見出し画像

奏リーグセミファイナルを終えて


はじめに

奏リーグにて予選を首位で通過して、今季より新設されたセミファイナルへ進出しました。
2日間に渡り行われたセミファイナルでは、1日目はポイントを増やして首位を維持できたものの、2日目に大きくポイントを減らして結果は6/8位となり、ファイナルに進出できず敗退となりました。
1日目、2日目の結果の振り返りと、来季の予定についてまとめます。

セミファイナル前に予選の結果をまとめた記事を上げていますので、首位通過した時の高揚感を味わいたい方はこちらの記事からどうぞ。

セミファイナル1日目

予選終了後ポイント半減した状態の成績はこちら。

この時点でファイナル進出率は75%くらいだと思ってました

セミファイナル1日目の個人成績

和川 2231着 +77.7pt
真人 3411着 +40.3pt
大地 2314着 +0.2pt
只野 2143着 ▲10.3pt

5-4-4-3 +107.6pt

初戦2322着で集まって「強いチームみたいな動きすんな!トップラスやれ!」とゲキを飛ばし、残り12半荘を8トップラスでまとめてなんやかんやプラスに。序盤で崩れると打たれ弱い大地&只野が前半耐えたことが大きかったと思います。

個人的には展開と運に恵まれた部分が大きかったと感じました。2回戦の親番大爆発と3回戦の幸運な横移動が無ければ2441着でもおかしくなかったね。

1日目終了時点のポイントがこちら。

90%くらいはファイナル進出できると踏んでました

セミファイナル2日目

セミファイナル2日目の個人成績

和川 4132着 ▲1.5pt
真人 4234着 ▲150.2pt
大地 4423着 ▲138.4pt
只野 4144着 ▲104.4pt

2-3-3-8 ▲394.5pt

初戦4ラスで集まっても「これまでの貯金を一回使っただけ」「エンドルフィンズらしい」「奏リーグ面白くなってきた」と全然落ち込む様子はなかったが、その後もポイントを積めずにジリジリと後退。
全体4位で最終半荘を迎え、ここで4人での着順合計が8くらい(2222着とか1133着)なら行けるかなーというところでしたが、傷口を広げるだけ広げて惜しくもない総合6位で敗退となりました。

奏リーグの盛り上がりに一役買えたでしょうか?

個人的には1日目と比べると不運を嘆きたくなるような戦いが続きましたが、3戦目のオーラスにオリてトップを維持できた部分は自画自賛したいところですかね。場をしっかり見て100%通る9pに気づけたのはこれまで水曜教室で学んできた成果だと思います。

セミファイナルのまとめ

昨年の東日本予選もそうでしたが、今年も僕がデイリーマイナスした瞬間に終わりましたねww
まあ僕があと200稼いでいれば通過できていたので、ここで勝てないのは実力不足だなと感じています。

優勝大本命とも言えるポジションから見事なまでに転げ落ちましたが、去年みたいに負けて元々みたいなポジションじゃないとダメなチームだと再認識しました。プレッシャーに弱いね。

エンドルフィンズを応援してくれた皆さんにはこの先の景色を見せられないのが申し訳ないですが、ファイナルに進んだチームの活躍を見届けたいと思います。

解散報告&来季に向けて

Twitterにも書いた通り、エンドルフィンズは解散します。
これは僕が独断で決めたことなので、他の3人が誰か別の人を迎え入れて新生エンドルフィンズを作ってもらっても構わないです。その場合は解散ではなく脱退という表現になりますかね。
いずれにしても、来季奏リーグが開催された際に同一メンバーで戦うことはありません。解散理由というか、単にこのメンバーで戦う理由がなくなったので解散します。

昨年エンドルフィンズを結成した経緯ですが、僕が水曜教室のメンバーを見ていて「こいつら優勝争いとか条件戦やれる状況に身を置いたらもうちょい強くなるやろなあ。奏リーグってのが始まることだし俺が勝って決勝連れてってやるかー」とクッソ生意気な理由で大地くんと初瀬尾さんに声かけたのが始まりで、実際に昨年リーグの決勝まで連れていけた時点で僕個人としては目的を果たしていたわけでして。
その後決勝で勝ってノーレート雀荘対抗戦に進みましたが、ここはもうマリオでいうところの土管の中のボーナスステージみたいなもので、メインコースの奏リーグ優勝で大満足でした。

イメージ図

上記の理由から今季は「別の人とチームを組む」or「奏リーグに出ない」の2択にするつもりでしたが、第三者目線で見て昨年優勝したチームが出ないってのはどうなんだと思い、募集開始の1週間前になっても稼働してなかったチームのLINEグループに「今年もやるぞ」と書き込んでエンドルフィンズとして出場することにしました。

やる以上はエンドルフィンズしか掲げられない連覇という目標を立てて戦い、予選を首位で通過できたのは昨年の経験を経ての成長を感じましたが、セミファイナルでその幕を閉じたことでいよいよ続ける理由が無くなりました。もうお腹いっぱいです。

今季の奏リーグが始まる前も教室内ではばくれつや具形男子の面々が奏頑張ろうねー的な話で盛り上がる中、最後まで態度を保留していたのはそのためです。ギリギリになって出るって言ってついてきてくれた3人には感謝しています。来年以降同卓時にボコボコにすることを考えると申し訳なさでいっぱいです。

まあ、仲悪くて解散するわけではないんでそこはご安心ください。セミファイナル終わりもダーツバー行って戦犯決定戦やる程度には楽しくやってます。ちなみに01ゲームの結果初瀬尾さんが戦犯になりました。長い記事ですがここだけでも覚えておいていただけると幸いです。

マイダーツ持ってる割に素人3人といい勝負に
なっちゃってた只野氏もここで供養しておきます

来季については、当初の予定通り別チームを組むor出ないの2択となります。
出る場合はこれまで奏リーグに出場していない教室メンバーに声をかけるか、どこかからオファーをいただけたらそこでお世話になろうと思います。チームの4番手ポジションで構いません。
出ない場合は、聖一さんにお願いして運営に入れてもらうのも手ですね。アエルFreeのサポーターを経験したことで、真剣勝負の場を支えることに魅力を感じているフシがあります。

他3人がどうするかは自由ですが、それぞれチームを率いて活動したら面白いんじゃないかなと思います。大して強くないけど悪い奴らじゃないんで、もし彼らからオファーを受けたら前向きに検討してあげてください。

最後に、来季のチーム作りを検討している方からオファーしてもらえるように、実績をアピールして終わりたいと思います。

アエルリーグ通算成績
第1回 12-3-2-3 +583.5pt(優勝)
第2回 9-5-8-6 +103.8pt
第3回 2-0-0-2 +28.1pt
第4回 11-4-4-9 +101.5pt
第5回 4-5-7-8 ▲251.6pt

トータル 38-17-21-28 +565.3pt
トップ率36.5%!節優勝2回!

奏リーグ通算成績
第1回予選 6-1-2-3 +231.3pt(予選4位)
第1回ファイナル 2-0-0-2 +26.5pt(チーム優勝)
第2回予選 6-2-1-3 +209.9pt(予選首位)
第2回セミファイナル 2-3-2-1 +76.2pt

トータル 16-6-5-9 +543.9pt
トップ率44.4%!
1,2期両方出場者唯一の予選全節デイリープラス!

好き:肉、魚、酒、歌
嫌い:甘さを売りにしている野菜、チョコレート

ドラフト指名お待ちしてます!

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,339件

こんなところに課金しても情報商材もオンラインサロンも提供できないよ!お金は大切にしようね!