見出し画像

2022/2/22~2/28開運暦リトリート

こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。


【開運暦リトリート】とは??

暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。

https://www.amazon.co.jp/自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート-日常から離れて心と体をリセットする31のワーク-長谷川-エレナ-朋美/dp/4479796797/ref=asc_df_4479796797/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=296069868417&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=16633811615653252762&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028853&hvtargid=pla-639128077148&psc=1&th=1&psc=1



そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。


【暦とは?】

画像1

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。


まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。


《2022/2/22火曜日》
▶決断の日
二の午・一粒万倍日
さだん・室・神よし日

画像2

【初午の日】
初午の日は711年に
京都の伏見稲荷大社に祀られている、
五穀をつかさどる農業神の
宇迦之御魂(うかのみたま)が、
伊奈利山(いなりやま・京都市東山連峰)に
降臨された日といわれています。
その日に
「初午祭(はつうまさい)」を行い、
伏見稲荷大社に
「初午詣(はつうまもうで)」
をするようになりました。
その後、農村では
「五穀豊穣を願うお祭り」を行い、
街中では商家が
「商売繁盛を願うお祭り」を行う日
になりました。

その午の日が
2月中にもう一度巡ってくることから
二の午と呼ばれているのです。

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【さだん(定)】
小吉日
善悪が定まってとどまる日。

[吉]
物事が定まる日とされ、
建築・回転・開業・売買
縁談・結納など約束事や
結婚のお祝い事
移転・種まきにも吉。

[凶]
訴訟・旅行・動土には凶。

【室】しつ

積極的なことを良しとする日。
戦や狩猟に良いとされた。
祈願始め・結婚・祝い事・
祭祀・井戸掘りに吉
お葬式は凶

吉: 神仏祭祀、祝い事、祈願、婚礼、
   船乗り、造作、戦、狩猟、柱立て、
   井戸掘り、薬の飲み始め、理髪など
凶: 葬式、納骨、遠出

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
決めることで幸運が導かれる日。
自分のビジネスや生活も含めて
何かを決めていくと良き。

◆栄養学を学ぶ!
◆やるべきことを終わらせる
◆お金の勉強を身につける
◆やりたいことを全部やる人生を送る!

など決意表明でもOK。
今まで決意できなかったことも
この日に積極的に決意表明し
種まきや、
土台作りに繋げてみましょう。
きっと万倍にもなって
返ってくるはず♡

決める事が見つからないという方は
自分が好きなことや
望みを書いてみて
なぜ?どうして、どんなところが
好きで望みに繋がるか
掘り下げてみて。

それこそが
セルフコーチング
なのですが
自分がなぜそう思うか、
理由が明確になり、
何か行動をする意味付けになります。

意味付けがはっきりしてくることで
決めることが簡単になるのです。

例えば
◆病気になって初めて
健康の大切さに気づけた。
この先の自分の健康と美容の
ために私は栄養学の知識を学ぶ!

とか
◆いままでお金の知識が
なかったから苦労してきた。
マネーリテラシーを上げるため
お金の知識を身につける!

◆他人軸で生きてきた人生だと気づいた。
これからは自分軸で過ごし
自分を大切にするために生活を見つめ直す!

という風に
決意の奥にある意味付けが
生まれてくるのです。
それこそが継続、長続きさせるコツでも
あります。

ぜひ小さなことでもいいので
決める日にしてみてね。

《ご利益フード》
◉油揚げ
豆腐を油で揚げると
『おあげ』となります。
揚げる、と言う行為に、
「お」という丁寧な表現を
つけたのは、稲荷大神様への捧げ物
だったからです。
昔はまず神様にお供えして、
そこからいただいたものを
最高のご利益フードとして
いただいていたのです。

また、畑の肉という別名をもつ
大豆から作られる油揚げには、
豊富な大豆たんぱく質が含まれています。
たんぱく質が不足すると、
体内に存在するたんぱく質が分解され、
体力が落ちてしまうといわれています。
大豆のタンパク質は消化吸収率もよく、
良質なたんぱく源。

ビタミンB群やEなどの
ビタミン類や鉄分、
カルシウム、亜鉛などのミネラル類、
食物繊維などの栄養素も
豊富に含まれています。

大豆イソフラボンも含まれますが
大豆イソフラボンは
女性ホルモンに似た働きをするといわれて
いました。しかし現代はさらに
深く研究され腸内細菌が作る
エクオールこそが
女性ホルモンに似た働きを持つことが
わかっています。

