見出し画像

5月9日日記

今日はパートナーが仕事でいないから、お昼ご飯はどうしようかな。焼肉、しゃぶしゃぶ、から揚げ、パスタ…どれも魅力的だなぁ。なんかあったかな。

時間さえあれば

時間があれば、こんなことをしたいという気持ちがある。
インプットをサボるとアウトプットも甘くなるから、毎日が勉強だよね。
この前アルバイトの掲示板で動画編集の講義が3000円で提供されているのを見た。
動画編集にお金を稼げるチャンスだけど。
しかし、無料期間のアドビ製品を使ってやりますからお金はかかりませんとある。アドビが広告費用を負担しているのだろうか?アフィリエイトや治験への応募も考えてみよう。時間のある平日に取り組める仕事を模索してみることにも興味がある。自分の時間を有効に使って、新たな挑戦に向かって前進していく。

日雇いバイトの経験

大学生の頃は日雇いの引っ越しのアルバイトをしていた。
当時は自分の意見を主張することが難しかったが、今なら自分の考えを発信できるようになった。
責任感も芽生えて、期待に応えるために日々努力している。
新卒サラリーマンの頃はやる気がなかったが、現在の仕事にはやりがいを感じている。
土日にしている仕事は、目標に向かってチーム全体で力を合わせ、フルパワーで取り組む面白さがある。
つい先日の連休中も、仕事に没頭しすぎて記憶がほとんどないほどってやばくないっすか?
仕事に没頭する時間が自らの成長に繋がるって信じたいよね。

時間の使い方


時間の使い方を考える中で、リモートワークのメリットにも目を向けている。空いた時間を有効活用することで、自己成長への道を切り拓くことができるんじゃないかな。
新卒サラリーマンの頃には、少ない休みの中で体力を回復し、仕事の繰り返しに追われる日々が続いたからしんどかったな。
だけど今では環境が変わった。
日記を書いていると、時間があっという間に過ぎてしまう。
次の仕事の場所や仲間についての思いも巡るけれど、ベテランの先輩には、自らが目指す姿を見出す助けとなっている。
今はビギナーだから、やる気と英気を養う時間があるからこそ、新たな挑戦に向かっていくことができる。

悪魔の発明への向き合い方

最後に、スマホのショート動画が時間を奪うことに気づいた。
YouTubeのショート動画に加えて、TikTokライトも魅力的だが、その中には不快なものも多い。時間を使う上での優先順位を考えなおす必要があると思う。
この時代に生まれてよかったという思うことの一つにアイデアが溢れていることがある。
無料で公開された情報を自らの解釈し、新たな可能性を見出していくことが大切だろうな。
もしかしたら昔から大原則は変わっていないのかもしれない。
今持てるものを生かしてどう拡大させていくかそこに挑むのが努力なのかもね。なんちゃって。

僕をサポートして得られるもの→ あのりょへさんをサポートしているんだ。 変わってるね。 あのすぐツッコむ人でしょ? 君も面白いひとなんだね。 サポート頂いたらスーパーカフェイン代にします。