見出し画像

2022/8/30〜9/5開運暦リトリート

今週は
自分のために
情報や趣味の仕入れや投資の他、
洋服、アクセサリーなど
身につけるモノを買ったり
自分にご褒美をあげたい1週間。
秋に向けての準備を
少しづつしていきましょう。

《丁寧な暮らし〜暦リトリート〜》

こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。

【開運暦リトリート】とは??

暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。

そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。

【暦とは?】

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。

まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。

小田倉良子が行う
プランニンセッションはこちらから

ビューティーライフダイアリーの
手帳を使ったスケジュール管理や
暦のセッションはこちら。


《2022/8/30火曜日》
▶大切にする日
大安・あやぶ・尾・神よし日・八専期間中


【あやぶ(危)】
凶日物事を危惧する日。
[吉]
お祝い事や、祭礼は吉とされています。
万事控えめが大切。

[凶]
この日は何事も危険を伴う日とされ、
注意が必要です。
特に旅行・登山・開店・開業は凶。

【尾】び

婚礼、建築関係、改築などに吉。
修行や勉学の初めにも吉
着初めや衣類の裁ちは凶

吉: 婚礼、開店、移転、旅行、薬合わせ、
   造作、建築、新しい事を始める、
   修行・勉強始めなど
凶: 衣類裁断、衣類の着初め、葬送

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
今一番大切なものは何か?
改めて考えなおしてみたい日。
月末でもあり
夏の終わりも近づくことから
「期限」について
確認する日に。

自分で決めた期限も
他人が決めた期限も
それぞれに意味があります。

そしてそれぞれに
期限を守るべき理由があるのです。
今日はそういった
期限を確認し、
忘れていることがないか、
確認する日にしてみてください。

私達には
命の期限があります。
無期限はないのです。
その期限がいつ来ても
慌てないよう
今から認識を変えて
過ごしてみてくださいね。

《ご利益フード》
◉車海老
力強い動きから「前進するイメージ」
と結びついた食材です。
パワーをいただいて
この夏を締めくくりましょう。

クルマエビは脂肪分が極わずかしか
含まれておらず、低脂肪高タンパクで
ヘルシーな動物性食材。

アミノ酸量はとても多く、
旨みや甘味として感じる
グルタミン酸、グリシンが豊富。
また、ロイシンやリジンなどの
必須アミノ酸も多いです。

クルマエビに限らず、エビやカニが
加熱すると赤くなるのは
アスタキサンチンが含まれているからです。
このアスタキサンチンは
カロチノイドの一種で
非常に抗酸化力が
強いことで知られています。


《2022/8/31水曜日》
▶仕入れる日
赤口・なる・箕・大みゃう日・八専期間中

【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。

[吉]
何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。
結納に大吉。

[凶]
訴訟や談判事には、凶。

【箕】き

水路の構築や種植え、酒造、改築に吉
結婚式や葬式は避ける。
奢りは禁物の日とされる

吉: 酒・しょうゆ造り、商品の仕入れ、
   契約、池や水路を構築、種まき、
   動土、集金など
凶: 婚礼、葬式、納骨
   驕りは禁物の日

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
今後の人生で
使っていきたいもの・情報・学び
仕入れるとき。
小さく始めてみて。

今日で8月も終わりです。
「去りゆく夏を惜しむ」
そんな感情も噛み締めながら
過ごしてみてください。

まだやり残したこと、
来年の夏に向けて目指したいこと、
色々な感情を楽しみ、
今年しか体験できない夏を
振り返りましょう。

今年の夏は今年しか
味わえません。

「今この瞬間を楽しむ」

その積み重ねで
どう過ごしたか?
が変わるのです。
そんな日々を忘れないために
日記や手帳、
インスタ、ブログなど
綴っていくのも良きです。

今を書くことで
未来も見えてきますよ。

《ご利益フード》
◉南瓜〜かぼちゃ〜
そろそろ収穫期が終わりますが
貯蔵することにより甘みが増していくので
「秋から冬」に主役となる食材です。
今日はあえて
「新鮮なもの」を食べておきましょう。

