見出し画像

読みやすい文章は、パッと見で情報を得られる。

シナリオを書く上で、
「読みやすさ」の追求は欠かせない。

それはユーザーに読まれる部分以外にも、
スタッフが読むものにも必要です。

書類を見て頭を抱える

というか創作に限らず、
「自分の言葉を理解させること」は重要だよね。
考えてることが伝わらないと何も出来ない。

今日は自分なりの、
「読みやすさ」の工夫を語ります!

《読みやすさは、ただ読めるだけじゃない》

どうすればいいかを知るには、
まず「読みやすさ」とは何かを知る必要がある。

読むっていう行動は3つの段階があります。

①文字情報を視覚で得る
②脳内で文字情報を理解する
③足りない情報を補完して物語を想像する

見て読んで、理解して、想像する。
これが文章を読むということですよね。

③の部分は基本的に読み手側の問題なので、
何も出来ない。
事前に情報を打っておいて影響させるくらいか。

こちらが出来るのは、
「視覚で得て、理解させる」という中だ。

虫眼鏡をのぞく女性

ただ読みやすい文章ってのは意外と簡単。

漢字とひらがなのバランスや、
難しい漢字を使わず、まあまあに漢字を開き、
画数も少なめにして、見た目をスッキリさせる。

言ってしまえば基本的なことだ。
意識すれば割とすぐ出来ると思う。

だけど、ここで考えるべき読みやすさとは……

視覚ですんなりと情報を得られ、
なおかつ理解のしやすいもの。

読みやすい文章に加えて、
すぐに理解できる文章でなければならない。

「読みやすさ」とは「理解しやすさ」なのだ。

ノートパソコンを使うおじいちゃん

《読みやすさは、常識と日常で作る》

理解しやすいものってのは、
深く考えずとも、それが何か分かるというもの。

これに一番近いものが「常識」や「日常」です。

いわゆる「当たり前」なことは、
普段あなたも深く考えていないことでしょう。

当たり前を疑うのは難しい。
それが普通だということに意識を割くより、
もっと他に考えるべきことが沢山あるから。

チュールを食べる猫

私としてはガンガン当たり前を疑って、
面白い作品を考えたいなあと思うんだけど……

その当たり前を使いこなせば、
考えずとも理解できる文章が書ける。

例えば、「起床するシーン」があるとしよう。
しっかりと文章を書いてみる。

ぼやけた意識の中、どこかで鐘の鳴る音が聞こえる。何度も何度も響き渡り、私は小さく不機嫌な声を漏らした。
まだこの微睡みに浸っていたいという欲望と、もうお別れしなければという責任感がせめぎあって、ゆっくりと手を伸ばす。そして右往左往と揺れた指先に薄い金属が触れて、あと一押し。
静けさ取り戻した薄暗い部屋の中、未だに不鮮明な意識のピントを合わせるように、私はゆっくり大きな伸びをした。

しっかり書こうと思えば、いくらでも出来る。
こういう描写の濃い小説も嫌いじゃないけど、
読みやすさからは程遠いんだ。

理解はしやすいかもしれないが、
いかんせん簡潔性に欠ける

本を見て驚く

じゃあどうすればいいか。

言ってしまえば、寝て起きるのは超当たり前だ。
正直な話、
重要なシーンでなければ書く必要がまずない

それでも読みやすさを意識して書くと……

アラームを止めた私は、二度寝への欲求をなんとか抑えこんで。ゆっくり背伸びをした。

以上である。
文章量だけで見ると10秒くらいで書けそう。

ひまわり畑と女性

軽く解説すると、
アラームより朝日で起きる方が健康的らしいが、
前者の方が圧倒的に多いだろう。
JR職員は別として。

二度寝が良い悪いは置いておいて、
もっと寝たいと思っている人は多いはず。
そうでなければ寝坊なんて言葉は消え失せてる。

背伸びは、起床を連想させる一つの要素だけど、
ゆっくりな背伸びという言葉で、
「のんびり屋」というイメージを付ける。

意識はさせないし、
これだけじゃイメージは付かないけど、
キャラクター性は小さな行動の積み重ねなのだ。

アラームを止めた私は、二度寝への欲求をなんとか抑えこんで、ゆっくり背伸びをした。

そんな感じでこの文章は、

・考えなくても理解できる当たり前の行動
・考えさせない小さなキャラクター性を入れる

を意識して書いてみた。

考えずとも理解できることは、
読者にとっての当たり前であること。

その物事を利用すれば、
読みやすい文章を作ることは可能なのです。

ノートとスマホでデザイン考え中

《おわりに》

読みやすい文章とは、
「パッと見で情報が得られ、理解できるもの」

簡単に情報を得られる文章は、
「簡潔的で、目を凝らさなくても読めるもの」

簡単に理解を得られる文章は、
「当たり前の物事であり、考える必要がないもの」

これらを意識するだけで、
あなたの文章は読みやすく快適になります。
一度お試しくださいませ!

ノートパソコンを見る猫

という所で今日はここまで。

参考になったらスキやフォローお願いします!

私はほぼ毎日更新で、
シナリオ・小説に対する思考法を記事にしてます。
他にもいっぱいあるので読んでみてください。

またTwitterもやってるので、
よければそちらもフォローお願いします。

では、また次回お会いしましょう。


もしも記事が参考になったら、スキやフォローよろしくね! 気が向いた時はサポートで支援していただけると嬉しいです。