見出し画像

独立リーグ入る前に日本一周した話

こんにちは!
この記事は最後まで無料で読めます!

北海道独立リーグ富良野ブルーリッジ所属
豊泉亮平
です

自己紹介の記事はこちら




まぁそろそろ読んでくれてる人も認知してくれた頃なので先に進めます。

今回の話は僕が3年前の19歳の時の


日本一周についてです。



最初に言っておくと、、、


興味ない人からしたら面白くない内容になってます。



訪れた場所

これは言うまでもなく47都道府県です

日本一周の概念って人によって全然違うのですが

僕の中では一周する以上は全ての都道府県を訪れない

といけないと考えていました

かと言って47都道府県立ち止まらなくても通り過ぎたり
大雑把に近く通っただけでもその人が日本一周したと言えばそれは達成してます

ようは「日本一周した」と言ったもん勝ち

なのであなたも今日から日本一周達成者です


まぁそんなつまんない話はさておき次に行きましょう



何を使って日本一周したか

これはかなり良く聞かれる質問なので答えたいと思います〜



正解は・・・



バイクです!


バイクって言っても125ccのスクーター

pcx125

ってやつです

画像1

↑このバイクです
街中よく走ってるやつです(富良野を除く)

調べる限りこのバイクで日本一周したのは僕が世界初って事はここでは余談です。

125ccなのでもちろん高速道路や自動車専用道路は乗れません

※乗って良い標識が有れば乗れる


そしてもう一つ

沖縄に行った時に使った軽自動車のレンタカー

これは特に言う事無しです

強いて言うなら、バックドアが開かなくて

"今時開かない車あるんだ"って

思いながら1日目を終えたのですが

2日目に横開きだったって気付いたくらい



どれくらいの日数かかったか


これもよく質問されますので答えます

結論から言うと



30日です



細かく言うと25日間で沖縄以外の都道府県を周り
帰宅後に沖縄に飛行機で行き3日間滞在しました

前後の休みを含めて合わせて30日


30日間だった理由は
20歳になるまでに日本一周したいと思っており
あとちょうど30日後にそのタイムリミットが
来てしまうと言うことで急いで行きました...


早いのか遅いのかはわからないですが
1日2県のペースで移動をしていました

大体一日400km走ってました

走行距離は
スタート時19939km
ゴール時28923km

距離は8984km(沖縄は除く)



自分に課した日本一周条件

何となくルールを作っておいた方が

プランが立てやすいかなと思ってたので条件を付けました

・県庁所在地に行く
・その土地を観光orグルメを楽しむ


この2つです


何か凄いルールかもって期待させてしまった方

申し訳ございません。

条件は上記の2つになります



1つ目の県庁所在地に行くという条件の理由は

シンプルで訪れた証拠になるからです

このご時世は証拠がないと叩かれてしまうので

何としてでも証拠を!って事で行きました、、

画像2

↑こんな感じで47都道府県庁とバイクで写真を撮りました

意外とこうやって県庁を回ってると県によって

デザインが違ったりして面白かったです

いままでは国や県が管轄してる建物はデザインは統一していると思ってました



2つ目の条件はもちろん観光名所にいったりグルメを楽しむと言うことですが

前日の夜にプランは立てるのですが実際に自ら地元の
方に話を聞いてオススメのところにコース変更するって事も結構してました

日本一周中の無敵状態の僕は色んな人に話を聞いてその場所の歴史だったり、近道だったり知り合いの人を紹介してもらったりと

これが日本一周の魅力の一つだよな
なんて思ってました



持って行った物

これはなかなか気になってる人が多いと思ったので
これを読んで日本一周行きたくなったあなたの為に公開したいと思います!

・バイク125cc(pcx125)
・日本一周中と書いた看板
・ナビ用の携帯
・レインコート
・テント
・枕代わりのクッション
・アルミマット
・ブルーシート
・置き型ライト2つ
・コンロ
・鍋
・着替え(ズボン3着、Tシャツ5着、パンツ7着、靴下7セット、ウィンドブレイカー2着)
・携帯の充電器2つ
・パソコン
・バイクの修理工具
・靴とサンダル
・歯ブラシ
・濾過器付きの水筒
・バスタオル
・スイムタオル
・応急処置キット
・お金
・やる気と勇気と覚悟