かぼちゃに含まれるビタミンA、
ビタミンC、ビタミンEは
免疫に関わる栄養素です。

さらにビタミンA、C、Eの抗酸化作用は、
免疫力アップを助けてくれるだけでなく、
老化を防いでくれる働きもあります。
中でもビタミンEは抗酸化力が強いとされ
「若返りビタミン」と呼ばれることも。
老化の原因となる活性酸素は、
ストレス、タバコ、紫外線、
大量飲酒などによって増えてしまいます。
ストレスが多い方、
また喫煙や飲酒習慣がある方だけでなく、
紫外線が気になる季節にも
補いたいビタミンです。


《2022/9/1木曜日》
▶プチご褒美の日
巳の日・防災の日・二百十日・先勝・おさん・斗・八専期間中

【巳の日】〜みのひ〜

巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。

『巳』とはヘビの日。

ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。

※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)

この事からこの日に財布を新調したり、
弁財天にお参りしたり、
銭洗弁天でお金を洗うと、
金運や財運のご利益があるとされています。

自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに

また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。

【防災の日】

9月1日は、関東大震災が発生した日
であるとともに、暦の上では
二百十日に当たり、
台風シーズンを迎える時期でもあります。
地震や風水害等に対する心構え等を
育成するため、
防災の日が創設されました。

「政府、地方公共団体など
関係諸機関はもとより、
広く国民の一人一人が台風、
高潮、津波、地震などの災害について、
認識を深め、これに対処する
心がまえを準備しようというのが、
『防災の日』創設のねらいである。
もちろん、災害に対しては、常
日ごろから注意を怠らず、
万全の準備を整えていなければ
ならないのであるが、
災害の発生を未然に防止し、
あるいは被害を最小限に止めるには、
どうすればよいかということを、
みんなが各人の持場で、
家庭で、職場で考え、
そのための活動をする日を
作ろうということで、
毎年9月1日を『防災の日』
とすることになったのである」
と、制定の主旨が記されています。

また、昭和57年からは、
9月1日の防災の日を含む一週間を
防災週間と定め、
各関係機関が緊密な協力関係のもとに、
防災思想普及のための行事や
訓練などを行っています。

【二百十日】

暦の雑節の一つ。
立春から数えて210日目の日。
太陽暦の9月1日ごろにあたる。
古来、台風襲来の時期でイネの開花期に
あたり、農家の厄日として
注意を促すため暦に記載されます。

【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。

[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。

[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。

【斗】と

衣類の新調や車両の新調、
建築など後に残るものは吉。
新規事業や開業と言った拡張も
利のある日とされる

吉: 婚礼、不動産売買、造作、動土、
   井戸掘り、後まで残る物事、事業開拓、
   倉庫の建築、造園、車両の新調、
   新しい事を始めるなど
凶: その他のこと

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
小さなお買い物で最大限自分を満たして。
好きなものの中で生きよう。
防災グッズの見直しも◉

カレンダーでは今日から
9月のスタートです。
残り4ヶ月をより良いものと
するために、
「今年の自分」と向き合って
みてください。年の初めに
決めた、ありたい自分で
過ごせているか??

手帳を使って
ぜひ確認してみてください。
お気に入りの手帳グッズなど
購入も良き。

まだ9月、
もう9月、
人それぞれ
抱く印象は違います。

時間に流されず
「今,ここ」を思って、
残りの時間を
丁寧に過ごしてみませんか??

