見出し画像

2022/9/13〜9/19開運暦リトリート

今週は何か大きく始めるより
自分だけとの約束ごとを決めたり、
自分の中で決断したことをこっそり
始めてみるとよい時期。

自分に対してご褒美を買ってあげたりと
軸を「自分」目安にしてみてね。

素敵な1週間をお過ごしください。

《丁寧な暮らし〜暦リトリート〜》

こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。

【開運暦リトリート】とは??

暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。

そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。

【暦とは?】

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。

まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。

小田倉良子が行う
プランニンセッションはこちらから

ビューティーライフダイアリーの
手帳を使ったスケジュール管理や暦のセッションはこちら。


《2022/9/13火曜日》
▶あまく過ごす日
己巳の日・不成就日・世界の法の日・先勝・なる・觜

【己巳の日】〜つちのとみのひ〜
巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。

さらに十干の
『巳(つちのと)』
という土のエネルギーが
が重なる日を「己巳の日」と言い、
己と巳が重なるのは
《60日に1回、1年に6回》
しか来ないことから、
とても縁起がよく、
特に金運が向上する日とされています♡

『巳』とはヘビの日。
ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。

巳の日」には金運や財運に加え、
芸術の女神とされる弁財天が
祀られている寺社へお参りすると
願いが叶うといわれています。
※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)

◆参拝した時は「銭洗い」もぜひ。
銭洗いは弁財天や白蛇が祀ってある神社で、
お金を洗う儀式のことを言います。
銭洗いができる寺社には専用の洗い場や
ザルなどが用意されていますが、
そこでお金を洗います。
洗ったお金は「種銭」と言い、
乾かした後に財布にしまっておくと
お金がどんどん貯まると言われています。

◆お財布の購入や使い始めを
巳の日にすると、そのお財布は
お金が貯まりやすくなる
と言われています。
古くなったお財布の買い替えや
新しいお財布を使い始める、
さらに、宝くじの購入もおすすめです。

◆またお財布に限らず、
新しいものを買う日としては最適です。
金運のいい日は、無駄な買い物をしない、
値段以上に価値のあるものに出会えるのです。

◆商売繫盛の運気もありますから、
新しいことを始めると
財運アップにもつながります。
開業や新しい習い事や資格取得に
向けた勉強など新しいことに
チャレンジするには最適です。
また、お寿司を食べるのも良き。
自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに。

また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。

神様とのご縁が深まる日、
この日を縁日と呼び
屋台が出たり、お祭りとなったり
するそうです^ ^

土の運気が加わるため、
金運はさらにアップし
大きな御利益を期待できるのです。

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています

【世界法の日】

1965年の9月13日から20日まで
ワシントンで開催された
「法による世界平和第2回世界会議」で、
9月13日を「世界法の日」
とすることが宣言されました。
1961(昭和36)年、東京で開催された
「法による世界平和に関するアジア会議」で
「世界の法の日」の制定が提唱され、
2年後の1963年アテネで開かれた
「法による世界平和第1回世界会議」で
可決され、
第2回世界会議で宣言されたものです。
法の支配を国際社会で
確立することによって
世界の平和を実現しようとする考えであり、
当時の国際社会は「国益による支配」が
優先されるような風潮になっていたため、
これを危惧した各国によって
「世界の法の日」が
制定されることとなりました。
「世界の法の日」が制定されてからは
「国際間に法の支配を徹底させることで
世界平和を確立する」という趣旨のもと、
世界各国が法の支配をもとに
協力をしていくように
呼びかけが行われています。
また、この日とは別に日本では
1960年から10月1日を
「法の日」としています。

【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。

[吉]
何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。
結納に大吉。

[凶]
訴訟や談判事には、凶。

【觜】し

神事、仏事、祭事、
建築関係や引っ越しなどで吉とされる。
投資、事業の拡張や開店は凶とする。

吉: 入学、稽古始め、神仏祭祀、
   建築土木、山仕事始め、転居など
凶: 衣類の着初め、造作、投資、
   開店、事業の新規拡張
   投資などに用いると家財を失う
   婚礼に用いると金銀を散じ病に悩む悪日

