見出し画像

心おだやかに今を楽しむ

わくわくすること、楽しいこと、その時やりたいことをやる。

これができれば、今だけを見ることができるはず。

過去でも、未来でもない、今を。


仕事を辞めたから、時間はたっぷりある。

自由な時間を手に入れるために、サラリーマンを辞めたのだ。

ともすると、数十年働いて身に沁みついた時間=お金という感覚が

湧き上がってきて、お金を稼ぐには…という思考になりがちなので、

これからの活動目標をメモしてみた。

・家を過ごしやすくする
・子供の今をしっかり見る
・気づいてもらう手助けをする(仕事)

家のことや子供のことより、自然と頭が仕事優先になってしまうから、付箋をつけて戻れるようにした。

・家を過ごしやすく

時間ができたら片付けたいと思っていたが、子供に中断されずに没頭したいのでほとんど手つかず。学校が始まったら、自分のペースでやろうと思っていたが、学校が一向に始まらないので、今は気が向いたときに気が向いたところだけやることに。片付けブログのような完成度を目指すのではなく、あくまで自分の満足度と、動線を考えてやる。

・子供の今をしっかり見る

学校や学童、保育園にまかせっきりだった子供のこと。今の表情とか、考えとか、自分に余裕がないと見過ごしてしまうだろう多くのことをじっくり見ておこうと思って。今回預け先を心配することなく過ごすことができたのは本当によかった。宿題も少なかったころは、ゲームやYouTube三昧で。一緒にゲームをやって過ごしたりもした。


とはいえ、子供のことだけでなく、自分のやりたいことや今やることに集中する時間を作ることが、心を穏やかに保つ秘訣だ。

料理や片付けも、のっているときにやるのが一番。今やらなきゃ、という強迫観念にとらわれたくない。

子供とも遊びたいと思ったときに遊びたい。(実際は子供のタイミングで遊ぶことになるのだけれど)

そして、出かけようと思ったときに、ふらっと出かけたい。


3月はインドア派だから外出しなくても平気かも…と思っていた。そして実際にまだちょこちょこ外出できていた。

4月も頑張ってるね!と笑っていられた。

5月、GWが明けて…もうマスクとかしないで好きなところに行きたい!!空気を思いっきり吸い込みたいし、だらだらとショッピングがしたい。手に取って商品を見たい。食品じゃない不要不急なものたちを。

出かけられるけれど出かけない、と、出かけられないから出かけない このふたつがこんなに違うんだと、痛感する。体が動くうちにやりたいことをやろう。行けるときに行きたいところに行こう。言い訳をしてやりたいことの優先順位を下げないようにしよう。そう決めた。

緊急事態宣言が解除されて、川辺を散歩する人たちのマスク率が下がってきた。散歩する時くらい、他人の目もソーシャルディスタンスも気にせずにぼーっと歩きたい。散歩らしい散歩をしたい。


#ゆたかさって何だろう #子供と過ごす時間 #快適な住空間 #ワクワクすること #今を楽しむこと #心おだやかなこと #お散歩 #やりたいことをやる

日々感じたことをシェアできたらと思っています。サポートしていただけたら、noteを続けるモチベーションにつながります。よろしくお願いします。