《ご利益フード》
◉陸蓮根〜おくら〜
夏の元気な野菜たちも、
そろそろ入れ替わりの時期です。
最後の暑さを乗り切る体力を
ねばねば野菜からいただきましょう。

オクラ100gあたり、
92mgのカルシウムが含まれます。
オクラは野菜の中でも、
カルシウムが比較的
多いものに分類されます。

その他、
βカロテン(ガン予防・免疫力アップ・視力維持・粘膜や皮膚、髪の毛等の健康維持・抗酸化作用による美容効果・アンチエイジング効果など様々な効能が期待)

ミネラル
(カリウム・カルシウム・マグネシウム)

食物繊維
食物繊維のぬめり成分が基となっています。
ペクチンなどの水溶性食物繊維で、
ネバネバの役割だけでなく、
効能はコレステロールの排出・
大腸ガンの予防・便秘予防などが
挙げられます。
オクラに含まれる水溶性のビタミンや
ミネラルは水に溶けやすい性質が
あるので、茹でてしまうと
栄養価は減少してしまいます。

水溶性の栄養価を失わないために
茹でるより電子レンジによる
調理や蒸すのがお勧めです。

または、スープなどのレシピにして、
溶け出した栄養素もスープと
一緒に飲むことで、
オクラの栄養価を身体に
摂りこむのも良いです。

《2022/9/2金曜日》
▶参拝の日
午の日・友引・ひらく・牛・神よし日・八専期間中

【午の日】

稲荷神社に祀られている穀物の神様が
初午に降臨したとされることから、
初午に稲荷神社を参り、
五穀豊穣を祈るようになりました。

稲荷神社の「稲荷」は「稲生り」
に由来するとされ、
「おいなりさん」
と親しみをもって呼ばれています。

午の日はお稲荷様との
御縁日でもありますのでお稲荷様に
参拝すると良き。

【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。

[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。

[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。

【牛】ぎゅう
※27宿にはない。
28宿-二十八宿「牛宿」の吉凶は、
移転や旅行、投資話など万事に吉

吉: 吉祥宿なので何事にも用いて吉。
   とくに午の刻(11時から13時)
   が大吉祥。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
食に関すること・健康を考えてみると吉。
稲荷神社に参拝大吉。

現代の日本では
穀物が取れず
食に絶対的に困る、ということが
だいぶ減ってきました。

稲の収穫はもう少し先ですが
今日から「収穫」への
感謝、
恵まれている、
ということについて考える時期に。

「自分は恵まれている」
ということをぜひ書き出して
みてください。

今の自分を俯瞰し
改めて、
恵まれているとは?
という事について考える季節に
入りました。

《ご利益フード》
◉無花果〜いちじく〜
甘みが増して、
美味しくなる時期となりました。
現在では新鮮なものが手に入りますが、
ジャムなどの保存食にしても
おいしい果物です。

いちじくは「不老長寿の果物」と
呼ばれるほど豊富な
栄養素を含むフルーツです。

いちじくには、水溶性食物繊維の
ペクチンや、カリウム、カルシウム、
マグネシウム、鉄(鉄分)などの
ミネラルが豊富に含まれています。
また、女性ホルモンに似た働きをする
植物性エストロゲン、
たんぱく質を分解する酵素フィシン、
ポリフェノールの一種である
アントシアニンが含まれています。

いちじくの中にある、
白く柔らかいプツプツとした部分は、
果実ではなく、なんと花。
実に見える部分の中に花を咲かせます。
外からは花をつけないように
見えるため、漢字で
「無花果」と名付けられています。

《2022/9/3土曜日》
▶稽古始めの日
先負・とづ・女・神よし日・八専期間中

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉

[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【女】じょ

公務や職務・芸能に関することは吉。
衣類の新調や新築、
訴訟、結婚、葬式などに凶

吉: 公務・職務・芸能に関わること、
   武器を造る、学芸の稽古始め、
   美容・理容院に行く、神仏を拝むなど
凶: 訴訟、婚礼、葬式、争い事、
   掛け合い事、衣類新調、着初め
   新築、造作、引っ越し、新しい事・
   大きな事を始める

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日からの稽古・学び始め吉。
ずっとやってみたかったことを
小さく始めてみよう。

今日は自分にとっての
「富」について考えてみてください。

「自分にとっての富とはなんなのか?」
自分なりに考えてみてください。

現代では
「富」がお金と
結びつくことも多いです。

どのくらいあれば富なのか?