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は自分自身をほめて、認めて、
甘く過ごす1日。
自分を大切に扱うとき。
家族や仲間を大切にしたい、
と願うならばまずは自分の
心と体を大切に考えてみて。
お水周りのお掃除で浄化、
お塩と日本酒のお風呂で
自分自身の浄化もよき。

《ご利益フード》
◉茗荷
そろそろ「秋茗荷」と呼ばれる甘みと
美味しさが増したものが出回る時期です。
ピリッとくる
味覚を楽しんでみてください。

みょうがには、カリウムや
マグネシウム、ビタミンEなど、
体に必要な栄養素が含まれています。
また、みょうが特有の香り成分である
α-ピネンは、夏バテ予防に
効果があると言われています。


《2022/9/14水曜日》
▶お買い物の日
大つち・友引・おさん・参

【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。

[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。

[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。

【参】しん

商品の買い付けや販売、
商取引、建築関係、旅行、
祝い事、縁談など吉

吉: 物品の仕入れ、商品の買い付け、
   倉庫納入、販売などの商取引、開業、
   造作、建築全般、土木全般、
   新規取引開始、婚礼、就職、
   旅立ち、祝い事、養子縁組など
凶: 葬式、転居、賭け事

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は気分転換にお買い物をすると吉。
自分の身に着けるものがよいです。

自分が好きなテイスト、色など
自分が心地良くなるものをぜひ♡

今日は敢えて
「感傷に浸る」ということを
意識してみて。

過去の事を思い出す、
辛い出来事を思い出す

本来は
痛みを避けることが生き物に備わって
いるのですが
今日は意図的に体験してみてください。
※辛い出来事に
怒りのエネルギーはのせないでください。

心の強度を上げるため
あえて感傷に浸る時間も
作ってみてください。
映画や読書を通してでもOKです。

痛みを知る事で成長したり
心が強くなり
相手に寄り添うことができるのです。

《ご利益フード》
◉茄子
秋茄子は「嫁に食わすな」
と言うことわざがあるそうです。
これは体が冷えることを心配した
と言う説と
おいしいからもったいない
と言う説があるそうです。
現在はお嫁さんが喜んで
食べることができる時代なので
みんなで楽しみましょう。

ナスの90%以上は水分で出来ています。
しかし、残りの部分に魅力的
な栄養成分がしっかりと入っています。

余分な塩分や水分を体外に
排出してくれて高血圧の予防や
むくみの解消に役立つカリウム

ナスの皮のあざやかな紫色は、
ポリフェノールの一種である
ナスニンによるもの。
ナスニンには強力な抗酸化作用があり、
免疫力の向上やアンチエイジングのほか、
がん予防にも効果があるとされています。
ブルーベリーなどと同じ
アントシアニン色素なので、
視力や眼精疲労の改善にも効果的です。

やわらかい食感からは
想像しにくいですが、実は、
ナスはおなかの調子を
整える食物繊維の宝庫でもあります。

《2022/9/15木曜日》
▶いたわる日
老人の日・先負・ひらく・井



【老人の日】
敬老の日はハッピーマンデー制度が
始まったことで9月15日から
9月の第3月曜日に変更になりました。
現在、9月15日は
「老人の日」とされています。
9月15日が老人の日になった理由は、
日付を変更することに反対の声が
あがったからです。
よって新たに老人福祉法によって
定められました。
老人の日は
「老人福祉への理解や関心を高めること」と
「社会を生きる人々が協力して助け合い、
老人が自ら生活の向上を努めること」
を目的とされています。
敬老の日がお祝いであるのに対して、
老人の日は啓発を呼びかけています。

高齢化社会が進む時代においては、
どちらも大切な日といえます。

9月15日から9月21日までの
1週間は「老人週間」となっています。
毎年内閣府には
キャンペーンのページがあり、
目標とする取り組みなどが紹介されています。
お年寄りは多くの知恵や知識を持って
いらっしゃいます。
お互いに支えあうことで、
健康長寿社会への一助となります。
今年は敬老の日だけでなく、
老人の日も意識してみませんか?

