見出し画像

✲自家製天然酵母のパンの混ぜてから焼くまでの1日の時間割り✲

こんにちは。ゆのきりょうこです。

おうちでご飯を炊くようにパンを焼く暮らし。

ドライイーストのパンも思い立った時に作れて
とっても美味しいけれど
天然酵母のパンは
時間に追われることがないので
忙しい人には、かえって
おすすめ。

時間割り


1、塩以外の材料を生地をボールの中でひとまとめにする
2、30分ほど放置
3、塩を混ぜ、100回ほど生地を中心に向かって折りたたむ
4、30分ほど放置
5、その後、パンチの工程を30分おきに2回
(ボクシングとかのパンチとは違って、このパンチっていうのは
チョイっと生地をさわって、空気を全体に入れてあげることです。
生地を5回ほど端を引き上げて空気を入れて戻してあげるの繰り返し)  

6、混ぜた生地がほどよくやんわり膨らんだら、ラップして冷蔵庫へ。 

画像2

7、10時間~16時間程寝かせて
粉の美味しさを十分に引き出し。 

画像1

(14時間後)

8、その後、お部屋に1時間ほど出して
生地を室温に。
みるみる膨らみだします。

9、粉をたくさんふって
生地を取り出し。軽く丸め、30分くらいボールをかぶせて放置。

10、あまり生地をさわらずに成型し。
発酵籠に入れたり、そのまま型に入れたりして
1時間半~2時間程かけてゆっくりと最後の発酵を待つ。

11、焼きます。

全工程、気温にもよるので、だいたいの目安です。
今日は、ル・クルーゼのお鍋で焼きました。
焼き方はまた後日。

粉の美味しさをじんわりと味わえるパンの出来上がりです。

時間だけはかかるけれど、
(う~ん、改めて振り返ってみると
24時間くらいかかってますね)
でも、パンの作業にかけている時間はあまりないという
慣れたら、ほんとにありがたいパンです。

手づくりパンを楽しむ暮らし。
楽しいですよ。

管理栄養士 ゆのきりょうこ

おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