そのお金をどのように使うと
富なのか?
ぜひ考えてみてください。

本来、富とは「物質」を
指すものではなかったようです。
古暦では
「豊かな稲穂がびっしりと実る
田んぼで人間が喜んでいる状態」
が富の由来とも。

〜その富を得た時
どんな気持ちになるのか?〜

そこまで考えてみると
新たな発見があるかもしれません。

《ご利益フード》
◉鰹〜かつお〜
今月から秋のシーズンが始まります。
名前も姿も良い、
江戸時代から愛される
ゲン担ぎの食材です。
豊かな秋をイメージしながら
いただきましょう。

カツオが赤身なのは、
やすみなく泳ぎ続ける
カツオの特性にあります。
赤身の魚は、
エラを動かす筋肉がなく、
エラから酸素をとり込むことができません。
カツオはエラを使わず泳ぐことで、
口から水と一緒に酸素を
とり入れています。
そしてカツオの口から入った酸素は、
ヘモグロビンとミオグロビンという
たんぱく質により全身に送られます。
このヘモグロビンと
ミオグロビンがカツオの赤い色素です。
したがって、カツオが酸素を
とり入れるため
泳ぎつづける特性が
赤身をつくっているといえます。

脂肪酸DHAとEPA、たんぱく質
タウリン、ビタミンD、ビタミンB
動物性鉄分(ヘム鉄)、アミノ酸
が含まれます。

《2022/9/4日曜日》
▶ 新しい洋服の日
上弦の月(3:08射手座)・仏滅・たつ・虚・大みゃう・八専期間中


【上弦の月】(3:08射手座)

上弦の月の時は
・行動を起こすのに最適な時期
・判断力が冴え、決断力が高まる時期
・エネルギーを吸収して蓄える時期

満月へ向かう、ちょうど半分の頃の月で
新月から満月への流れからの中で
最も勢いのある時期です。

物事を拡大させ、
スピードものっている頃。
未来に向かって、
どんどん拡大させいくことに適した月です。

新月に立てた目標を達成させるために、
大きくする方向で、改善をしていく
タイミングにぴったり。

守りではなく、攻め。

物事をスピーディに展開させていくために、
どうすべきなのか考えるときです。

キーワード
成功する
自由気まま
活躍する
強運
拡大,発展
向上心
楽観的
世界を股にかける
新しい世界
理解、旅行、
遠方、精神

月が射手座にある時は
お家と外の世界を結ぶ場所である
ガレージやベランダなどを
クリアリングが
ラッキーアクション。

これらを絡めて考えてみて。
上弦の月のタイミングは
「満ちていく月」

満ちる月は、吸収していく時期なのです。

満ちていくタイミングなので、
削減すること、
縮小させることには適しません。

キーワードに合わせ、
拡大する・推し進める・吸収する

ポジティブな
エネルギーをチャージできる時。

新月に立てた目標を
行動にうつしたり
新しいことに
チャレンジしていくことが大切です。

キーワードを絡めて
ぜひセルフコーチングや
行動に移してみてね。

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。

【虚】きょ

急ぎ事に吉だが、お祝い事、
祭り事は避ける
急ぎ事も準備を入念にして
行うときは慎重に
着始め・学問始めに吉。
相談・造作・積極的な行動に凶

吉:  入学、習い事始め、家族団らん、
    衣類の着初めなど
凶:  建築、婚礼、縁談、葬式、納骨、
    祝い事、祭事
大凶: 相談事
    急ぎの事であっても慎重に。
    万事骨折り損の凶日。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
新しい洋服やアクセサリーを
身に着けはじめ吉。
今までの自分とガラッと変えて
新しい自分になるのもよし、
今までのブランディングを
ブラッシュアップするような
ものもよし。

自分の自信となるものを。

自信も大事ですが
「謙虚さ」とのバランスも大事。

そもそも「謙虚」とは
すごい実績や実力があるのに
威張ることなく、
人の意見を尊重し、
自分だけの利益を
追求しない人のことを
「謙虚」と表現するそうです。

謙虚さと自信バランスを
大切に考えたい日。

《ご利益フード》
◉薩摩芋〜さつまいも〜
今年も秋の楽しみがやってきました。
貯蔵で甘みが増す前の
「本来のサツマイモ」の風味を
確認できるのは、
今頃の時期だけなのです。