【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。

[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。

[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。

【井】せい

人に施した福徳が自分に戻るとされる日。
神仏の祭事、結婚など婚姻に
関わることや商談に吉
衣類裁ちには用いない

吉: 神事、種まき、婚礼、建築、動土、
   普請造作、井戸掘り、落成式、
   商談、不動産売買など
   人に施した福徳が自分に
   戻る働きを含む日
凶: 衣類裁断、葬式、治療始め、
   争い事、衣類裁断すれば離婚する

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は仲間や家族、パートナーの
日頃の行いをねぎらう日。
高齢の方とも積極的に
お話してみて。
意見の違いや価値観、考え方の
違いはあれど
お互いに認め合うと吉。

今日は他者に優しく
穏やかな気持ちで接して
みてください。

《ご利益フード》
◉白子〜しらす〜
春と秋に旬がやってくる
海の風味そのものが楽しめる小さな魚です。

しらすは、
不溶性たんぱく質のエラスチンや、
必須アミノ酸のメチオニン
という成分を含んでいます。
エラスチンは、
コラーゲンにくっついて
肌のハリや弾力を保っている成分です。
加齢とともに減っていく成分で、
不足するとシワやたるみの原因と
なってしまいます。
そのため、エラスチンを
豊富に含むしらすを
日常的に食べることがとても大切です。
しらすを摂取することで、
弾力のあるハリ肌を保つことが
期待できますよ。
また、メチオニンは細胞を作る
たんぱく質であるケラチンを
作っている成分のことを指します。
そのため、
メチオニンの豊富なしらすを食べれば、
エイジングケアの効果が
期待できるかもしれません。
また、しらすは肌の皮脂分泌量を
コントロールする効果を持つ
「核酸」
という成分も多く含んでいます。
核酸の含まれたしらすを
定期的に摂れば、ニキビを予防し、
肌をきれいに
生まれ変わらせてくれるでしょう。

《2022/9/16金曜日》
▶こっそり始める日
一粒万倍日・仏滅・とづ・鬼・神よし日



【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉

[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【鬼】き

何事に用いても大吉の日
特に公事に用いられる。
一般のお祝い事にもすべてが吉とされる。
しかし婚礼には凶とされる

大吉: よろずよろし。
    二十八宿でもっとも格が高く、
    公の事、とくに式典などに適する。
    一般の祝い事も全て吉。
凶:  婚礼

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
誰にも話さず、まずは
こっそり自分のペースで始めてみたい日。

手帳やノートに書き込み
自分で決断しよう。

始めたいことがわからない方は
まずは自分を知ることが大事。

手帳に自分を知るワークが
掲載している
ビューティーライフダイアリーは
自分軸で時間管理ができ、
自分のことがよくわかるように
なる手帳なのでオススメです。

《ご利益フード》
◉冬瓜〜とうがん〜
そろそろ旬がおわる食材です。
火を通すと透き通るので
それが確認できる調理法もオススメ。

主な栄養としては体内の余分な塩分を
排出する「カリウム」や、
皮膚や粘膜を正常に保ち
抗酸化作用が期待できる「ビタミンC」、
ビタミンB群の一種で造血作用などの
働きのある「葉酸」などがあります。

昨今注目を集めている成分として
脂肪や糖の吸収を抑える働きが期待できる
「サポニン」も含まれています。
サポニンはコーヒーや抹茶などにも
含まれる苦味の成分であり、
抗酸化作用や免疫力の向上などが
期待されています。