だからこそ
自分の腸内細菌を知ることが
大事なのです。
その腸内細菌がいるか
いないかで
女性ホルモンにも関連してくるのです。
自分の腸内環境を知りたい方は
こちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ryokoodakuraflorakit


《2022/2/23水曜日》
▶︎収穫の日
天皇誕生日・とる・壁・神よし日

画像3

【天皇誕生日】
「国民の祝日に関する法律」
によって定められている
日本国民の祝日の一つです。

 天皇誕生日は、1948年までは
「天長節」と呼ばれていました。
 
天長節は、奈良時代の
光仁天皇のときに初めて行われた
と言われています。
それ以降天皇の誕生日ごとに
天長節が設定され、
長らく国民に親しまれていたようです。
 
戦前は天皇は神様として崇められ、
天長節は祭日として扱われていたそう。
戦後、天皇は
「日本国民の統合の象徴」
という意味をもつようになりました。
 
それを受けて、
国民と天皇陛下の距離を
縮めるための日として、
1948年に「天皇誕生日」が制定。

現在の天皇陛下がお生まれになったことを
国民でお祝いする日となったのです。
 
天皇誕生日には、
国民が天皇陛下や皇族の方に
お目にかかれる一般参賀のほか、
宮中で祝賀の儀・宴会の儀・
茶会の儀が行われています。
 
これらは皇族の方や内閣総理大臣、
政治家や諸外国の要人などを招いて
盛大にお祝いをする儀式です。
天皇誕生日は、
天皇陛下がさまざまな方との交流を
もつ日とも言えるのですね。

日本という国を見守ってくれたり、
みんなが安全に暮らせるように
海外の要人の方と交流をする日でも
あるということです。
同時に
この日は色々な歴史がある日。
気になる方は調べてみてね。
私達の平和と安全を
いつも祈ってくださる天皇陛下の
お誕生日ですので
ぜひお祝いの気持ちで
過ごしてみてください。

【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。

[吉]
万物を裁決する日とされ、
神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・
五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。

[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。

【壁】へき

新築や改築などの建築事や、
新規事業の始め、結婚などに吉
南に進出するのは良くないとする


吉: 新築改修、新事業造作、婚礼、
   葬式、契約、衣類の着初めなど
   衣類裁断に用いると子孫繁栄
凶: 南に進出、名付け


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日はまず
お祝いの言葉を述べてみてください。


評価したり評価されたりして
褒められることも♡
物事を執り行う日という意味であり
万物の育成を行うのによい日とされます。
何か育成するのに良き。

収穫、買い物などは吉となるので
自分のビジネス、企業の育成のための
お買い物をすると吉。
何か新しく衣類を着始めるのにも
良いので
自分の成長に繋がるような
ちょっと高価な靴下、
質のいいインナーなど、
身近なもの
なんでもいいのでこの日に買って
すぐに使うのもありですね^ ^


神社参拝し、
天皇陛下のお誕生日を
お祝いするのも良き。

さらに今日は何か具体化しなくても
曖昧でもいい日。
インスピレーションに従って
過ごしてみる。
こうだからこう!
でなく
未知なるものだから
なんとなく選んでみた!

そんな日があっても良いですよね^ ^

《ご利益フード》
◉ズワイガニ
ズワイガニは深海に生息していて
人間にとって未知なる場所です。
その神秘に思いを馳せながら
冬のご馳走を楽しんでみてください。

会社の仲間と蟹を食べながら
ご馳走タイムにも。

蟹は低カロリーなだけでなく、
栄養価も満点。
悪玉コレステロールや
中性脂肪を減らす効果があるといわれる
タウリンをはじめ、
ナイアシン、カルシウム、
抗酸化によいアスタキサンチンなどが
豊富に含まれています。

《2022/2/24木曜日》
▶ 手放しの日
やぶる・奎・いて座下弦の月

画像4

【破(やぶる)】
凶日
物事を突き破る日。

[吉]
この日は破(やぶる)の意味で、
物事を突き破る日とされます。
従って、訴訟や談判事には吉。

[凶・大凶]
神仏の祭祀は凶。婚礼・お祝い事は大凶。

【奎】けい

衣類裁ち、ビジネスでの出張、
酒造に吉、仏事や祭事にも用いるが、
開店など新規のことに不向きとする


吉: 婚礼、棟上げ、柱立て、井戸掘り、
   伐木、旅立ち、神仏祈願、祭事、
   宮造り、会合、衣類裁断など
凶: 開店など新規の事、訴訟、交渉など


【下弦の月】
下弦の月は
・物事をリセットするのに適した時期
・願い事をするのに適した時期
・これまでの行動の結果が現れやすい時期

下弦の月は、満月と新月の真ん中です。
満月で花開いたことが
更に発展していく時期です。
月の満ち欠けを、満ちていく期間と
欠けていく期間の2つに分ける時、
下弦の月は欠けていく期間になります。
そのため、色々なことを
放出していくことに向いています。