↑上記の物が持っていったものになります

後は各自必要な物があれば追加していけば僕と同じ物で旅に出れます


持って行けばよかった物

ここでは持って行けばより快適だったなって思ったものを紹介したいと思います

・シャンプー&ボディソープ
・バイクの壊れやすい部品

この3つです

理由

シャンプー&ボディソープは銭湯や温泉によっては置いていない場合があるからです
更に、塩分が多い水でも泡立つシャンプーがあると便利だと感じました

バイクの壊れやすい部品を持っていかなかったのは完全にミスなのですが、僕の知る限りバイクはチェーンやゴムのベルトでエンジンとタイヤが繋がってます

そここそが消耗品なのでpcxの場合はゴムベルト
毎日400km近くを走行していたのでゴムが溶けてしまうと言うことを考えてませんでした

画像3

↑実際こんな感じにベルトが溶けて切れてしまいました

画像4

↑本来のベルトは黒のギザギザのやつ


あいにくその日は土日でバイク屋もなかなかやってない中、唯一営業していたバイク屋にもpcxのベルトはないって事で取り寄せる事に、、

ここで足止めを食らってしまいました

ですが

ベルトが切れたのが山口県の山の中でどうしようもない状態になりそうな時に、たまたま通りかかったハチミツ栽培しているお兄さんにバイクごと軽トラに乗せてもらい広島まで運んでもらいました

この時の恩は今でも忘れてません!

自分も日本一周中の人が困ってたら助けようと心に誓うのでした


もちろん帰宅後に真っ先にお礼の
連絡させてもらいました!!


行って良かった場所BEST3




1つ目は長崎県平戸市

画像5

島になっててめちゃくちゃ海が綺麗!!
島の中に「牛飛び出し注意」っていう標識もあります



2つ目は宮崎県の高千穂峡

画像6

ボートに乗った人に話聞いたら朝の3時から並んでたらしいけど、ボートに乗らなくてもなんか世界に引き込まれるほど不思議な場所
次行く時はボートに乗って川から岩辺を眺めたい

ここで、小学校の時仲良かった1個上の先輩と6年ぶりに再会しました(もちろん彼も日本一周中)


3つ目は秋田県の親子丼

画像7

親子丼は秋田駅の近くのビルにある秋田比内地鶏やと言う所
値段は1500円くらいした気がするけどそれを忘れさせるキラキラした親子丼は食べた瞬間に騒ぎ出します
本当に美味しかったのでオススメ!


日本一周にかかった費用


・グルメ代  11,081円
・ご飯代   7,538円
・観光代   4,640円
・風呂代   5,800円
・ガソリン代 27,472円
・飛行機代      25,240円
・フェリー代 15,720円
・宿泊費         3,420円

・総額    100,991円

これが、日本一周にかかった費用になります!
沖縄に行かなければ、飛行機代分は浮くので
ぜひぜひこの際に考えてみてください!


ちなみに宿泊費が安い理由はネカフェに2日(バイクの修理に出している間)泊まっただけで

それ以外は友達の家やそこで知り合った方の家や

それ以外は道の駅でテント貼って寝てました

※今ではルールも変わり厳しくなっているのでお勧めはしません



これは金額に入れるか悩んだのですが、
上記にて

バイクのベルトの断裂

バイク屋

ここでの工賃は、10,000円

さらに大阪のバイク屋にて

プーリー
ドライブフェース
ウエイトローラー
クラッチ
スプリング

の交換で証拠がなく定かではないですが
40,000円ほどかかった気がします

それを合わせると
150,911円

バイクのメンテナンスを込みにした場合は
これだけかかると言う事です



日本一周を目指してる人へ

日本一周中は色んな方々と触れ合う機会があります


ジュースくれる方

ご飯連れってくれる方

家に泊めてくれる方

話しかけてくれる方

お土産くれる方

色んな方々が応援してくれています

なので話しかけてもらった場合には

まずはしっかりと話を聞く事

何か貰えるんじゃないかとか

期待して話を聞かない事 

日本一周がつまらなかったと言う人は

大体上記2つの事ができていません


楽しい日本一周になるように常に謙虚に

時には自ら話しかけてオススメを聞いたり

隠れスポットを聞いたりすると

他の人とは一味違った日本一周になるかと思います



日本一周したのも3年前か

気付いたらもうおじさん

最後まで読んでいただきありがとうございました!
質問等々ありましたらTwitterinstagramのDM
送っていただければ返します!






売り上げは僕の好きな黒のミンティアの購入資金に充てます

ここから先は

27字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?