薬膳の考え方では、冬瓜は、
体の熱を取り除く作用や
利尿作用があるとされています。
冷えやすい体質の人は、
ショウガやネギなどの香味野菜を加えたり、
温かくしたりして食べるようにしましょう。
胃腸が弱い人や妊娠中の女性なども、
食べ過ぎないように気をつけてください。


《2022/9/17土曜日》
▶商売繁盛の日
酉の日・大安・たつ・柳・大みゃう日

【酉の日】〜とりのひ〜

本来、酉は
「酒」のもとの字と言われています。

酉には口の細い酒壺を描いたもので、
収穫した作物から酒を抽出する、
収穫できる状態、
成熟した状態などを表すため、
「成る」「実る」「成熟」
の意味があります。
酢、発酵、醤油などの漢字を
見るとわかりやすいですね。

鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、
商売などでは縁起の良い干支です。

そこから商売繁盛の日と
読み解くことができるのです。

さらに、酉の干支の特徴として、
“親切で世話好き”というのもあります。

鳥や酉に関係する神社参拝も良き。

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。

【柳】りゅう

積極的なことにのみ良いとされ、
一般的には凶の日。
特に結婚や葬儀や衣類裁ちに凶

吉:  剛猛の事、物事を断わる
凶:  婚礼、新規事業、普請造作、
    衣類裁断
大凶: 葬送
    葬送すると不幸が重なる
    一般には用いない日

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は
趣味や好きなことが仕事や
金脈につながりやすい日。
好きな事でお金を生み出せるとしたら??
どんな事があるか考えてみて。

ご縁についても見直して
計画をたててみよう。

過去のご縁を辿っていくと
人間関係の悩みの解決にも繋がるかも。

自分がどんな人とご縁が深く
どんな人とご縁が欲しいのか?
趣味や好きなことと絡めてぜひ
考えてみて。

《ご利益フード》
◉栗〜くり〜
秋の到来を告げる木の実の代表格です。
とげ覆われたイガの中から、
美しい実が現れる姿に「不思議」
を感じてみてください。
今日は焼き栗のように素材そのものの味を
楽しめるものがお勧めです。

栗は主にカリウム、葉酸、亜鉛
ビタミンC、食物繊維
といった栄養素が含まれています。
水に溶けにくい食物繊維である
「不溶性食物繊維」が豊富。
不溶性食物繊維は便のカサを増し、
腸の蠕動運動を促して
便通を改善する効果があります。
腸内環境を改善し、美肌やダイエット、
免疫の強化に役立つなど、
健康な体を維持する上で
欠かせない栄養素です。

栗にはビタミンCが豊富に含まれています。

栗に含まれるビタミンCの占有量は、
100g当たり33mg程度と
みかんと同等の量を含んでいます。

またビタミンCは白血球を活性化させて、
細菌やウィルスに対する抵抗力を高め、
様々な病気を予防する他、
ストレスに強いメンタル作りにも役立ちます。

通常ビタミンCは熱に弱く、
調理の際に損失してしまうことが
多くありますが、 栗のビタミンCは
デンプン質に包まれている為、
加熱しても損失が少なく、
効果的に摂取することが出来ます。

栗にはビタミンB1も
豊富に含まれています。
ビタミンB1は糖質の分解に
欠かせない栄養素です。
体を元気にしたり、
精神を安定させてイライラを
予防する効果もあります。


《2022/9/18日曜日》
▶軽くなる日
戌の日・下弦の月(6:52双子座)・赤口・のぞく・星・母倉日

【戌の日】〜いぬのひ〜

戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日にしても
良いのでは?と考えます。

イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。

【下弦の月(6:52双子座)】

双子座に月がいる時には
知的好奇心が旺盛になり、
情報収集能力が際立ちます。
人とのコミュニケーションを楽しみ、
流行にも敏感になれる日。
フットワーク軽く動けますが、
集中力や忍耐力には欠けます。

《双子座キーワード》
ベストタイミング
言葉・情報
アイデア豊富
臨機応変
SNS
バラエティ豊か
コミュニケーション
同時進行
サクッと
インプット・アウトプット
繊細、きまぐれ、
知識、好奇心