ここでは満月から更に発展した成功、
満足感、評価などが関連してきます。
そして改めて、
自分が生まれてきた意味や使命を
再認識できる期間でもあります。

満足感、達成感を味わえる期間です。

今までやってきた自分をほめて、
更なる自分への信頼へと繋げてください。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
手放しやリセットに良き日。

人間関係悩んでいる方は
ぜひセルフリトリートの本の中のワーク
自分にとって必要な人とそうでない人の
ワークを行ってみてください。

万人に好かれることは
不可能です。
今の自分に必要な人はどんな人で
距離を置きたいのはどんな人か。
しっかり向き合って、
必要ならば手放しを。

人間関係の手放しは
縁を切るとかそういったものでなく
そっと距離を置くイメージ。

今の自分を大切に、
距離を置きたい人とは
無理して付き合わなくても
良いのです^ ^

手探りで少しづつでも大丈夫。
仕事面でも
プライベートでも
人間関係について向き合う日
にしてみてはいかがでしょうか??

《ご利益フード》
◉慈姑〜くわい〜
マイナーな食材ですが目が出る象徴として
お節料理にも登場します。
くわいは、実から立派な芽が伸びる
その形から、「食べると芽が出る」
縁起のよい食べ物とされています。
このくわいは広島県福山市が生産量日本一。
なんと全国シェアは約7割もあるそうです。
青くわいはタンパク質やカリウムが豊富。
ほっこりとした食感で、
食べるとほろ苦さのなかに
甘味が残るのが特徴だそうですよ。

《2022/2/25金曜日》
▶︎商売繁盛の日
酉の日・あやぶ・婁

画像5

【酉の日】〜とりのひ〜

本来、酉は
「酒」のもとの字と言われています。

酉には口の細い酒壺を描いたもので、
収穫した作物から酒を抽出する、
収穫できる状態、
成熟した状態などを表すため、
「成る」「実る」「成熟」
の意味があります。
酢、発酵、醤油などの漢字を
見るとわかりやすいですね。

鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、
商売などでは縁起の良い干支です。

そこから商売繁盛の日と
読み解くことができるのです。

さらに、酉の干支の特徴として、
“親切で世話好き”というのもあります。

【あやぶ(危)】
凶日
物事を危惧する日。

[吉]
お祝い事や、祭礼は吉とされています。
万事控えめが大切。

[凶]
この日は何事も危険を伴う日とされ、
注意が必要です。
特に旅行・登山・開店・開業は凶。

【婁】ろう

急ぎ事に吉。
一般的に吉日で万物に吉とされる。

大吉: 衣類裁断は増益あり寿命が伸びる
 吉: 婚礼の相談、婚礼、契約、取引始め、
    旅行、美容、動土、建築、造作、
    造園、衣類の着初め、
    休息に関する事、
    急ぎの用事など諸事に用いて吉の日
 凶: 訴訟、判断すること、改革

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
ビジネスに繋がるような
美容に関することを行ったり、
ヘアケアにいっても良き。
自分にも大切な人へも
世話をしてあげよう♡

人前で話す方はもちろん
プレゼンをする方、
営業に関するお仕事をされる方は
身だしなみも仕事のうち。
ネイルやヘア、服装などなど
清潔感があることで
ビジネスにも繋がるのですよ。


また、お洋服の整理をして
これからの自分のお仕事や
在り方に繋がらないような
もう着ない衣類を整理し
裁断しウェスとしてお掃除道具に
変身させるのも良き。

地球に優しいビジネスを考えるのも
良いですね^ ^

どこかに行く場合は
高い所、いつも以上に注意して
お過ごしくださいませ。

《ご利益フード》
◉小松菜
Βカロテンや鉄ビタミンEも豊富に
含まれているので知恵を絞って
頭が疲れた後などにぴったりです。
その他
ビタミンC、カルシウム、鉄、
そして食物繊維もあります。
油と一緒に摂取が良き。
さらにカルシウムの吸収を
良くするため、
ビタミンDと一緒に摂取するのがおすすめ。
ツナ缶と一緒にサッと炒めると◉

