見出し画像

【事例紹介パート1】POSレジと連携アプリで店舗DXに成功した事例をご紹介

ども、スマレジの新垣です。
スマレジは、高機能かつアプリで自由に機能を拡張できるクラウドPOSレジです。

今回は、私の所属する部署が運営する「スマレジ・アプリマーケット」のアプリ導入事例をいくつかご紹介いたします。

AI画像認識で瞬時に会計

佐賀県でSCOL CAFEとSCOL SHOPを運営する株式会社アシスさま。

SCOLのコンセプトは「人生を楽しむこと」であり、日常生活において「当たり前に丁寧なサービス」を提供し、お客様の人生を豊かにすること。そんなお店に導入されたのは「AI画像認識-瞬時会計」と「Lメンバーズカード」です。

AI画像認識 ー 瞬時会計|スマレジ・アプリマーケット (smaregi.jp)

パンをカメラの下に置くだけで会計できる「AI画像認識」の導入によって、会計にかかる時間が減っていますし、自動釣銭機のおかげでお金のやり取りがなくなったため、手放れが良くなっているんですね。スタッフが2名必要だったところが1名で対応ができるようになり、効率化を実感しています。

事例記事より

デジタル会員証でカフェと小売りの会員を一元管理

【デジタル会員証LINEミニアプリ】Lメンバーズカード|スマレジ・アプリマーケット (smaregi.jp)

以前は紙のポイントカードを運用していたが、うまく活かせていなかったようです。カフェ事業ではポイント制度を導入していなかったため、小売り事業とのサービスを共通化できていなかったとのこと。そこで、ポイントカードをデジタル化して共通利用できるようにするために「Lメンバーズカード」を導入。現在は、小売事業のSCOL SHOPでも、カフェ事業のSCOL CAFEでもポイント付与ができ、どの店でも同じポイントを利用できるようになりました。これにより、お客様の体験価値や満足度が向上しそうですね!

WEB STOREと店舗の会員・ポイントを一元化

アパレルブランドNarcissusがスマレジと「Omni Hub Shopify会員連携アプリ」を導入し、店舗とWEB STOREの会員・ポイントの一元化を実現しています。

店舗をアンテナショップ化し、EC運営に力を入れ始め、Omni Hubの導入により、店舗とWEB STOREの相互送客が行えるようになり、ポイントプログラムの拡充と購買データをもとにした丁寧な接客が可能になりました。今後は、会員様に楽しんでいただけるプログラムの構築、集客、リピート施策に注力する予定のようです。

【アパレル小売業 事例】低コストで会員・ポイントの一元化!貯めたポイントが購入の動機形成に|スマレジ・アプリマーケット (note.com)

観光地のビアバーで、モバイルオーダーを導入

たくみんの戯言|note

 ↑
このnoteを書いている「たくみんさん」は何を隠そうスマレジの営業マン。
彼のnoteでも事例紹介が掲載されています。

モバイルオーダー導入で、テイクアウトの予約注文も可能になったという、この店ならではの事例です。

実現したこと
①店内でのモバイルオーダー利用促進により、ホールスタッフの業務軽減
②モバイルオーダーの多言語化により、外国人観光客の顧客体験向上
③テイクアウトの予約注文を可能にすることにより、テイクアウト利用で向かいのビーチで飲食する客の獲得が可能

ぜひ、こちらの事例記事をご確認ください。

スマレジはこれからも「まちのお店のDX」に貢献します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?