月がふたご座にある時は
【ワーキングスペース】
【本棚】のクリアリングが
ラッキーアクション🤞

下弦の月から新月までの期間は、
心と体のデトックス(毒出し)
する力が高まる時期です。
ホットヨガや半身浴などで汗を流したり、
プチ断食で腸の中をスッキリさせたりと、
積極的に「出すこと」
を意識して過ごすと良いです。
願いごとをするのも
この時期がオススメ。

下弦の月は
・物事をリセットするのに適した時期
・願い事をするのに適した時期
・これまでの行動の結果が現れやすい時期

下弦の月は、満月と新月の真ん中です。

満月で花開いたことが
更に発展していく時期です。

月の満ち欠けを、満ちていく期間と
欠けていく期間の2つに分ける時、
下弦の月は欠けていく期間になります。
そのため、色々なことを
放出していくことに向いているのです。

満月で花が咲き、
この時期は実がなるときです。

建物の例で言うと、
ビルが完成してさらに全ての部屋を
販売することができた状態。

スポーツ選手の例でいうと、
これまでの記録や達成までの
ストーリーが色々なところで評価、
称賛されているようなイメージです。

【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【星】せい

農耕関係や、改築、先祖の供養などに吉
しかし、一般的な祝い事や
祭り事には凶とされる

吉: 運転始め、療養始め、乗馬始め、
   種まき、改築、祖先の祭祀など
凶: 婚礼、祝い事、葬式、納骨、不倫

【母倉日】〜ぼそうにち〜

母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
これまで考えてこなかった生き方や
自由について思考を深めたい日。

本棚の整理整頓で
いらない本や雑誌の手放しを。

「別れ」というワードにも注目する日。
これまでの人生で
別れと出会いを繰り返していますが
「別れ」に関して
マイナスな出来事だけでなく
全て必要な別れだった、
と捉え方を変えてみてください。
記憶というの実は修正できるのです。

全ての出来事を
必要な出来事に捉え方を変えられると
人生が本当に変わるのです。

《ご利益フード》
◉大葉
お刺身のツマで、
1年中お目にかかれますが、
天然の旬は今月までです。
今日は爽やかな風味を
楽しんでみてください。

大葉は単なる薬味ではありません。
含まれている栄養素は
とても豊富で、特にβカロテンの量は
野菜の中でもトップクラス。
さらにビタミンCやKなどの
ビタミン群やカルシウム、
カリウムといったミネラル類も
含まれています。


《2022/9/19月曜日》
▶愛溢れる日
敬老の日・先勝・みつ・張

【敬老の日】

敬老の日は、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を
敬愛し、長寿を祝う」ことを目的として、
昭和23年(1948年)に
祝日法として制定されました。
当初は、9月15日が敬老の日として
定められていましたが、
ハッピーマンデー制度が導入されたことから、
平成15年(2003年)より
「9月の第3月曜日」となりました。

敬老の日は、
誰から誰にプレゼントをあげる
ということが決まっているものでは
ありません。
一般的には、孫からおじいちゃん、
おばあちゃんにプレゼントをあげることが
多いようです。

「年長の方を敬い、長寿を願う」
行事ですので、
お父さんやお母さんのために敬老の日を
お祝いしたり、血縁関係のない方のために
敬老の日をお祝いすることもあります。

