リーダーとして必要なコミュニケーションスキル

を見てのメモ。

・価値観とは過去の体験からできている!よって一人一人価値観が違う。価値観の統一なんて無理。全部受け入れよう。

40代~60代の価値観・・・お金 20代~30代の価値観・・・存在

よって特に若い世代には、精神的な報酬を与えなければならない。そのためのスキルは3つ

1つ目:聴く力

「聴く力を鍛える」                         相手に聞いてもらったという気持ちを与える。部下が報連相をしないのは自分が聞いていないと思わないといけない。

「答えを持たないで聴く」                      否定されそうと思ったら部下は本音を言わない。解決策が浮かんでしまってもほんとの原因がわかるまで聞き返さない。

「声にならないことを聴く」                     相手は自分の思いや考えを言葉にできてないであろうと思って聴く。表情筋をみてそれを見分ける

2つ目:洞察力

洞察力とは、観察しても見えないものを直感的に見抜く力

部下の状態を見るのは、帰り際に部下の背中を見る事。それを毎日見続けて部下の状態を想像するトレーニングする。

部下の声にならない声を聴けない上司はお祓い箱だと思わないといけない。部下の言えないような声を聴くのが上司の仕事。

5つ目:承認力

LV1-結果承認・・・結果を認める

LV2-プロセス承認・・・女性の場合はプロセス承認までするべき。

LV3-行動承認・・・結果を出せていないときにする承認

LV4-意識承認・・・何をしようとしてくれたことを承認する(実際はしていないが・・・)

LV5-存在承認・・・そこにいてくれるだけを承認する(職場だとやりやすい)

LVが上がるにつれて、その場その場だけでなく、普段から継続して意識する必要がある。

★3つの力を習得すれば、必ずチームは活性化する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?