見出し画像

チョコチップ入り珈琲シナモンロールの工程写真(ライ麦の酵母)

こんばんは。ゆのきりょうこです。

一口食べたら満足!!
そんな小さくて濃厚な珈琲シナモンロールロールです。

ライ麦から起こした酵母で作りました。

濃厚でむちっとした感じに仕上がりです。

ロールするときに、ちょっと工夫が。
下の方に書いてあるので読んでね~♪

①天然酵母を混ぜ込んで作った生地です。
このまま冷蔵庫で一晩寝かせます。 

画像1

②翌日、冷蔵庫から出してこのくらいの大きさになるまでゆっくりと発酵させます。 

画像2


ひっくり返して台の上に出します。 

画像3

(めっちゃ発酵してる)

③軽く打ち粉をして生地を伸ばして広げたら
フィリングを入れます。今日は、『素焚糖』(すだきとう)というお砂糖を使いました。
奄美諸島産のさとうきび100%のお砂糖です。味が濃厚になって美味しいです。 

画像4

秘訣(知ってる人多いけど。。。私はこれは秘訣だと思ってます!)
フィリングを乗せるときに
お砂糖と少々のコーンスターチとをあらかじめ混ぜておいてから、
乗せます。

そうすると、巻きやすいし、
出来上がりも中にとろみが出て美味しいです。

さらに、シナモンパウダーをふって、その後思い付きでチョコチップも乗せました。
あまりお砂糖を入れていない生地だったので、とてもそれが美味しかった。

④巻いたら、伸ばします。びよーんと。41cm前後でしょうか。

画像5

⑤12個にカットして、マフィン型に。 

画像6


ゆっくりとまた室温で発酵を待って、
それから焼きます。

⑥180℃に予熱したオーブンで12~13分くらい。
(ご家庭のオーブンに合わせてね) 

⑦そのままでも美味しいけど、アイシングを。  

画像7


⑧出来上がり。

2日がかりだわ。でも、美味しいの。


おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