見出し画像

お客様からよく聞かれる質問特集(髪の毛にまつわるお話)

皆さんこんにちは。
池袋でハロヲタ美容師をしています、澤田です✂︎

本日は本職でもあります
【美容師】をやっていて
よくある
お客様から聞かれる質問について
少し書こうかと思います✍️

よろしければお付き合い下さい✂︎✂︎

時間が経っても綺麗に保てるスタイルは?

こちらはよく聞かれる質問ですね〜
時間が経っても形が崩れないスタイルって事ですね。
こちらを聞かれた場合いつも勧めるスタイルは
《ボブスタイル》です。

例えのスタイルはこちらです。
見て分かるように表面に段(いわゆるレイヤー)がないスタイルです。
言葉で伝えると《重いスタイル》になります。

こうゆうボブスタイルは表面が一番長く、
まとまりやすく、内巻きに入りやすいスタイルとなってます。
時間が経った後も表面が長い事によって
襟足が隠れるので綺麗に見えます✨

更には癖があって広がる方やにもオススメです!
表面の重さが蓋となってくれるので広がりにくいのが良い所✨

こちらは全く真逆の《ウルフレイヤースタイル》
上のボブスタイルと見比べて頂くと分かるかと思いますが
こちらのスタイルは段(いわゆるレイヤー)がしっかり入っています。
軽さが出したい、ボーイッシュなスタイルが好き
そんな方にはオススメですが
こちらは時間が経った後維持がしにくい傾向にあります。
そもそも襟足が長いのでそのまま伸びていってしまいます。
2ヶ月くらいで形が崩れるので
軽めのスタイルをする場合は1ヶ月〜1.5ヶ月くらいで
カットしてあげれると
綺麗なスタイルを保てます💫

やりたいスタイルをやるのはとっても良い事ですが
一番は普段のライフスタイルに合わせた
スタイル作りだと思ってます。

毎日の過ごし方は人によって全く違います。
髪を乾かすのが嫌、アイロンは使いたくない。
アイロンは使うけど、美容室に行く頻度を下げたい。
美容室に行くのは良いけど、スタイリングしたくない。
などなど…
人によって得意不得意がまったく違うので
そこをしっかり話した上での
スタイル決めがオススメです!

なので担当者とのカウンセリグはしっかりとしましょう👌
細かく話してくれれば話してくれる程
ご希望に添えますので✨

色もちの良いカラー(色)は何ですか?


こちらもよく聞かれるご質問です💡
これも中々口頭での説明が難しいのですが
一つ一つご説明します。

ではまずこちらをご覧下さい。
いつも愛用させて頂いております、イルミナカラーのチャートです。
(色が分かりやすい様、ブリーチ毛に使った場合のものを載せました。)

まずカラーのチャートを見ると分かるのですが
6レベル〜12レベルまであります。
こちらを《明るさ・明度》と言います。
そしてアッシュやピンクなど様々な色があると思います。
こちらを《色味・彩度》と言います。

この掛け合わせでカラーの選択をしていきます。

では初めの質問に戻ります。
色持ちの良いカラーとは?

こちらに関しては色味ではなく、明るさの選択が重要になります。
色味は正直抜けます。(色が抜ける、落ちる事を退色と言います。)
ただ比較的、赤味の方が色が落ちると言われています。

これに関しては私の意見ですが
赤味とゆうのはお客様の目で見ても分かりやすいお色なので
色が落ちた感覚が強いのかな?と思ったりもします。
くすみ系に関しては色味が強いとゆうよりかは
くすみ感、透明感が重視されるカラーが多いので
そう言った場合色は落ちてるんですが目に見て分かる訳ではないので、気になりにくい。

=赤味の方が退色する
とゆう、考えになるのかな?と。

なのでカラーの色は何にしろ落ちる。
(急にバッサリすみません…笑)

また少しずれました💦
色持ちを良くする=明るさ設定が大切
色が抜けた時、こうなりたくないや
やりたいカラーがある=色味の設定が大切

と、ゆう感じです。

例えばこちらの写真。
左はbefore  (11レベル、若干黄色味が出てる。2回連続トーンアップ)
右はafter     (7レベルブルーアッシュ)

4レベル下げました。
基本染めた後、色が抜けて明るくなります。
大体1〜2トーン明るくなる事が多いです(髪の毛の状態や髪質によって異なりますが)
なので来た時くらいの設定でカラーした際、
1ヶ月後仕上がりより少し明るくなる事が予想されます。

