見出し画像

黄金色のお芋のタルト

こんにちは。ゆのきりょうこです。

「黄金色のお芋のタルト」焼けました。

ほぼ、お芋。
いや~もう、秋って困るわ。

1日寝かせても美味しいです。

簡単な作り方 18センチタルト型

①お芋は、小さめのお芋3~4本。皮を剥いたら300gくらいでした。耐熱容器に少々のお水と一緒に入れてふんわりとラップをして600Wの電子レンジで5分ほど加熱して火を通す。  

画像1


お水を切ったら、お好みでラム酒を大さじ1ほどふりかけておきます。

②タルトにアーモンドクリームをのせ、①のお芋を乗せて焼きます。
タルト型はどんな配合でもいいし、市販のタルト型でも。 

画像2

 

画像3

③180℃に予熱したオーブンで40分焼きます。途中30分ほど経ったら上にアルミホイルをかけてさらに焼きます。様子をみてもう少し焼きたいなと思ったら、170℃に下げて10分ほどさらに焼きます。オーブンから取り出す5分ほど前にアルミホイルを取るとお芋にこんがりとよい焼き色がつくと思います。  

画像4


④このままでも美味しいけれど、もう少し濃厚さが欲しい方は、焼き上がりに溶かしバターを少々塗るとさらに美味しくなります。

アーモンドクリームの作りやすい分量は、前に葡萄のタルトを作った時のこちらと同じです。これだと、少し溢れます。でも残ったら、パンに塗ってトーストするとめちゃくちゃ美味しいです。

《アーモンドクリームの材料》
無塩バター 60g
グラニュー糖 60g(きび砂糖でも可)
卵🥚大 1つ 60g
アーモンドパウダー 60g
+最後に粗塩をちょっとだけ入れるとお芋がひきたつ美味しさになります。 

《作り方》  

画像5


①無塩バター、卵は室温に戻す。
②卵は、割ったら腰が折れるほどよくかき混ぜておく。
③ボウルの中で、バターと砂糖を泡立て器で白くなるまで混ぜる。
④③に②の卵とアーモンドパウダーを交互に入れながらその都度混ぜる。 
交互に3回くらいに分けて入れることで分離を防ぎます。
⑤お塩を少しだけ、入れる。

さつま芋にはお塩ぱらぱらが合うね。


実は、これだけのアーモンドクリームの量だとこのタルト型だとほんのすこし多いので、アーモンドパウダーももったいないし、アーモンドクリームをこの分量で作ってみました。結果は下に。

《タルト型にちょうどいい量で作ってみたアーモンドクリームの材料と量》
無塩バター 35g
粉糖 35g
卵🥚大 1つ 60g
アーモンドパウダー 35g
コーンスターチ 15g
バニラオイル 数滴

と、卵の分が多いのをコーンスターチでゆるゆるをまとめて作ってみたのですが、ちょっと物足りなかったです。それはコーンスターチのせいなのか、今回粉糖でトライしてみたお砂糖のせいなのかはさだかではないですが、やっぱりアーモンドクリームはしっかり甘いほうが美味しいと思いまいた。

おわり。


管理栄養士 ゆのきりょうこ



おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