マガジンのカバー画像

技術メモ

72
運営しているクリエイター

#数独

SAT ソルバーで数独を解く(2)

3月5日木曜日、晴れどうやら花粉がひどい。風も強かった。(風が強いから花粉の飛散も激しかったという流れが正しい?)

* * *

バグを直し、確認用のビルドを仕掛け、その間に次のバグを直して…… とやっていたらブランチを新しくするのを忘れ出しておいたプルリクエストに別の修正のコミットを積んでしまう。
作業を並行してやりすぎて頭がウニのようになっている。ちょっとオーバーヒート気味である。休ませない

もっとみる

SAT ソルバーで数独を解く(1)

3月4日水曜日、小雨もう数年目のことになるか。
25×25サイズの数独を、自作のソルバーでは解けず悔しいおもいをしたのは。その後 SAT ソルバーというものを使うと解ける、という書き込みをどこかで目にしてずっと心に引っかかっていた。

こんなことをおもいだしたのは SMT ソルバーを使って証明器をつくるセミナーを5月に開催すると初谷さんから案内が来たから。(語感が似ていたので)

わからないのでち

もっとみる

4万6656通り

12月10日月曜日、晴れこどもの三者面談で早退。

なにを言われることか恐れていたし、こどもの希望をどうやって後押しするか気を揉んでいたんだけれど(そもそも、その希望がどうにもよくわからないという問題もある)、あっけないほど事務的に終わった。

3時20分に呼ばれていたところ、前のお子さんが30分までの延長戦。
これは── と覚悟していたところ、10分で終わるんだから一体なんなんだ。

いろいろ勘

もっとみる

バックトラック(続き)

12月5日水曜日、晴れ帰宅後、昨晩書いていたバックトラックのコードを手直し。

左上から順に愚直に埋めていくという流れは変えていない。
Visual Studio Code のコード整形がアグレッシブに改行を入れてくるので(開き波括弧を改行されるのは僕の美意識に反していてかなり辛い)、これに逆らってどれくらい行数を減らせるかのチャレンジ。

甲斐あって200行切った。

また main から、利用

もっとみる

バックトラック

12月4日火曜日、曇り曇っていたとおもう。たぶん(ずっとオフィスに閉じこもってコードを書いていたので天気を知らない。夜に出たら小雨が降っていた)

* * *

なんだかんだで「探索」プログラムがどうにも苦手。

かつて Qiita で探索問題を解く、なんて記事をあげたのも、この苦手意識をどうにかしたいから。

さて。
一昨日だったかに書こうとおもって投げだしていた数独ソルバー、バックトラック版を

もっとみる