では1ヶ月後、来た時くらいの明るさに留めておくためには?
11レベルの方の場合2トーン下げて、9レベル設定にする。

1ヶ月後、来た時よりも落ち着かせたい場合は?
11レベルの方にお勧めするのは6〜7レベルをお勧めします。
時間経った後、9レベルくらいで収まるはずです。

上の写真を見てもらえると分かると思いますが
7レベルってチャートで見ると結構暗いんですが
ベースの明るさが11レベルあったので
透明感が出て、重すぎない印象があります。
更には暗く入れることによって
色味(くすみ感)がしっかり出てます。

明るめ設定はどうしても色味が出にくくなります。
よくお客様に説明させて頂くのは
【カラー剤は絵の具のようなもので
明るくなればなるほど絵の具を水で薄めているような感じになります】

まさにこんな感じで、明るいカラー設定にすると
リフトアップ(色を明るくする作用)効果が強くなるので
色を入れる作用が弱くなります。

なので
やりたいカラーを選ぶのか?
時間が経った後の髪色を選ぶのか?
様々考えつつ、ライフスタイルに合ったカラーを
試していけると良いと思います!

【結論】
色持ちをよくさせたいなら明るさで調整する事を
オススメします!✨

補足ですが
色持ちをよくさせたいとゆう方は
色落ちがあまり分からないカラーもオススメです!
色味が強いと目に見て色が抜けて行くのが分かると思います。
なのでカラーする際、ナチュラル系に染めておく。
ナチュラル系は色味とゆうより透明感が出るカラーなので
色が落ちた感じがしない=色持ちが良く感じる
と、ゆう訳です💡
これに関しては、【感じ方】に近いので
厳密には色は落ちてます(笑)

例えばこちらの二人のお客様。
左の写真は色味がしっかりと出ているブルーアッシュ
右の写真は落ち着いたナチュラルなベージュ系カラー

左の方は色味がハッキリしているので
1ヶ月後の退色は目で見て伝わると思います。
右の方はベースがナチュラルなので
1ヶ月後色味はあまり変わらず、
明るさだけ少し明るくなるかと思います。

色が抜けた感じ、色が落ちた感じを
分かりにくくさせるのも
色持ちがいいと感じる一つの要素だと思います👓

ナチュラルとは言え、
バイオレットを入れてツヤ感のあるナチュラルや
赤みを足して、ブラウン寄りのナチュラルなど
カラーの作り方は無限大💪✨
ナチュラルカラーは
やりたい色が分からない方にもオススメです✨

どのくらいの頻度で美容室に行けばいいか分からない

これは直接聞かれる事よりも
実は…と、ゆう方が多い疑問かと思います💡
カット、カラー、パーマ、縮毛矯正、ブリーチオンカラー…etc
美容室には様々なメニューがあり
様々なヘアスタイルがあります。
髪質も皆さん全然違います。
なので絶対!とは言えないのですが
おおよその頻度をお伝えしていきます👩‍🏫✨

【カットの頻度】
これは長さや、毛量によってかなり変わる話ではあるのですが

スタイルの維持を優先させたい方は1ヶ月に1回。
メンズや、毛量が多い方、ベリーショートの方、刈り上げする方など

ショートボブ、ボブスタイルの方は2ヶ月に1回。
髪質にもよりますが、1ヶ月で1センチ〜1.5センチ
人によっては2センチ伸びていたりします。
スタイル自体が下にさがって、見栄えが悪くなったり
ショートボブやボブの方はそれなりに量をすいているので
2ヶ月後にはまとまりにくくなりやすいです💦

セミロング、ロングの方は2〜2.5ヶ月に1回。
髪が長いとスタイルの変化や、毛量の変化が
感じにくいと思います。
しかし、長い方に関してはスタイルとゆうより
毛先のダメージの蓄積により
毛先が切れて、アウトラインが乱れます。
アウトラインがスカスカになると巻きにくかったり
まとまりのないスタイルに見えるので
定期的に揃えてあげるのがオススメです!

基本3ヶ月以上になってくると
元々の原型をとどめていない方がほとんどです。
量も増え、スタイル自体も変わってきて
やりにくくなるので
カットは2〜2.5ヶ月以内にしてあげると
毎日過ごしやすいかと思います✨

【カラーの頻度】
こちらも大体2ヶ月1回は染めた方が
綺麗な色をキープできると思います。
2ヶ月後の退色と、3ヶ月後の退色は違うんです。
色が落ちてる事に変わりはないんですが
この1ヶ月の差で大きく変わると思います。

白髪染めの方は1ヶ月〜1.5ヶ月に1回
こちらはもちろん白髪がどのくらい生えてるかによって変わります。
ですが、黒い髪の毛に生えてくる白髪とは、
びっくりする程目立ち、気になるものなんですよね。
茶色い毛に黒い毛が生える(リタッチ)より
気になるのが白髪の困った部分です😞(黒と白は反対色ですからね💦)
月1カラーはロングの方だとダメージの原因になるので
リタッチカラー(根本染め)を挟みながらカラーする方が多いです✨