《2022/9/5月曜日》
▶ 超デトックスの日
不成就日・大安・のぞく・危・八専期間中

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。

【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【危】き

一般に大事に用いない。
何事にも慎重に取り組むのが良い日とされる。
仕事の出張や公務は差し支えない。
壁塗り・船普請・酒作りに吉。
衣類仕立て・高所作業に凶

吉:  壁塗り、かまど造り、出張、
    精神的鍛錬、レジャー、船の普請、
    動土、酒造、公務など
凶:  婚礼、衣類裁断、釘打ち、引っ越し、
    大きな事
大凶: 高所での仕事、登山
    何事も慎重になるべき日

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
イライラ・モヤモヤこよみのせいにして。
感情が溢れたらこっそり打ち明けて。

日常の中で
「年齢」という数値は
色々な使われ方をします。

今日は「年齢」という基準が
自分のなかでどのように
扱われているか?
確認してみてください。

-もう歳だし、
若くないから、
こんな年齢にもなって、
まだ若いから-

それは
誰と比べてのお話でしょうか??

「若さ」や「老いていく」
ということと、年齢とは
必ずしも直結しないのです。

年齢に制限をかけているのは
自分だという事に気がつけると
人生がより楽しく過ごせるのです。

稲も同じタイミングで植えているのに
早く成長する稲と
遅く成長する稲があります。
日当たりや育成条件があるように
私達も環境によって変わります。

その環境も自分で作れるのです。

今日はその一歩として
自分にとっての
年齢のブロックを
外してみる日に。

いつだって自分次第なのです。

《ご利益フード》
◉青梗菜〜ちんげんさい〜

これから冬に向けて本格的な旬を
迎える野菜が、
店頭に並ぶ時期となりました。
油との相性も良いので、塩炒めで
本来の風味を楽しんでみてください。

強い抗酸化作用があり、
ガンや生活習慣病の予防に期待できる
β-カロテンが豊富です。
葉酸やビタミンCのほか、
カルシウム、鉄、カリウムなどの
ミネラル類も多く含みます。
アクやクセがないので、
栄養素の損失が比較的少ないため
加熱や電子レンジ加熱向きの葉野菜です。
アブラナ科野菜がもつ成分
イソチオシアネートにも
抗ガン作用があります。

《二十四節気と七十二候》

日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

《2022年8月28日〜9月1日》
【天地始粛】〜てんちはじめてさむし〜


七十二候が処暑の次候に変わり、
ようやく暑さがおさまり
始める頃となりました。

「粛」は縮む、しずまる、
弱まるという意味で、
夏の気が落ち着き、
万物が改まる時季とされています。

天気図には秋雨前線が登場し、
北の方から冷たい空気を運んできます。

北国や山などではこれから
急速に季節が動き始め、
平野部でも少しずつ秋へ
向かう気配が感じられます。

涼風が心地よく大地に吹き渡ると、
実りの時はもう目前です。

この時期は、1度リセットされ
物事を改める時期とも言われています。
確かに季節が変わると
心機一転したくなる気持ちに。

秋は、稲が育ち米となる時期になります。
なので、
これまでの集大成ともなってきます。
この時期は、
立春から210日目にあたります。
これは台風がやってくる日と
されていたそう。

台風は農業にとっては
生死に関わる問題です。
昔の人は大部分の人が農業に
就業していたこともあり
今以上に影響も大きかったでしょう。

稲の収穫の頃に台風が来ると
今年1年の頑張りが
なくなってしまうのです。

今も昔のなごりで台風から
無事を祈るためのお祭りや
儀式が日本中で行われています。

《2022年8月28日〜9月1日》
【天地始粛】〜てんちはじめてさむし〜
開運アクション

▶︎旬の葡萄を食す

ぶどうの主な栄養素は、
果糖、ぶどう糖、カリウム、カルシウム、
マグネシウムなどです。
糖質が主成分なので
運動や勉強の合間にもぴったりです。
ぶどうと言えば、
表面に白い粉がついているのを
よく見かけると思います。
これは、表面を保護する成分なので
ついている方が良いのです。
そして、ぶどうは、
つるに近い部分の方の甘みが
強くなっています。
なので、下から上に向かって
食べると徐々に甘くなり
美味しく食べることができます。
今では
甲州、巨峰、ピオーネ、マスカット
デラウェアなど
たくさんの葡萄の種類があります。