今日はこれからのビジネスについて
明るく考え、頭が疲れたら
小松菜を食して回復させて,
ゆっくり休んでくださいね。
何事もメリハリが大事です。


《2022/2/26土曜日》
▶︎仲間と過ごす日
戌の日・なる・胃

画像6

【戌の日】〜いぬのひ〜

戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日
にしても良いのでは?と考えます。

イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。

【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。

[吉]

何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。

結納に大吉。

[凶]

訴訟や談判事には、凶。

【胃】い

積極的なことに吉。
開店・移転・求職などは良いとされる。
しかし一般には用いないのが良いとされ、
造作や葬儀は凶。

吉:  公事に関する事、就職、
    婚礼だが一般にはあまり用いない日
    王者が善を修するに良い日
凶:  造作、衣類裁断、私事
大凶: 葬儀


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
楽しい仲間と一緒に過ごす日に
してみるのも良いです。

仕事の仲間、身近な仲間だけでなく
オンラインで繋がるのも良き。

オンラインサロンの仲間
所属するチームや学びの仲間
現代は色々な仲間があると思いますので
自分が無理せず
楽しく過ごせる仲間と
積極的に過ごしてみてね。

皆さんが選んだ
その仲間はきっとこの先の
未来にとって繋がりの深い人達に
なると思います。
そんな『予兆』とういうアンテナを
張り巡らせ、
ご自身の中にある
未来予知能力のパワーを開花させて
みてくださいね。


《ご利益フード》
◉魴鮄(ほうぼう)
ほうぼうは関東でよくみられる魚で、
地域よってはスーパーで売られています。
祝い魚としても食されるとのこと。

名前の由来として、釣り上げると
「ホボー」や「ボーボー」「グーグー」
のような声を出して鳴くそうです。
その姿が『説法するお坊さん』
のようだったので
この名がついたとも言われています。
白身の魚ですが、味が淡泊すぎず、
しっかりとうまみと
甘みがあるのが特徴です。

白身の魚にしては
四・二グラム(成分値)と脂質が多め。
タンパク質もかなり豊富。
ミネラル類についても、
カリウム、ナトリウム、
カルシウムなどが
割と多めに含まれています。

歯ごたえがしっかりとしていて、
噛めば噛むほどうまみが感じられます。
刺身、焼き魚、揚げ物、煮物など
さまざまな料理で楽しむことができます。

《2022/2/27日曜日》
▶ 優しく過ごす日
不成就日・三隣亡・おさん・昴

画像7

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。


【三隣亡】
〜さんりんぼう〜
建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、
「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。

建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。
結婚式や入籍は一見
関係ないように見えますが、
「家庭を築く」「大黒柱になる」
という建築に関係する意味を
使うことから避けられているようです。

【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。

[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。

[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。

【昴】ぼう

吉祥の宿とされ、神事、仏事などに良い。
お祝い事や開店・開業などすべてに吉。
衣類を裁つには用いないとされる。


吉: 神仏祈願、手斧始め、祝い事、
   新規開店、家畜購入など
凶: 衣類裁断、家の増改築、争い事


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
優しい気持ちで過ごしてください。
何かやってやるぞーという意気込みより
穏やかで優しい気持ちで
何事も考えるよと良いです。

同じ行動でも
気持ちのあり方で全く変わってきます。
例えば
日曜なので遊園地に行こう!
と計画するとします。

しかし雨が降ったり、
世の中の情勢で急遽行けなくなることも
あるかもしれません。


その場合
doing(行動ベース)
だけの考えだと、行けなくなった時
天気のせい、〇〇のせい
と何かのせいにして
【遊園地に行けなかった】
ことにフューチャーし、
怒り、または
マイナスな感情ができてしまうかも。

そうでなく
being(その先にある感情ベース)
だとそもそも家族やパートナーと
楽しい時間を過ごしたい。
そのツールが遊園地だった。
行けなくなってしまったけど
そのかわりに家族やパートナーと
楽しめる身近でできることを
考えよう。