ブリーチオンカラーの方も1ヶ月〜1.5ヶ月に1回
ブリーチをした事がある方なら分かると思いますが
驚くほど色が落ちるのが早い!!💦
オンカラーの明さによって多少変わりますが
やっぱり色落ちは早いです😞
インナーやハイライトもブリーチを使うので
色落ちは同じです。

余談ですが色が落ちた後
少しでも綺麗に見せたい方は
カラーシャンプーがオススメ!
皆さん使っております✨

メーカーによって色の入り方は違います。
カラーシャンプーはあくまでも色を少し保つもの。
カラーのように色をしっかり入れるものではないので
お間違いなく⚠️
最近では様々な色のカラーシャンプーが出ています。
基本的には紫シャンプーを使う方が多いのかな?とゆう印象。
時間が経った後のブリーチ毛は黄色味が出てきます。
その黄色っぽさを取ってくれるのが紫シャンプーです💡
使えば使う程黄色みが落ちて綺麗な金髪になります。


【縮毛矯正の頻度】
こちらも人によって頻度は変わりますが
基本的には3ヶ月に1回(1シーズンに1回)が
大体の目安になります。

縮毛矯正はカラーとは違く、
根本から施術する事ができません。
アイロンを使う関係上
仕上がりは根本から綺麗にかかっていても
厳密には約1センチ程空いてる状態での仕上がりとなっています。

なので3ヶ月後=3センチではなく
4センチは伸びてるとゆう事となります。
髪が伸びるのが早い方はもっと伸びてるとゆう事になります。

癖が強く、髪が伸びるのが早い方は
2ヶ月に1回の方もいらっしゃいます。
髪質によって頻度は変わります💡

補足になりますが
カラーも縮毛矯正もしている方。
沢山いらっしゃいます。
ただこの2つの技術の掛け合わせは非常に髪に負担がかかります…
なので縮毛矯正は必要なければ根本のみ(リタッチ)のみで
かけるのがオススメです✨

同時施術はもちろん出来ますが
その際も縮毛やカラーを根本のみにする事が
ダメージ軽減に繋がるのでオススメです!
時間も多少短縮になるので更にオススメ✨

傷みが気になる方は是非ご相談下さい🔮


市販のシャンプーで良いものは?


こちらも大変多く聞かれる質問です。
こちらに関しては美容師として長く働いている私としては
うーーーーん🤔💦と、
いつも何と答えようか迷うお題でもあります…笑

市販のシャンプーも良し悪しはあると思います。
ただこれが良くて、これは悪いと
言いがたいものかと思います。
そこまでずば抜けた差を感じないからです。

これがいい、これは悪いと
はっきり言えるものは
サロン専用の物の方が分かります。
それだけ使用した時の満足感があるものだからです。

なので市販の物で良いものは?の質問には
ズバッと答えられない事が多いです。
すみません…🙇‍♀️

ただサロン専用の物でしたら
オススメ沢山あるのでいつでも相談して下さい👏✨


ちなみにリンスとトリートメントの違いは?
と、聞かれた事があります。

リンスに関しては表面に付着して
サラッとした質感を作る物。
トリートメントは髪の内部に入って修復する物。
と言った感じの位置付けかと思います。
なのでどちらがいいかとゆう質問であれば
トリートメントにしといた方がいいですよ〜
と、オススメします!

流さないトリートメントも
最近はとっても進化していて
サラッとしてくれるだけではなく、
髪の毛の修復の手助けをしてくれる物もあります!
結構侮れません😏✨


髪の毛は
施術の仕方や、お店でのトリートメントの内容、
お家でのホームケアで何を使うか?
などで、本当に綺麗になります。

施術で綺麗に見せる方法もあります。
カットやカラーで実際より綺麗に見せる事が出来ます。

髪を綺麗にする為の知識や、
ホームケアはとっても大切なので
いつでもご相談ください✨


なるべく分かりやすく、伝わりやすく
書いてたら
びっくりする程長くなってしまいました💦
すみません🙇‍♀️
文章って改めて難しい〜!!
でも頑張って書いたので
少しでも皆さんに伝わると嬉しいなと思い
書かせて頂きました✍️✨

最後まで見て下さってありがとうございました😊✨



✂︎est hair lemi   スタイリスト 澤田涼子✂︎

🕊 住所 ☞ 〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目18−1 リバティビル 1階
🕊 Tel  ☞ 03-5927-9040


💌Lineにてご予約はもちろん
お悩み相談も受付しております💁‍♀️
友達登録お願いします💌✨


📷Instagram  ☞  ryokohair_09📷
インスタでは本業の(笑)美容師やってますので
是非フォローお願いします🥺✨


よろしくお願いします✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?