▶︎旬の魚、グチを食す

ぐちにはタンパク質、
カルシウム、ビタミンなどが
含まれています。
ぐちは、刺身や焼き魚以外に
高級かまぼことして食べられています。
すり身にした時の粘り気が
かまぼこにするのに
ちょうど良いそうです。
味のある上品な白身は
かまぼこにしてもすごく美味しい魚です。

▶︎大曲の全国花火競技大会を楽しむ

全国で開催されていた花火大会も
終わった頃。
暑い真夏の夜空に打ち上がる花火は
どことなく涼しさを感じさせてくれる
イベントでもあります。

その花火大会の集大成としてあるのが
大曲全国花火競技大会です。
秋田県の全国花火競技会以外にも
茨城県土浦市でも
花火競技大会が行われています。
こちらの秋田の花火競技大会は、
毎年8月最終日の土曜日に開催される
日本で1番大規模な花火大会です。
なんと、100年を超える
長い歴史を持っているほどの
伝統的なイベント。

全国から選ばれた花火技師が
自分の技を競い合う大会でもあるのです。
優勝をした人は、
内閣総理大臣賞を得ることができます。
ほかにも大臣や長官などによる賞が
5種類程度あるそうです。

▶︎落ち着きを持つ

天地始粛の時期は、秋です。
暑い夏が終わり、
やっと恵みの秋が訪れる時期となります。
季節が落ち着き、
心まで落ち着きを取り戻す時期でも
あると思います。

夏はテンションも上がり
勢いで物事をこなすということも
多かったかもしれません。
それに比べて秋は
落ち着きもありますよね。
夜のシーンとした空気の中で
本を読んだり、一人で自分の
すべきことを行うという時間を
持つこともおすすめです。

虫の声や秋の声を聴いていると
妙に心が落ち着き始めるでしょう。
人間関係で悩んでいることがあっても
それはいつか過ぎ去るのです。

落ち着きを持って自分を大切に。
周りに流されない
自分軸で過ごしましょう。


《2022年9月2日〜9月7日》
【禾乃登】〜こくものすなわちみのる〜



七十二候が処暑の末候に変わり、
稲などの穀物が実り始める頃となりました。

「禾」は「いね」や「のぎ」とも読み、
稲・麦・稗・粟などの穀物を
総称した言葉です。


日に日に稲穂はこぼれるように実り、
黄色く色づき始めます。

稲穂が頭を垂れると
いよいよ刈入れ間近ですが、
この時期は台風が多く、
農家の人々はまだまだ気が抜けません。

各地では、風をおさめ、
豊作を祈る風鎮祭が行われます。

この時期は秋の実りを
享受することができる時期。

この時期の実りの代表格はお米です。
昔の人にとっては、
お米は食べるものというだけでなく
税金を納めたりとお金と同じくらいの
価値があるから
暦にも刻まれているのでしょう。
この時期で有名な稲穂以外にも
穂がある植物は複数あります。
麦、稗、粟などの穀物にも穂があり、
それを禾と呼んでいます。
稲穂の毛のことを指して
「のぎ」だけでなく「のげ」
と呼ぶこともあります。
禾という字は現代でもほぼ使いません。

その文字は稲の姿を描いた
象形文字が元になっているみたいです。
稲は、既に縄文時代には
日本に存在していたことから
象形文字で既に表されていたそうですよ。
お米は、それくらい日本人に
とっては欠かすことができないものです。