という
ポジティブな発想が生まれるのです。
100%思い通りに行くのはそれは
とても嬉しいこと。
かといって毎回100%で
過ごせることの方が少ないです。

考え方をbeingベースにすることで
優しい気持ちと
ゆとりの心が生まれるのです。
この考え方のベースを
ビューティーライフアカデミーという講座でも
お伝えしているのです。

https://peraichi.com/landing_pages/view/beautylifeacademyryoko


気持ちが和らぐ
美味しいものを食べたり
買い出しに行くのも良き♡

今日はそんな事を考えながら
お過ごしください。


《ご利益フード》
◉野沢菜
長野では寒い時期からおつけものとして
仕込みが始まります。
春が旬ですがすぐには食べずに
につけてから食べます。
食物繊維やビタミンを豊富に含んでいます。

 そして緑茶と野沢菜漬けを
一緒に食べ合わせると
「ものすごく大きい
驚く程の抗酸化力に変わる」
そうです。
野沢菜の漬物と緑茶を一緒に摂取して
細胞のサビつきを予防しましょう♡

《2022/2/28月曜日》
▶ 無理をしない日
八専始め・ひらく・畢

画像8

【八専】〜はっせん〜

何事もうまくいかない期間とされています。
※日の干支で壬子(みずのえね)から
癸亥(みずのとい)までの
12日間を指します。

 
この期間は以下のことは
避けた方が良いといわれています。

●入籍や結婚など婚礼に関すること
●契約
●建物の解体、木の伐採のような
 破壊につながること
●引っ越し
●法事
●神事 など
 
また、八専の期間は
雨が多いため農家にとって
凶日といわれ、木や竹などこの期間に
伐採すると虫が入ってしまうことから
避けた方が良いといわれています。
 

【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。

[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。

[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。

【畢】ひつ

農耕全般、新築や改築など建築関係に吉。
しかし、投資や仕入れ、
返済など出費事には凶


吉: 神事、婚礼、棟上げ、新築、
   増改築、屋根葺き、造作、蔵造り、
   不動産取得、農耕、契約事など
凶: 投資・仕入れ・返済などの出費に
   関する事、口論


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は無理をしない、
そんな日にしてみて。

自分の内側をしっかり内観することで
無理なく過ごしてくださいね。

生きていく中で
はっきりするべき事と、
ぼんやり抽象的に考えることが
出てくると思います。

そこを自分の中で
ぼんやり抽象的でいいことと
はっきり具体的にすることができてきます。

そこを自分はどこまでぼんやりで
どこまではっきりさせたい人間なのか

考えてみてください。

◆朝起きてうがいと歯磨きと洗顔
ははっきり具体的
◆朝食を食べるとしたら何を食べるか、
または食べないか、はぼんやり
◆コーヒーを飲んで仕事スタート
ははっきり具体的
◆通勤通学ははっきり具体的


というように
どちらも必要で大事なのです。
何事も細かく決めすぎて
自分にとって負担がかからないよう
無理をしない日にしてみてください。

気持ちが沈んできたら
落ち着ける場所に行ってみて。

《ご利益フード》
◉ブロッコリー
鮮やかな緑が嬉しい春の野菜です。
ブロッコリーに含まれる栄養素の量は、
野菜の中でもトップクラスのものが多く、
栄養豊富な野菜といえます。

ビタミンC、たんぱく質、ビタミンE、
葉酸、カリウム、クロム、カロテン、
食物繊維、スルフォラファンなど
たくさんの種類の栄養素が含まれています。

注目すべき栄養素は、ビタミンCです。
ビタミンCは別名
「抗酸化ビタミン」と呼ばれ、
病気に対する抵抗力を高めたり、
日焼けを防ぐ作用、
肉体疲労の蓄積を抑制する働きが
あることが特徴です。

ビタミンCと言えばレモン。
生のブロッコリー100gには
レモン果汁7個分のビタミンC
(140mg)が含まれます。

ちなみにビタミンCは
「水溶性ビタミン」ですので
食材を茹でる際に
損失しやすい栄養素です。
私のおススメは
せいろ蒸し。
蒸すことで食材の栄養分が残りやすく、
本来の食味を存分に
味わうことができますよ♡


