敏感に気がつけるように。

《ご利益フード》
◉鱈〜たら〜
文字通り雪が降る頃に旬となる魚です。
美しい白身は、様々な味付けに
適応しますが、風味を楽しめて、
良い出汁たっぷり出る鍋が1番お勧めです。

鱈は雪のように白い身を持つ魚です。
筋肉を作るのに必要な栄養素である
たんぱく質が豊富で、
脂質が少なくヘルシーのため、
ダイエットに効果的です。
また、ビタミンDやビタミンB群、
葉酸やミネラルの中のヨウ素も
多く含まれているので、骨の健康や
貧血の予防、髪や皮膚の美容にも良いです。

人のからだに必要不可欠な成分を
多く含んでいる鱈は、
多くの効能を持っている優れた魚です

《二十四節気と七十二候》

日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

《2022年10月18日〜10月22日》
【蟋蟀在戸】
〜きりぎりすとにあり〜

戸口で秋の虫が鳴き始める頃。

“キリギリス”とありますが、
昔は「蟋蟀 (コオロギ)」のことを
キリギリスと呼び、
秋に鳴く虫の総称でもありました。

蟋蟀がどの虫を示しているのかは
諸説あり、はっきりとは
分かっていません。

蟋蟀は明治時代の略本歴では
きりぎりすと読んでいますが、
江戸時代の貞享暦では
こおろぎと読んでいます。

現代日本においてはきりぎりすは
夏の虫のイメージが強く、
蟋蟀在戸はこおろぎを指しているのでは
ないかと考えられていますが、
きりぎりすだという考えも否定できません。
ということで、
蟋蟀在戸は虫の種類を限定せず、
秋の虫が戸口で鳴く頃
という意味になりました。

昔の人は虫聞きをしに山に出かけて、
季節の訪れを感じていたそうです。
また、コオロギの鳴き声を合図に
冬支度に励んでいたとも言われています。
最近は虫の声に耳を傾けることも
少なくなってしまいましたが、
この時期には意識して
虫の声を探してみましょう。

虫の声に季節を感じ取れれば、
秋をもっと豊かに
過ごすことができるでしょう。

秋の夜は長いと言われ、
ゆったりと過ごすことができます。
虫が鳴くからこそ、
夜の静けさは際立ち、
集中して何かを行うのに絶好の季節です。

虫の声を聞きながら、
読書や勉強や趣味などを
楽しんでみるようにしてみましょう。

《2022年10月18日〜10月22日》
【蟋蟀在戸】
〜きりぎりすとにあり〜
開運アクション

▶︎旬の柿を食す

「柿が青くなると、医者が青くなる」
と言われるほど、柿は栄養豊富です。

ビタミンCとカロテンが豊富で、
健康な肌と風に負けない体を
作るのに役立ちます。
柿のビタミンCは過熱に強く、
メラニン色素を抑制し
美白・美肌の効果が期待できます。

カリウムや食物繊維も豊富です。
また、柿は二日酔いにも効果的で、
アルコール分解作用のある
タンニンも含んでいます。
柿の葉茶やヘタを煎じた汁まで利用でき、
私たちは柿の薬効とともに
暮らしてきました。

柿は捨てるところがないというほど、
すべて味わい
尽くすことができる食材です。
例えば、柿の葉寿司や柿の葉茶のように、
果実でなくても葉も
食品として使われています。
柿の葉の殺菌効果や美肌効果は
古くから知られ、
認められてもいるのです。

▶︎旬のサバを食す

サバにはタンパク質と脂質が多く、
サバの脂肪には善玉コレステロールを
増やす不飽和脂肪酸が多く含まれています。
サバはビタミンD、ビタミンB6、
ビタミンB12を多く含んでいます。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助け
骨を丈夫にしてくれ、
不足すると骨が弱くなり筋力が
低下することに。
ビタミンB6は血液や筋肉を作るのに
必要な栄養素で、
健康と美を保つのに役立ちます。
ビタミンB12は神経や脳の働きを助け
正常な赤血球を作り出す働きもあり、
サバには鉄分も含まれているので
貧血を防いでくれるでしょう。
DHAやEPAなどの
体内でつくり出せない
不飽和脂肪酸も多く含んでいます。

サバが苦手だという人は
臭みが問題であることが多いので、
臭み取りの方法について
知っておきましょう。
サバの臭み成分はアルカリ性なので、
酸で中和するのが効果的です。
梅干しと一緒に煮込めば、
サバの臭みを感じることはないでしょう。
他にも、トウガラシや酒、
牛乳、生姜も効果的。