《2022年9月2日〜9月7日》
【禾乃登】〜こくものすなわちみのる〜
開運アクション

▶︎旬のいちじくを食す

イチジクには、カリウム、
カルシウム、食物繊維、
ポリフェノールなどが含まれています。
乾燥したものは生薬としても
使われている果物です。

イチジクは傷みやすいので
早く食べるようにしましょう。
その日のうちに
食べることがおすすめです。

イチジクは、美容効果が
たっぷり含んでいるフルーツです。
食物繊維が豊富で整腸作用もあり
腸活にもおすすめです。
ほかには、ポリフェノールが含まれており、
ガンの抑制効果も見込めるらしいですよ。
イチジクは、
アダムとイヴの禁断の果実であるという説
もあります。そして、
実は実だと思って食べていた部分は
花なのです。
モッツアレラチーズや
プラッターチーズと合わせて
塩とオリーブオイルをかければ
サラダとして楽しむこともできます。

▶︎旬のイワシを食す

イワシにはタンパク質、カルシウム、
ビタミン、カリウムなどが含まれています。
青魚なのでその脂が体に良いとも
言われています。
イワシは、日本人にとって
日常的に食べられてきた魚です。
最近まで日本の漁獲量の3割を占め、
食卓の定番アイテムでした。
でも、だんだんと値段が高騰しており
手に入りづらくなってきています。
今は加工品を中心に
アメリカなどからの輸入品が増えています

▶︎旬のえのころぐさを楽しむ

えのころぐさという名前を聞いて
ピンとくる人は少ないかもしれません。
でも、ねこじゃらしと聞くと、
頭に草花の姿が
思い浮かぶと思います。

花の咲きがフサフサで特徴的です。
別名に猫という単語が入りますが、
元は犬のしっぽに似ていることから
名付けられたようです。
子犬のしっぽのことを
えのころと言うそうですよ。
猫の前にねこじゃらしを出すと
遊びたがる猫が多く、
じゃれてくることが多いので
猫と遊ぶ時の道具に。
えのころぐさの花言葉は、「遊び」です。
もう、見た目からユニークで
遊びという言葉がぴったりな花
であると思います。

▶︎稲刈りについて知る

この時期は、稲が実る頃です。
稲刈りとは秋の10月頃のイメージを
持っている人も多いのかもしれません。
実は、地域やお米の品種によっても
大きく幅があるのです。
早い場所なら8月頃から
稲刈りが始まります。

春からからずっと育ててきたお米が
やっと実を結んでくれるのです。
ずっと取り組んできたプロジェクトの
終わりに近いものがあります。

この時期は、台風がくることも多いので
最後に一気に失ってしまう
可能性も秘めています。

普段、何気なくお米を食べていますが
より感謝して食べるようにしてみてね。
そして、毎日食べるからこそ
旬を意識することは
少ないかもしれません。

だからこそ、お米の旬を
意識してみることもおすすめです。
新米の時期は、
塩むすびにしてみたりとお
米そのものの味を噛みしめてみて。

▶︎何かを得ることをする

禾乃登の時期は、お米が実る時期です。
春から半年以上の時間をかけて
育ててきたお米を収穫する時期です。
この時代の人の稲作のように
真剣になることができることを探してみて。

仕事があり、それ以外に趣味として
何かを習得してみましょう。
何かを始めるということは、
すごくハードルが高いことです。
でも、片手間でも良いと言われると
一気にハードルが下がりませんか?
今の時代は仕事に関しても
選択肢も多く
二足の草鞋を履くこともできます。

サラリーマンyoutuberや
サラリーマン投資家、
起業家OLという言葉も。

新しいことに挑戦するというだけでも
進歩なはず。
何かをするということは
すごくパワーがいること。

実りの秋と同じく
何か新しい世界を手に入れることも
できるかもしれません。
あなたにしかできないことや
本当にやりたいことにチャレンジを。

旬のモノはその時期に
一番力があるものなので、
運気アップには欠かせませんね♡

《最後に》


私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。
それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。
『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』
そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。
そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。
Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡


《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー
・月によりそい、月と暮らす
−月の満ち欠け&占星術で現実に変化を−
・星読みテラス
・♦YouTube:
田淵華愛の『最高の未来を思い出す』
手相チャンネル

ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)