《二十四節気と七十二候》


日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。


《2/19〜2/23まで〜土脉潤起〜》

画像9

【土脉潤起】
〜つちのしょううるおいおこる〜

「春になって雪は終わり、
あたたかな雨が降り注ぐことで、
大地が潤い始めて目覚める頃」
という意味になります。

徐々に春が訪れているという実感を
日常的に感じ取ることができ、
雨が降るごとに暖かくなってくる
「三寒四温」という言葉も
頻繁に聞くことが増えてくるこの時期。

雪の季節が終わり、
春を実感していくことが出来る季節です。
小さな変化だけでなく、
視覚的にも春の訪れをハッキリと
感じ始めることが出来ます。

降っていた雪もいつしか雨に変わり、
真っ白な雪景色からだんだんと雪が解け、
大地の色が見えてくることで、
視覚的にも春の訪れを感じ始めます。

雨が多くなってくる季節では
ありますが、その雨が雪解けを
加速させるとともに、
気温も少しずつ上げて暖かく
なっていくのです。

雪解けが起こり、固く凍っていた大地が
ぬかるみ始めることから、
昔の人はこの時期になると、
農耕の準備を始める目安と
していたといいます。

しかしながら現代では雪崩や大雨、
突風など天気が荒れ始める
イメージのある人も少なくないといえ、
昔と比べると大きく変化していることも
多いものです。

この時期の言葉には
「藍蒔く(あいまく)」
という言葉があります。

「藍蒔く」とは春の季語でもあり、
この時期に種を蒔くことからできた言葉。

「藍」とは、最も古くからある
染料植物の一つ。
2月ごろに種を蒔いて、
苗が17センチほどに成長してから、
畑に移植します。
昔は徳島の阿波はこの藍の名産地であり、
種を蒔く際には御神酒(おみき)を
苗床に振りまくという
習わしがあったのです。

明治時代ごろからは
藍玉が輸入され始め、
その後ドイツで人工藍の工業化と
なったことから、
輸入する量が増えていきました。

そのため現在では、
ほとんど日本で藍の栽培は
されなくなってしまったそうです。

日本では昔から「藍染め」が伝統的で、
着物などに使われていたもの。

今でも藍染めは
さまざまなものに使われています。
着物はもちろんのこと、
スカーフやバックなどにも
藍染めの技術が使われていて
人気のあるものです。

藍といえば
「青は藍より出でて 藍より青し」
ということわざがあり
意味としては
弟子が師匠の学識や技量を
超えることのたとえとして、
使われています。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷


【2/19〜2/23開運アクション】

▶︎春キャベツを食す
キャベツの旬は年に3回。
そのうちの春キャベツは
葉が柔らかくみずみずしいので、
サラダや浅漬けなどにぴったり。

ビタミンCが豊富で
風邪の予防・疲労回復や、
美容・肌荒れに効果があります。

ビタミンKは
血液の凝固促進・骨の形成に
必要な成分です。

ビタミンUは抗潰瘍作用があるので、
胃や腸などの潰瘍の予防や
治療に効果があります。

ジアスターゼという酵素が
消化を助ける・胃もたれ・胸やけ・
胃酸過多に効果も。

春キャベツは、
冬キャベツに比べて巻きが緩く、
ぎっしりとしておらず、
葉が柔らかいのが特徴です。
中心の方まで緑色が強く、
中の方は黄緑色をしています
春キャベツが店頭に並び始めるのは、
早ければ2月の終わりごろ。

▶︎とびうおを食す

トビウオは胸びれと腹びれが、
大きな翼のようになっているものを
持っていることが、最大の特徴です。
名前の通り、海を泳ぐだけでなく、
飛ぶことの出来る魚。
魚は普段、「一匹・二匹…」と
数えるのが一般的ですが、
魚の種類によっては数え方が
違うものもいます。
トビウオは
実は「一羽、二羽…」と数えるのです。

これはトビウオが飛ぶことが特徴だから。
鳥のように数える魚は、
とても珍しいということ。
煮干しや出汁のもとでも有名です。

ビタミンEが含まれ
活性酸素を抑えてくれる効果があるので、
不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、
動脈硬化・心筋梗塞などの生活習慣病の
予防に役立ちます。

ナイアシン(ビタミンB3)
は二日酔いを予防する効果あり
体に必要なビタミンでもあります。


▶︎お伊勢参り
現在でも
「一度は行ってみたい!」と
思っている人も多い伊勢神宮。

時期を問わず
たくさんの参拝者が訪れています。

江戸時代中頃から、
庶民の間で伊勢神宮に参拝することが
盛んになってきたという背景があります。

今では交通機関の発達で各地から
新幹線や飛行機、バスなどを利用すれば
半日ほどで行くことが出来るのが
当たり前のもの。
しかし昔は歩くことでしか
移動のできなかった時代で、
江戸からは片道15日、
大阪からでも片道5日
という距離になります。