敬老の日のお祝いをはじめる年齢は、
特に定められていないため、

定年退職した年から

70歳や80歳といった節目の年齢から

孫が生まれて「おじいちゃん」
「おばあちゃん」になったら

といったタイミングで、
敬老の日のお祝いをはじめる人が
多いようです。

【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。

[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。

[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。

【張】ちょう

婚礼、新築、就職、
神仏への祈願などの慶事に吉。
開業・取引事や新規事業を始めるのにも吉。
衣類裁ちには凶とする。

大吉: 種まき、養蚕
吉:  婚礼、就職、神仏祈願、新築、
    開業、事業の拡張、見合い、
    祝宴、和合事など
凶:  衣類裁断、樹木を切るなど

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
感謝や愛を口にだして伝えて吉。

お世話になった年配の方へ
感謝の気持ちを述べてみてね。

人生における出会いを
見直すと良き。

同じ人、同じ場所、同じ時間であっても
その時、その笑顔、考えや行動は
「その瞬間」しか存在しません。

茶道の言葉にもある
「一期一会」なのです。
今この瞬間を大切にお過ごしください。

《ご利益フード》
◉鮭
今年も生まれた川に戻ってくる
時期となりました。
命の不思議を思いながら
美味しくいただきましょう。

鮭にはビタミン類やアスタキサンチン、
DHAやEPAなどの栄養素が
豊富に含まれています。
鮭から摂取できる代表的なビタミン類は、
ビタミンB群やビタミンA、C、D、E
などです。

アスタキサンチンも
抗酸化作用に優れた栄養素です。
アスタキサンチンとは
鮭の身に含まれる赤い色素で、
エビやカニ、鯛などにも含まれます。
アスタキサンチンの抗酸化力は
ビタミンCの6000倍、
ビタミンEの1000倍ともいわれており、
老化防止や疲労回復に効果的です。
DHAとEPAは、必須脂肪酸
という栄養素の一種です。
脂肪酸は大きく分けると、
非必須脂肪酸と必須脂肪酸の
いずれかに分類されます。
非必須脂肪酸は体内で合成できますが、
必須脂肪酸は食べ物から
摂取しなければいけません。
DHAとEPAは魚類に多く
含まれていることで知られています。
中性脂肪や
悪玉コレステロールを減らす効果が
期待できることから、
糖尿病や心臓病などの予防にも効果的です

《二十四節気と七十二候》

日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

《2022年9月13日〜9月17日》
【鶺鴒鳴】〜せきれいなく〜



七十二候が白露の次候に変わり、
セキレイが鳴き始める頃となりました。

「チチッチチッ」と
鈴のように高い声を放ちながら、
秋の空をさわやかに飛んでいくセキレイ。

水辺を好む鳥ですが、
民家の軒下などにも巣を作るので、
その鳴き声だけでも
聞いたことがある人は多いはず。


セキレイは、
長い尾が特徴のスマートな小鳥で、
羽色は主に「背黒・白・黄」の
3種類が見られ、
それぞれセグロセキレイ・
ハクセキレイ・
キセキレイの名が付けられています。

尾を上下に振り、
地面を叩くように歩く様子から、
「石叩き」の異名も。

また、日本神話の伊弉諾 (イザナギ) と
伊弉冉 (イザナミ) に
男女の交わりを教えたことから、
「恋教え鳥」とも呼ばれます。

こうした伝説から、
セキレイは古来より
夫婦円満の御神鳥として崇められ、
結婚の儀にも関係が深く、
皇室の成婚時には
新床にセキレイの飾りが
置かれてきたそうです。

《2022年9月13日〜9月17日》
【鶺鴒鳴】〜せきれいなく〜
開運アクション

▶︎旬の梨を食す

梨は、炭水化物、カリウム、
クエン酸などを含んでいます。
タンパク質分解酵素も含んでおり、
お肉を柔らかくする効果を求めて
料理に使うこともあります。

日本の梨は、ラフランスと違い
追熟させる必要はありません。
なので、りんごのように早く
食べた方が良いでしょう。
乾燥が天敵なのでビニール袋に入れて
冷蔵庫の野菜室に入れておいてください。

梨のシャリシャリした食感は
難消化性の食物繊維です。
なので、腸の動きを良くしてくれる
効果があります。
また、果糖やクエン酸などが含まれるので
疲労回復効果もあります。

梨は、剝いてそのまま
食べる食べ方が1番おすすめです。
また、お肉を柔らかくする効果があるので、
お肉の下味の調味料に
すりおろした梨を加えるのがおすすめです。
スーパーの安いお肉でも
驚くほど柔らかくなります。

