見出し画像

変わりたい気持ちとそのままでいたい気持ちの揺れ動き

不便だし、嫌だけど、なんとかなってるし、改めて解決しようとすると大変だし、面倒だから今のままでいる。

ってことはよくあることで。

このままでいいとは思ってない
けれど
このままから抜け出すための一手が打てない

人は、その状況がどんなに嫌でも固定化すると動きにくくなってしまうようで、長く変わらなかった状態を変えることは本当に難しいですね。

変えるために努力しても徒労になる(かもしれない)
今のままで我慢している方がいい(かもしれない)
自分だけで頑張れる気がしない

そんな人が変わるきっかけになればとリハビリをしているのですが、そもそも本当に変わった方がいいのか?と改めて考えると難しいことも多いなぁと思います。

長らく変わらなかったということは、それで落ち着いているということでもあるわけですよ。
そこにチャレンジを入れると、一時的に負担が増えてしまう。

変わりたいと望んでもチャレンジによる負担を受け止められない時もあります。
望みは望みとして持ちつつ、日々の安定した暮らしを継続する方が大切だったりもします。
変わるチャレンジが、必ずしもその人や家族の幸せにならないこともあるんだぞっていうのが私の中の一つの真実。

ここまでリハビリのつもりで書いてたけど、これってダイエットもそうだなと

なので「痩せたいー」も言われたからといって、よしきたとばかりに痩せメソッドなど連発せずにニコニコと「頑張ってね」というのが正解(多分)

本音はこっちだったり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?