自由な移動でさえ
許されていなかった当時ですが、
お伊勢参りであれば
通行手形が認められていて、
誰しもが憧れるものだったのです。

当時は一生に一度でも行きたい
庶民の夢だったそうです。


京や大阪へと足を延ばすこともできる、
貴重な長旅。
季節がいいとされている春に、
昔の人はお伊勢参りへと
出かけたといわれています。

現在も昔も、
「伊勢神宮へ参拝に行く」
ということは人々にとって
「憧れ」ともいうことが
出来るものなのです。

伊勢神宮へ参拝する際や、
「伊勢神宮にお参りがしたいな…」
と思った時には、
そんな昔の人の思いに気持ちを
馳せてみてもいいもの。

現代では当時の人と同じ思いを
感じることは難しいといえますが、
お伊勢参りに関しては
そんな昔の人と同じ思いを
感じることが出来る、
素晴らしい機会だといえるのです。


▶︎運動をする
日頃からトレーニングをしていたり、
運動をしている人も多いですが、
寒い冬は人も動かず、
家にこもってしまいがち。
自分は動いているつもりでも、
自然と身体が動きを
制限してしまっていることもあるのです。
季節は春を迎えましたので、
そろそろ動き始める準備を
始めなくてはいけません。

暖かくなって
動きやすくなったからといって、
急に動いてしまうと身体は
ビックリしてしまいます。
身体の方の準備が
できていないこともあり、
急な運動は
逆に身体を痛めてしまったり
することになってしまいかねません。

そうなってしまわないように
この時期から少しづつ
身体を動かし始めるための準備を
しておきたいところ。
軽いストレッチや運動でいいのです。

まずは冬の間に動かしておらず、
固まってしまっている
筋肉をほぐしていくことから。
少しずつ身体を動かして、
慣らしていくのです。

この時期に身体を動かしておくことで、
春に良く言われる5月病のような、
春先に感じるだるさや
不調を防ぐことにも繋がっていくもの。

無理をしない程度のことから始めてみてね。

旬のモノはその時期に
一番力があるものなので、
運気アップには欠かせませんね♡


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷


《2/24〜2/27まで〜霞始靆〜》

画像10

【霞始靆】
〜かすみはじめてたなびく〜

「春霞がたなびき、山野の情景に
趣が加わる頃」という意味になります。

春になると、冬の乾いた空気に比べて
大気中に細かな水滴や塵が増え、
遠くの景色がぼんやりと
かすんで見えることがありますが、
こうした現象を「霞」と呼びます。

また私たちの生活に欠かすことの
出来ないものも、見ることが出来ます。
日々の暮らしに季節を感じるための、
参考にしてください。

この時期になると、遠くの景色が白っぽく、
ぼんやりとして見えることがあり、
自然の中で見ると、
どことなくのどかな風景に
見える人も少なくないものです。

いつもはハッキリと見えていた景色が、
白っぽくぼんやりと
ぼやけて見えることがあるのは
「霞(かすみ)」がたなびいているから。

そんな趣のある風景を、
楽しむことが出来る時期でもあります。

「霞(かすみ)と霧(きり)は
同じじゃないの?」
と思うこともありますが、
実は全く違うものなのです。

霞(かすみ)は、
気象用語ではありませんので、
天気予報などでは
使われることがありません。

霞は主に春に使われる言葉であり、
春の季語でもあります。
「たなびく」という言葉も
霞に対してしか使いません。


一方で霧は
主に秋に使われるもので、秋の季語。

「たなびく」に対しては
「たちのぼる」という言葉を使います。

「春の霞(かすみ)」
「秋の霧(きり)」
と俳句などで
使い分けられているのです。

また霞(かすみ)は、
昼にしか使わない言葉で、
夜になると「朧(おぼろ)
と呼び名を変えます。

「朧月夜(おぼろづきよ)」
という言葉を聞いたことがある人は
ピンッとくるかもしれません。

そして「靄(もや)」
というものもありますが、
これは気象用語で霧の視界が
1キロ先未満に対して
靄はそれ以上という定義があるもの。
似ている現象でも
さまざまな違いがあるのです。


【2/24〜2/27開運アクション】

▶︎からし菜を食す
カリウム
体内から塩分を排泄してくれますので、
高血圧に効果があります。

カルシウム・マグネシウム・リン・鉄分
骨の生成に大切な成分なので、
骨を丈夫にしてくれるのです。

カロテン
βカロテンは抗発ガン作用や
動脈硬化の予防に役立ちます。
体内でビタミンAに変化し、
呼吸器系統を守ってくれ、
粘膜や皮膚、髪の健康維持と
視力の維持にも効果があるのです

