見出し画像

見た

昨日の note と対で。
見た。見ました、ダリフラ最終回。

ふたつセットにすると、ヒロとゼロツーの比翼の鳥のオマージュに
 ……いや、ならない。

僕好みの物語だったから、見終えてから色々なことが浮かんできて、そのうちいくつかはツイッターにちょこちょこ書いた。

僕は話をするとき、とにかく全部、僕の中にある合理的な筋をぶちまけないと気がすまない(という、側からはとても迷惑な癖がある)。

唐突だけれど、「甘々と稲妻」という漫画があって、この左上のコマ。僕もこのつむぎちゃんのように、そりゃもう怒涛のように垂れ流す。

妻に言わせると、「全部語っちゃったら興ざめでしょう?」となるのだけれど、そんなことはない。僕がなにを考えて、なにがどう繋がったのか、そこからどう広がっていくのか。もし違う可能性を選択したらどうなったのか。いくらでも、どれだけでも話したくなるし、考え続けたい。

もし、そこに共感があったらとても嬉しいし、ケチがつけられるならそれを解消するべく新しい筋道を探す。(なんだろう? なんだか答えを「探索する」アルゴリズムのことを書いている気持ちになってきた……)
まあ、そうは言っても、興味が重なることなんてごく稀なことで、重なったからといっていい気になって喋り倒していいなんてことにもならない。自重は必要。(だけれど難しい)

* * *

「トップをねらえ!」というアニメを制作したガイナックスというアニメスタジオ(?)がある。(トムクルーズ主演のトップガンとエースをねらえ! の組み合わせオマージュのタイトル、だったと記憶している)

僕の年齢層の人たちに、それはそれは絶大な影響を与えたと僕がおもっているアニメで(テレビ放映はされなくて、ビデオテープ3本で販売された)、ダリフラの最後の数回、とくに宇宙が出てくるあたりから、オブジェクトの名前を画面にレタリングで出すのだとか、「ああ〜」とおもってニヤリとしてしまう。(そういえばこの手法はヱヴァンゲリヲンで、もっと派手に使われた、気がする。けど、どうだったか)
叫竜と都市間の戦いで、壁がばかばか開いて半球状のガラスドームが顔を出しビームを撃つのだとかもそうだし、ストレリチア・真・アパスがヴィルム達の群にビームを放つと半月状の爆発の連鎖が描かれるなんてのもそうだ。(でもそういう爆発は超時空要塞マクロスあたりまで遡れる気はする。そういえばマクロスだったとおもうんだけれど、ビームが曲がる! という表現を見たときはたまげた。ありえなさがカッコよくて、あれは確実に僕の嗜癖に大きく影響しているとおもう)

もとい。

とくに前回のラストで「どれだけ時間がかかってもいいから帰ってきて」というのがあったので、ああ、これは「オカエリナサイ」をやるのか?! って。

* * *

ああ。

オトナになったコドモたちの絵を、描きたいなあ。

(資料と時間が欲しい)

* * *

思春期のこどもたちが、ああでもないこうでもないって感情をぶつけあったり、わかりあえた気持ちになったり、それでもすれ違っちゃったり。
傷つけ、傷つけられして、そうして強く成長するという物語が、僕は、とても好きみたいだ。

三月のライオンもそうだし、魔法使いの嫁もそうだったし、響け!ユーフォニアムも、キズナイーバーも。(思春期万歳、だな……)

* * *

ところでこの画像も「甘々と稲妻」からなんだけれど、アニメ「キルラキル」の満艦飾マコを思いださせるポーズではありませんか?(髪型もか??)

* * *

そりゃそうと。

定期券 Suica を iPhone に追加して、エクスプレスカード設定したと数日前に書いた。

今日、聖蹟桜ヶ丘のくまざわ書店で MdN を買おうとしたら、以前に取り込んだ記名式 Suica でなく、エクスプレスカード設定した定期券 Suica で決済しようとされ、しかもこちらのチャージ額は不足していたものだからうまくいかず、店員さん数名がかりとなって非常に手間を取らせてしまった。(しかも解決できず)

明日からに備えて調べてみた。
たぶん決済前(カードリーダーにかざす前)にホームボタンをダブルタップしてカードを選択してからタッチ、というのが正しい操作なんだろう。

エクスプレスカードはあくまで交通系の支払いのみに使われ、普段の支払いはメインカード設定したものと勝手におもっていたけれど、うん。おもいこみで失敗。

それにしても、どこ読めばこのあたりのことがわかるんだろうなあ。

やっぱり Apple のサイトか? 難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?