▶︎夜を楽しむ

この季節の夜は一年で最も
過ごしやすい季節で、
何をするにも良い季節です。
何もしないで夜をだらだら
過ごすのはやめて、
何かに打ち込んで楽しみながら
過ごしてみてください。
そうすることで、
あなたの運気はみるみる
上昇していくでしょう。

夜静かになった街の中に響く虫の声を
聞きながら何かを始めてみれば、
それはあなたの助けとなります。
虫の声に耳を傾け季節を感じながら、
今しかない過ごしやすい季節を
楽しんでいきましょう。

《2022年10月23日〜10月27日》
【霜始降】〜しもはじめてふる〜


秋も深まり、いよいよ冬が
近づいてくる頃。

霜が初めて降りる頃を指し、
北国では初霜が見られる
季節となります。

季節を感じる自然の事象は
たくさんありますが、
昔の人は特に霜を見ると季節を
感じていたそうです。
昔の日本人にとって、
霜は決して嬉しい出来事ではありません。
むしろ農作物に被害を与える
注意すべき事象でした。
しかし、だからこそ霜に
着目していたのだともいえるでしょう。
霜を見ると
「もう1年経った」と感じることが多く、
その証拠として
年月を表す言葉には霜という字が
たくさん用いられています。

「星霜」「露霜」「歳霜」という言葉は、
どれも年月という意味を持つ言葉です。

何年もの歳月という意味は、
幾霜という言葉で表すこともあります。
霜は我々の暮らしに
被害をもたらすこともありますが、
とても美しく花に
例えられえることもあるものです。

本格的に寒くなる前のこの時期は
薄寒いと表現され、
秋の冷気が身に染みるようになる季節です。
これからの冬の厳しさに向けて
この時期にしっかりと
準備をしていきましょう。

《2022年10月23日〜10月27日》
【霜始降】〜しもはじめてふる〜
開運アクション

▶︎旬の梨を食す

梨は80%以上が水分ですが
栄養もしっかりと含まれています。
果糖やリンゴ酸・クエン酸が豊富に
含まれており、
疲労回復効果が期待できます。
整腸作用がある、
糖アルコールの一種である
ソルビトールも豊富です。
また、梨には不溶性と水溶性の
食物繊維のどちらもが含まれており、
健康や美容に効果的です。
カリウムも豊富で筋肉を作るのを
助けてくれます。
梨を食べることで疲労回復・
整腸作用・むくみ解消・
デトックスの効果が期待できます。
梨は皮にも栄養がたっぷりなので、
皮ごと食べることができます。

▶︎旬のホッケを食す

ほっけはビタミンB12が豊富な食品です。
1日に必要な程度のビタミンB12が
含まれており、赤血球中の
ヘモグロビン生成や神経を正常に保つ
役割をもち貧血を防いでくれます。

骨や歯を丈夫にしてくれる働きのある
ビタミンDも含まれており、
免疫力アップにも
効果があるとされています。
必須脂肪酸と呼ばれる
EPA(エイコサペンタエン酸)や
DHA(ドコサヘキサエン酸)も含まれており、
体内では作ることのできない栄養素を
効率的に摂取できるでしょう。
また、ほっけには老化を
防いでくれるビタミンEも豊富です。
ビタミンEは抗酸化作用で、
体内の脂肪の酸化を防いでくれます。
生活習慣病予防や老化に伴う疾患を予防
してくれます。

▶︎備えること

霜が初めて降りる
霜始降(しもはじめてふる)の頃は、
これから訪れる寒さに備える時期です。
新しく何かを始めるというよりは、
これまでの自分を見直し
反省するような時期。
この時期にしっかりと備えておけば、
運気も上昇し厳しい冬も
穏やかに過ごせます。

この時期におすすめなのが運動です。
これから寒くなるにつれ、
体を動かすのが
億劫な季節がやってきます。

その前に体を動かし、
体力・気力ともに十分備えるように
していきましょう。
また、自分自身の内面を見直し、
これから先をどう生きようかと
いうことを考えるのにも適しています。
1年の残りが少なくなってきた
この時期だからこそ、
残りをより良く過ごして
いい1年だったと言えるように
計画的に過ごしましょう。

旬のモノはその時期に
一番力があるものなので、
運気アップには欠かせませんね♡


《最後に》

私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。
それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。
『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』
そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。
そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。
Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡


《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー
・月によりそい、月と暮らす
−月の満ち欠け&占星術で現実に変化を−
・星読みテラス
・♦YouTube:
田淵華愛の『最高の未来を思い出す』
手相チャンネル


ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)