からし菜はその名の通り、
種からは和からしが作られ、
葉っぱにはからし特有の香りや
辛味があります。

▶︎野焼き
この時期には「野焼き」が行われます。
野焼きとは、
「春先の晴天で風のない日に、
火を放って枯草を焼き払う」
というものです。
有名なのは、
京都の大原・奈良の若草山・
山口の秋吉台といったところ。

全国的に行われていますので、
ニュースなどで野焼きが
行われたことを聞いて
春を感じる人も少なくないほど、
春の風物詩として知られています。

野焼きをすることで、
その灰が草の成長を促して、
牛や豚・馬などといった
家畜の飼料となったり、
ワラビやゼンマイといった
山菜の発育を助ける肥料に
なったりするのです。

私たちの食卓に並ぶことにもなる、
家畜や山菜に欠かすことの出来ない、
大切なものといえます。

日常的にも、
田んぼや畑などで野焼きを
しているのを見ることができるのも、
この時期です。
お米や野菜を育てるため、
農業を営んでいる人々にとっては
一年に一度の大切な行事でもあります。

そんな日常的に見ることが出来る
野焼きもまた、
私たちの食卓に並ぶ食材たちを
育てるためにやっていることなのだ
といえるものです。

そう考えてみれば、
野焼きもまた違った気持ちで
見ることができますよね。

▶︎白魚を食す

シロウオは体長が3センチから
6センチほどの大きさで、
黄色味を帯びた透明の身体をしています。
腹部には黒い点があり、
頭は丸みを帯びていて、
幅のある大きな口をしているのが特徴です。

《n-3多価不飽和脂肪酸》
体の免疫反応の調整・
脂肪燃焼の促進作用・血管機能の働きを
助けるなどの働きがあります。

アレルギー疾患・高血圧・
動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞・
血栓症などの予防と改善に
効果があるのです。
認知機能や行動能力を司る、
脳の神経細胞に作用します。

《カルシウム・マグネシウム・リン》
骨の生成に必要なもので、
骨を丈夫にします。

▶︎ 北野菜種御供〜きたのなたねごく〜
2月25日は学問の神様でもある
菅原道真公の忌日です。

菅原道真公を祀っている天満宮では、
毎年この日に祭礼が行われています。
特に有名なのは、
全国約1万2000社ある天満宮、
天神社の総本社である京都の
北野天満宮での祭礼。
菜種の花を神饌(しんせん)
に挿して献じるのです。

花がない時期は、
菅原道真公が好んでいたと
いわれている梅の花を
代わりにしていることから、
近年では「梅花祭(ばいかさい)」
として親しまれています。

また同日には三光門前広場で行われている
「梅花祭野点大茶湯」もあり、
露店が並んだりと
賑わいを見せているのです。

「梅花祭野点大茶湯」というのは、
豊臣秀吉がこの場で
北野大茶湯を催した
という故事にちなんでいて、
菅原道真公の没・
1050年後から、開催が始まったそう。
今では約900年続いているのだとか。
お近くの方は足を運んでみてください。

▶︎温泉に行く
温泉はもともと美容と健康に
いいものですが、
この時期の温泉はいつも以上に特別なもの。
少し前に山で雪解けが始まった
この時期の温泉には、
その雪解け水が入っているのです。
雪解け水には、
細胞を活性化してくれる
エネルギーがあるんですって。

それぞれの温泉の持っている
効果に加えて、
細胞の活性化も望めるという、
またとないチャンスなのです。

温泉地によっては、
雪解け水が飲める場所もあります。
雪解け水を飲むことが出来るなら、
ぜひ身体に取り入れてみてください。

身体の中からも外からも、
雪解け水の持つパワーを
取り入れることが出来ますので、
さらなる運気アップが期待できるのです。

五感で目いっぱい季節を感じることが、
運気アップに繋がっていくといえます。

旬のモノはその時期に一番力があるものなので、
運気アップには欠かせません。


《最後に》

私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。

それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。

『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』

そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。

そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。

Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
https://www.instagram.com/ryokotsunowa0502koyomi/

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなど
はこちらで更新中


https://www.instagram.com/ryokoodakura/

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡



《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー


いいなと思ったら応援しよう!

りょうこつ (小田倉良子/Ryoko Odakura)
ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)