見出し画像

『本業2024』感想 011│ミスター高橋『流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである』

ミスター高橋
『流血の魔術 最強の演技
 すべてのプロレスはショーである』
(講談社+α文庫)


まず、始めに断っておく。
私はプロレスや格闘技について詳しくない。
(キッパリ)
それ故、この章は「整理」をしながら読み進める。

《登場人物》
ミスター高橋
(原作の著者・元新日本プロレスのレフリー)
武藤敬司
アントニオ猪木
ターザン山本(その後の話に登場)

《登場団体》
新日本プロレス
全日本プロレス
K-1
PRIDE
WWE

《経緯》
2001年12月:
ミスター高橋氏が『流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである』を出版

内容を要約して言えば「プロレスは本来、勝敗を競うものでなく肉体を極限までトレーニングしたレスラーによるエンターテイメント・ショーである」と「純粋なプロレス」を定義している。

『本業2024』78頁

2002年1月:
武藤敬司氏、新日本プロレスから全日本プロレスへ移籍

業界通は、アントニオ猪木が創始者であり、裏で指揮する新日本プロレスの格闘技路線や、PRIDEとの交流に対して、純粋なプロレス芸術を愛する武藤敬司が反発した、イデオロギー対立であると説明する。

『本業2024』77頁

一方で猪木氏もプロレスの線引きや枠組みに
囚われず、「強さ」や「真剣勝負」にこだわり、
他団体との交流や異種格闘技を推し進めていった。

………ここまで大丈夫だろうか?

このような事は、どの職業・組織でも往々にして
起こることだ。
構造・業務・効率に対して改革しようとしたり、
新しい事を取り入れ、始めようとする時には、
必ず「抵抗勢力」が生まれる。
しかし、どちらにも「正義」はある。
どちらかが「良い」「悪い」という事ではない。

古い体質に危機感を持つ者
既存の組織を立て直し、改革しようとする者
新天地で新たな挑戦をする者
(ここで “あのコンビ” が頭に浮かんだ…。)
それぞれの想いがある。

ミスター高橋氏が書いたこの本を、
「暴露本」とするか、「提言」と受け止めるか…。
それはプロレスを愛する人々に委ねられると思う。


※間違いでは無いけれど…※

表記違いがありました。

「レフリー」(78頁)
「レフェリー」(82頁)

『本業2024』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?