▶︎旬の鮑を食す

アワビはタンパク質、コラーゲン、
カルシウム、脂質などが含まれています。
コラーゲンを含むので
血管や皮膚にも良いそうです。

妊婦さんがあわびを食べると目が
美しい子供が生まれるという
言い伝えがあります。
あわびは高級な貝とされており、
日本では結婚などのお祝い事で
食べられることも多いでしょう。
マダカワアワビという
1kg越えのあわびがあるのですが
今では幻のアワビとなってしまいました。

あわびの中でも日本で
食べることができるのは4種類ほどです。
その中でもクロアワビが生で
食べても美味しいと言われていますが、
最近は漁獲量が減っています。
代替品としてエゾアワビが
養殖されるようになりました。

▶︎旬の風船葛を楽しむ

風船葛は、名前の通り
風船のような花です。
風船と言っても現代人が思い浮かべる
ようなバルーンでなく、
紙風船のことです。
紙風船のような
かわいらしい袋をぶらさげています。
風船葛の花言葉は、
「一緒に飛びたい」です。
風船という名前がついているだけある
花言葉です。
風船がプカプカと浮かんでいる姿は
空想的で美しいです。

▶︎敬老の日を大切にする
敬老の日というお年寄りを敬う
日本の祝日があります。
諸説ありますが、
昭和22年に兵庫県で農業の閑散期の
9月15日を「としよりの日」と
決めたのが始まりらしいです。
そのイベントに招待された人の年齢が
55才以上だったことから
お年寄りの定義が
55才になっていたみたいです。
この敬老の日を良い機会に
高齢者に日頃の感謝の気持ちを
伝えてみてください。
いつまでも祖父母がいると思っていたら、
あっという間にお別れになって
しまうことも。
後で後悔することがないように
想いを伝えておきましょう。
明るい気持ちで
高齢者の方と向き合う日です。

▶︎休息をとる
鶺鴒鳴の時期は、夏も終わり
秋が深まってくる頃です。
そろそろ冬の足音も聞こえ、
冬支度も頭をよぎる頃。

稲刈りなども終えて、
農業の閑散期にもなるでしょう。
今の時代は農業のみを行っている人は
少ない上に農家であっても
複数の作物を育てている方が多いので
休みとは言えないかもしれません。
でも、少し休息を意識してみても
良い頃かもしれません。
秋は、食欲の秋、読書の秋など
ゆっくりしたイベントが多い時期です。
秋の実りを頂く時間を。

これから、寒く厳しい冬に
入っていくからこそ、
今は自由に好きなことを楽しみましょう。
秋の今にできることは
自分の生活を充実させること。

この季節の間で自分が興味を持ったことに
挑戦してみましょう。
気になったことをどんどん
深めてみても良いと思います。
新しい何かを始める
タイミングを意識してみて。

《2022年9月18日〜9月22日》
【玄鳥去】〜つばめさる〜



七十二候が白露の末候に変わり、
春先にやってきたツバメが
帰り始める頃となりました。
この時期は、ツバメも暖かい方へ
去っていき
そろそろ冬が見えてくる時期です。
子育てを終えたツバメは、
季節の移り変わりとともに
暖かい南の地域へと旅立っていきます。

越冬先である東南アジアや
オーストラリアまでは数千km。
1日300km以上
移動することもあるそうです。


陰暦8月のことを「つばめ去り月」
ともいいますが、
ツバメは昔から季節の移ろいを
知らせてくれる鳥として
人々に親しまれてきました。

夏に子育てしていたツバメを
見かけなくなったら、
秋が深くなってきた証拠です。

《2022年9月18日〜9月22日》
【玄鳥去】〜つばめさる〜
開運アクション

▶︎旬の葡萄を食す

ぶどうは、水分が多い果物です。
ポリフェノール、カリウム、炭水化物、
マグネシウムなどです。
ポリフェノールは活性酸素を取り除いて
老化を防ぐことができると
言われている栄養素です。

ぶどうには白い粉が浮いていることも
多いですが、実はすごく
大事なものなのです。
この白い粉がぶどうを保護しているので、
避けるのでなく均等についているものを
選びましょう。実の上の部分の方が
甘いと言われているので
下から食べることがおすすめです。

ぶどうは、そのまま食べるたけでなく
ワインに加工されることも多い果物です。
日本では生で食べることが多いですが、
ワインの産地と言われる多くの外国では
ほぼ生で食べません。

ぶどうは、8月から9月が旬の果物です。
巨峰やピオーネなどが
主流かもしれませんが、
最近では色々な品種のものが増えています。
食べ方に合わせて
選ぶこともできるでしょう
最近では、ふるさと納税の返礼品にも
増えているので
お得に手に入れることも可能です。

▶︎旬の昆布を食す

昆布にはビタミン、ミネラル、
食物繊維、フコイダン、
アルギン酸などが含まれています。
カロリーも低いことから
ダイエット食にも良いとされています

昆布は水に弱いので、
乾燥させた状態で保存させましょう。
瓶に詰めて乾燥剤をさらに
加えるのも良いですが、
一般的に冷蔵庫の中は
乾燥している場所なのでおすすめです。

日本で主に食べられている昆布は、
日高昆布、羅臼昆布、
利尻昆布、長昆布です。
羅臼昆布と利尻昆布は
食べるというよりは出汁を
取る方が向いているでしょう。

日本において昆布は東北から北で
獲ることができます。
特に北海道が産地なので名前も
北海道の地名がついているものが多いです。
実は、昆布は獲ってからすぐに
出荷させているのでなく
味が良くなると言われている
数年間乾燥させて出荷しています

▶︎旬のけいとうを楽しむ

けいとうは、漢字で書くと鶏頭です。
名前の由来は、
ニワトリのトサカらしいですよ。
花の色は鶏の頭が
燃えさかっているような色です。
赤やピンクのような色なので
眺めるのにも美しい花。
そんなけいとうは、
中国から入ってきたと言われています。
暑さに強く、花持ちも良いので
観賞用としても重宝されています。
逆に水はけが悪い場所や
日当たりが良くない場所は苦手。
和な雰囲気が漂う花ですが
最近では洋風な雰囲気を持つ花が
開発され洋風ガーデンに
植えられることも増えてきました。

けいとうの花言葉は、
「色あせぬ恋」です。
けいとうの花は、
燃え盛るような赤い色をしています。

▶︎寂しさを昇華する

玄鳥去の時期は、
ツバメも南の方へ去っていく時期
ということもあり
何かもの悲しさを感じるタイミング。
理由もないのに
少し寂しさを感じてしまうことも。
その寂しさがあなたを強くしてくれる
要素にもなるのです。
あえて、その寂しさを
正面から受け入れてみて。
一人の時間や孤独が意外と
数多くの文学作品を生み出してきた
という経緯もあります。

文学や芸術じゃなくても
何か仕事におけるアイデアが
思い浮かぶこともあると思います。
一人が嫌だから誰かと過ごす時間を
無意識に増やしてしまうことも
多いかもしれません。
でも、あえて一人を楽しんでみても
良い時期。
一人を楽しむことができればまた
一歩成長できるのです。

自分の好みのものを
自分のペースで進めていくことが
できるのです。

一人だからこそ誰にも気兼ねしないで
何かに夢中になるということを
意識してみましょう。
そうやって過ごせば秋の夜長も
楽しく過ごせます。

《最後に》


私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。
それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。
『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』
そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。
そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。
Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡


《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー
・月によりそい、月と暮らす
−月の満ち欠け&占星術で現実に変化を−
・星読みテラス
・♦YouTube:
田淵華愛の『最高の未来を思い出す』
手相チャンネル



ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)